アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

えっ!これがグレゴリオ聖歌?!!

もう一つのグレゴリオ聖歌?

前回の「もう一つのグレゴリオ聖歌?」は如何でしたか?
なかなか面白いと思いますが、皆様はどの様に感じられましたか?

2011年 6月 2日更新分;

今回も色んな曲をご紹介させて戴きます。
前回と同じ様に、 曲名のタイトルの青い大きな文字 をクリックすると youtube の該当ページが新しく開き演奏が始まります。

先ずは、ビートルズの名曲から・・・。

Gregorian - Yesterday


Gregorian - Yesterday


Gregorian - Imagine


Gregorian - Imagine (Live at TV Channel RBB)


Gregorian - Hey Jude

上記の三曲(変奏五曲)は、私などが説明する必要も無い、皆様がよくご存じの曲ですね?
皆様もお気づきの事と存じますが、修道院での撮影で、修道服を着たメンバーが首からロザリオを掛けていますね?
ロザリオは十字架ではなくて、祈りの回数を数える道具です。十字架のように首に掛ける事は、とても可笑しく見えてしまいますね。
日本の映画やTVドラマでも、本場のヨーロッパの映画などでも、良くそのシーンを見ますが・・・。撮影する監督はどの様なつもりで作製をしているのでしょうか?




Gregorians - My heart will go on


これも説明致す事も無い有名な映画音楽ですね?



Gregorian - Spiritus Domini

ところで、彼らはポップやロックの曲しか歌わないのか?と云う疑問を感じませんか?
目立つ格好だけの修道者(ブラザー)の姿で、それらしく歌って居ると・・・。
上記の聖歌は正式な歌唱法によるグレゴリオ聖歌です。
このデータが彼らの声だとすれば、彼らのこの歌唱力から判断して、充分に訓練された「ソレームド唱法で歌う事が出来るグループ」だと思います。
だからこそ、私は皆様に彼らの歌をご紹介致している訳です。


前回のデータも合わせて、私のホームページで纏めたページを作製致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。

もう一つのグレゴリオ聖歌

正式なグレゴリオ聖歌は下記のリンク(研究者の独り言)からお越し下さい。

研究者の独り言

我が青春の時を懐かしく思い出して(グラシエラ・スサーナ)

我が青春の時を懐かしく思い出して

皆様も同様だと思いますが、学生の頃は色んな事で忙しかったのではありませんか?
私も音楽に関して、とても忙しい日々を送っていました。

合唱団の練習、個人的なネウマ譜(四線譜の楽譜)で書かれた歌曲の解読や研究、フォルクローレ(南米インカ文明の民俗音楽)の考古学的研究とケーナなど楽器の演奏、インドやバリ島などの民俗音楽の研究、或るグループでのギター演奏に依る歌唱指導・・・などなど。
とても同世代の学生と音楽などで話が合う事も無く、コンパでも一人輪の外で居る事が多い偏屈な男子学生でした。

当時流行ったフォークソングや歌謡曲など聴く機会も歌う事もない私でしたが、唯一歌謡曲のジャンルで狂って居た事が有りました。

それは大ファンだった「グラシエラ・スサーナ」の歌を聴くのが大好きだった事です。

下宿の近くに、ご主人が中米でお仕事をされていたと云う美人の奥様が、趣味で喫茶店を開いて居ました。
そのママ(奥様)はフォルクローレが大好きで、小さな喫茶店には当時でも何百万もするスピーカーとアンプなどやグランドピアノが置いてあり、私が入店すると片っ端からレコードを聴かせて呉れて居ました。
ほんのモーニングサービスを食べるだけのつもりで行っても、帰れるのは夕方になるほど・・・フォルクローレ談義に引っ張られていたのが毎日のことでした。
朝御飯は勿論無料、お昼に「カレーでも食べる?」と勝手にカレーを出して呉れて、カレーもサービス、そんな状況でフォルクローレを聞かされるのですから、途中で帰る事も出来ません。
ママさんと意気投合してファンになっていたのが「グラシエラ・スサーナ」の歌だったのでした。

ある時、日本に来たグラシエラ・スサーナが近くでコンサートを開催しない事が判り、甥が学生で住んで居た名古屋でコンサートが在る事を知った私は、名古屋まで彼女の歌を聴きに行った事があります。
その時の土産として、発売したばかりのレコードとポスターを持って喫茶店に入店しました。
「はい、お土産!」
「有り難う!これは・・・スサーナのレコードね!でも、私、買っちゃった!」
「えっ!どうして?」
「あれ?知らなかったの?一昨日、武道館でグラシエラ・スサーナのコンサートが在った事を?」
「嘘!こっちで調べて無いと判ったから、名古屋まで行って来たのに・・・・。」
・・・今となっては、この事も楽しかった思い出になります。

思い出のグラシエラ・スサーナの歌をお聴き下さい。


Graciela Susana - El Condor Pasa



Graciela Susana - Gracias a la Vida



Graciela Susana - Luna Tucumana



Graciela Susana - La reine de Saba



Graciela Susana - La reine de Saba



Graciela Susana - Adoro



Graciela Susana - El Reloj



Graciela Susana - 粋な別れ (LIVE)








この私の思い出をホームページで纏めようと思って居ます。ブログでは断片的にしか読めませんが、ホームページではそのページで纏めて読む事が出来ます。
下記のリンクよりお越し下さい。

我が青春の時を思い出して





ところで皆様はネウマ譜(四線譜の楽譜)で書かれたグレゴリオ聖歌をご存知ですか?
私のホームページでネウマ譜とyoutubeのグレゴリオ聖歌のデータをご案内致しております。
下記の「研究者の独り言」のリンクからお越し下さい。

「研究者の独り言」


このページにいらっしゃる方は、グレゴリオ聖歌にはご興味が無いのでは?と思います。
上記のグレゴリオ聖歌はヨーロッパの中世の歌曲ですが、この下のリンクは現代曲をグレゴリオ聖歌風にアレンジした歌ばかりです。
サイモンとガーファンクルの歌やビートルズ等の歌もご紹介致そうと準備致しております。
下記の「もう一つのグレゴリオ聖歌?」のリンクからお越し下さい。

「もう一つのグレゴリオ聖歌?」


このページにいらっしゃる方は、民俗音楽にはご興味が無いのでは?と思います。
サイモンとガーファンクルが歌って有名になった「コンドルは飛んで行く」、加藤登紀子と長谷川きよしが歌った「灰色の瞳」などをご存知の方もいらっしゃるのでは?
私のホームページで民俗音楽(インカ文明の音楽)をご案内致しております。
下記の「民俗音楽へのお誘い」のリンクからお越し下さい。

「民俗音楽へのお誘い」


インカの音楽より、もっと御存知無いのがその他の地域の民俗音楽では無いでしょうか?
私のホームページでは、インドネシアのバリ島の「ガムラン音楽」とインドのオリッシをご案内致しております。
下記の「世界の民俗音楽のご案内」のリンクからお越し下さい。

「世界の民俗音楽のご案内」

南米のフォルクローレ(民俗音楽)のご案内

南米のフォルクローレ(民俗音楽)のご案内

個人的に大好きなムシコス(Músicos=演奏家)

再び私が大好きな 「ロス・カルチャキス」 と云うムシコス(Músicos=演奏家)です。

この楽団(オルクエスタ=orquesta)のリーダーは、エクトル・ミランダ(Hector Miranda)は、アルゼンチン人です。
そして彼は画家で、ブエノスアイレスの美術学校を優秀な成績で卒業し、フランス政府の給費留学生としてパリに向かいます。
アルゼンチン在住時代に地方を巡った彼は、白人社会の都会では見ることも聴くことも出来ないインディオの民俗音楽に出会って心を奪われてしまいます。
フランス留学時には展覧会を制覇するほどの勢いで作品を出品して入選していました。
しかし、彼の心はフォルクローレに向いていました。アルゼンチンやパラグアイの音楽家と知り合って、彼は「ロス・カルチャキス」を結成するに至ったのでした。
留学期間が過ぎる頃に、彼らのレコードはミリオン・セラーになっていたのです。
音楽家になった彼は今なお演奏活動に活躍しています。

以前の記事で、スイス人の考古学博士がフォルクローレに狂ってしまい、コンフントを立ち上げて演奏家になってしまったのに似ていますね?
私もインカ考古学からフォルクローレに嵌まり込んだ人間の一人です。

彼らは白人なのに、インディオ以上にフォルクローレの良さを感じさせる彼らの演奏、私は好きです。

EL DIABLO SUELTO  − Los Calchakis

EL DIABLO SUELTO(直訳:解き放たれた悪魔)
初めて聴く曲です。軽やかなリズムをギターと木製チャランゴにあわせてケーニャが軽快に歌っています。


Fantasía Para Kenas  − Los Calchakis

Fantasía Para Kenas(直訳:ケーナのためのファンタジー)
ケーナはケチュア語の為に、スペイン語の正確な綴りは有りません。
これも聴いたことの無い曲ですが、何故か古い時代を感じさせられる曲ですね?


ESTUDIO PARA CHARANGO  − Los Calchakis

ESTUDIO PARA CHARANGO(直訳:チャランゴのための練習)
最初のチャランゴの独奏が綺麗ですね。


Recuerdo azul  − Los Calchakis

Recuerdo azul(直訳:青色の思い出)
この曲も聴いたことが有る様な無い様な感じの曲です。
シークの土臭い音が郷愁を感じさせられますね?


CULLAHUADA  − Los Calchakis

CULLAHUADA(日本題名は「アイマラ族のお祭り」)・・・だったと思います。
最初にリズムの取り方を説明して居ますが、インカの音楽は複合リズムが多いです。
例えば八分の六拍子を三拍を一つにして二拍子、二拍を一つにして三拍子にします。
こうして曲の中で二拍子と三拍子とが平行して演奏されていきます。


Fiesta Aymara  − Los Calchakis

上記の曲を検証するために「Fiesta Aymara=アイマラ族のお祭り」で検索して見ました。
上記の題名「CULLAHUADA」はケチュア語だと思います。最近はケチュア語から遠ざかっていますので・・・。
こちらはケーニャの装飾音の多い賑やかな演奏です。


Amanecer Andino  − Los Calchakis

Amanecer Andino(直訳:アンデスの夜明け)
これもインカの曲らしく途中で曲が変わります。


COPLAS DE MARZO  − Los Calchakis

COPLAS DE MARZO(直訳:三月のバラード)
シークの響きを堪能させてくれます。
ボンボ(太鼓)も控えめながら、アクセントのある演奏を聞かせてくれています。


Kapullay  − Los Calchakis

このまま私が聴いたことが無い曲ばかりをご案内しそうになっていました。
この曲は「カプヤイ」と掛け声が入る賑やかなパサカージェ(Pasacalle=行進曲の一種)で始まり、その後にワイニョが続きます。
私の好きな曲の一つです。


Sonkoiman  − Los Calchakis

Sonkoiman(ケチュア語:私の心へ)
以前にご紹介させていただいた演奏とは違って、これも素朴な演奏です。
私の大好きな曲です。


如何でしたか?南米のアンデスの民俗音楽の音色は?

宜しければ、これまでの民俗音楽のご案内を一つに纏めたホームページを作成致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
民俗音楽へのお誘い



ところで皆様はネウマ譜(四線譜の楽譜)で書かれたグレゴリオ聖歌をご存知ですか?
私のホームページでネウマ譜とyoutubeのグレゴリオ聖歌のデータをご案内致しております。
下記の「研究者の独り言」のリンクからお越し下さい。

「研究者の独り言」


このページにいらっしゃる方は、グレゴリオ聖歌にはご興味が無いのでは?と思います。
上記のグレゴリオ聖歌はヨーロッパの中世の歌曲ですが、この下のリンクは現代曲をグレゴリオ聖歌風にアレンジした歌ばかりです。
サイモンとガーファンクルの歌やビートルズ等の歌もご紹介致そうと準備致しております。
下記の「もう一つのグレゴリオ聖歌?」のリンクからお越し下さい。

「もう一つのグレゴリオ聖歌?」


皆様は合唱曲などにはご興味は御座いませんか?
私は学生の頃に某放送局合唱団に属していました。その頃の厳しい合唱練習や公演での嬉しかった拍手などが私の青春の一幕です。
その合唱団で歌っていた曲や他の体験などを記載致しております。
下記の「もう一つのグレゴリオ聖歌?」のリンクからお越し下さい。

我が青春の時を思い出して


インカの音楽より、もっと御存知無いのがその他の地域の民俗音楽では無いでしょうか?
私のホームページでは、インドネシアのバリ島の「ガムラン音楽」とインドのオリッシをご案内致しております。
下記の「世界の民俗音楽のご案内」のリンクからお越し下さい。

「世界の民俗音楽のご案内」

混声合唱組曲「水のいのち」をお聴きになられた事は御座いますか?

我が青春の時を懐かしく思い出して(水のいのち)

混声合唱組曲「イソップ物語」のデータを探していました。
でも、見付ける事が出来ませんでした。
少しだけ歌われていない曲なので、データが無いのかも知れません。
見付けたら、また更新致します。

さて、混声合唱組曲(1964年)「水のいのち」をお聴きになられた事は御座いますか?
高田三郎先生が作曲し、高野喜久雄さんが作詞され、合唱曲としては有名すぎる歌曲です。
勿論、私達の合唱団も歌っています。

第1曲「雨」(Lento tranquillo) - 変イ長調
第2曲「水たまり」(Moderato) - ト長調
第3曲「川」(Risoluto) - 変ロ短調
第4曲「海」(Adagietto) - ニ長調
終曲「海よ」(Andante) - ニ短調


ではお聴き下さい。

山形大学混声合唱団第40回定期演奏会OBステージより

雨 混声合唱組曲「水のいのち」より

みずたまり  混声合唱組曲「水のいのち」より

川 混声合唱組曲「水のいのち」より

海 混声合唱組曲「水のいのち」より

海よ 混声合唱組曲「水のいのち」より



岩手大学合唱団第53回定期演奏会の演奏より

「水のいのち」 より 「雨」

「水のいのち」より 「水たまり」

「水のいのち」より 「川」

「水のいのち」 より 「海」

「水のいのち」 より 「海よ」




嚶鳴女声合唱団 東京演奏会より

雨 女声合唱組曲「水のいのち」より

みずたまり 女声合唱組曲「水のいのち」より

川 女声合唱組曲「水のいのち」より

海 女声合唱組曲「水のいのち」より

海よ 女声合唱組曲「水のいのち」より




高田三郎先生の曲は、毎週日曜日に歌って居ますので、私にとってはとても身近な存在です。
本来だったら、日本の合唱曲の中でも一番歌われているこの曲をご紹介しないといけなかったですね?
でも、「月光とピエロ」を歌っていて、youtubeにそのデータが無いかと思って、検索したのがこの切っ掛けでしたので・・・・。

混声合唱のことばかり書き込んでいますが、歌う事が私の青春の大きな部分でしたので・・。
他の事も書きたいと思っています。
これからもこのページを宜しくお願い致します。

この私の思い出をホームページで纏めようと思って居ます。ブログでは断片的にしか読めませんが、ホームページではそのページで纏めて読む事が出来ます。
下記のリンクよりお越し下さい。

我が青春の時を思い出して

我が青春の時を思い出して(月光とピエロ)

我が青春の時を懐かしく思い出して
月光とピエロ,堀口大学,混声合唱
学生の頃に私は某混声合唱団に属していました。
この合唱団は元の某放送合唱団で、厳しい全体練習やパート練習で苦しんだ事が、今ではとても懐かしく感じています。

ふと、youtubeに当時に歌った「月光とピエロ」が無いかと検索してみました。
有るのですね!勿論、私の合唱団のデータでは有りませんが・・・・。

「月光とピエロ」は、堀口大學の作詩に清水脩先生が作曲した合唱曲です。
私たちは混声合唱団ですが、この曲は男声合唱で歌われる事が多く、私たちも男声合唱で歌いました。
私のパートはテナーですが、トップテナーでなくてセカンドテナーに配属させられました。
以前、四線譜のネウマ譜の説明のときに、私たちの合唱団が日本で最初に完全な演奏形式で「カール・オルフ作曲のカルミナ・ブラーナ」を歌ったとき、混声八部に分かれて、その時もセカンドテナーで歌ったと記載いたしました。
やはりこの曲の時でも、主旋律を歌うトップテナー(混声でしたら、女子のソプラノ)が目立ちますので、どうしてもセカンドテナー配属では・・・。どこか力が入らなかったように覚えています。

今回のデータを聞きながら、大昔(約三十五年前)に歌ったこの曲の自分のパートを忘れずに、一緒に歌えるのがとても懐かしく嬉しく感じています。
下記の 青色の大きな題名 の部分をクリックすると、 youtubeの該当ページが新しく開いて演奏が始まります
名曲ですので、是非ともお聴き下さい。

1.月夜
2.秋のピエロ
3.ピエロ
4.ピエロの嘆き
5.月光とピエロとピエレットの唐草模様

伊吹新一先生指揮、京都楽友合唱団の皆様の合唱
「月光とピエロ」
をお聴き下さい。
この合唱は混声で歌っていて、少し私たちの合唱と違うように感じてしまいます。

男声合唱のデータが無いかと探しました。
やはりこの曲は元々男声合唱曲として作曲されていますので、男声合唱のデータが有りましたので、お聴き下さい。
やはり、この合唱の方が私的にはシックリとします。

福永先生指揮、日本アカデミー合唱団の皆様の合唱
1.月夜(月光とピエロ) 2.秋のピエロ 3.ピエロ

4.ピエロの嘆き 5.月光とピエロとピエレットの唐草模様
如何でしたか?最初にお聴きになりました混声合唱と男声合唱は、全然違った歌曲に聞こえませんでしたか?

皆様も若き頃、まだ若い方は幼い頃の楽しかったそして懐かしい思い出に浸ってみられては如何ですか?

この私の思い出をホームページで纏めようと思って居ます。ブログでは断片的にしか読めませんが、ホームページではそのページで纏めて読む事が出来ます。
下記のリンクよりお越し下さい。

我が青春の時を思い出して

バリ島の民俗音楽 ガムランをご紹介致します

2010年12月14日記載 2011年 5月21日再更新
バリ島の民俗音楽 ガムランをご紹介致します。

実はこの ガムラン を皆様にご案内するつもりはありませんでした。

或るブロ友の方が、浜松の音楽博物館の記事を公開されていて、ガムランの楽器「グンデル」や「ガンサ」、「トロンポンorレヨン」などの写真を、今朝拝見させて戴き、忘れ掛かっていたガムラン熱に火が付いてしまったのです。

バリ島は民俗学的に、古代インドのカースト制度や叙事詩「 ラーマーヤナ 」、ヒンズー教などが色濃く残り、その風習は他の地域にも影響を与えています。

この事は我が国が漢字文化圏の一員として、我が国の文化が形成されたように、インド文化圏に含まれるバリ島も同様にインド文化から強い影響を受けて、この様な芸術文化が栄えました。
特に東南アジア周辺国の中でも、インド文化が色濃く残っているのは、このバリ島ではないかと思います。

小さな島ですが、大昔は百近くの国に別れ、それぞれが個別に文化を発展させていました。今もなお、その国だった頃の風習が残り、各地の王国だった町(村)には、王族の子孫と宮殿が残っています。

これらの町では、王立音楽団や舞踏団が編成されていて、現在も活発に活動している地域もあります。中でも ウブド の町は活発な音楽活動や芸術活動が盛んな事でも有名です。

日本人にも人気の観光地ですが、民俗学的に興味深い土地ですので、一度いらっしゃられては如何でしょうか?


最初に楽器の説明を致しておきます。

最初のデータに映っている舞台の左右に箱の様な物を木槌で叩いて居る真鍮製の楽器が、 「グンデル」 と云い、主に主旋律を奏でる楽器です。
箱は共鳴胴です。

お気づきになられると思いますが、左右のこの楽器の調律はわざとずらしてあり、うなりを生じるように作られています。
また、片方の打鐘のタイミングを微妙に遅らせる事に依って、音が瞬間的に移動するような演奏もしています。
高く調律したグンデルを 「プギセップ」 と云い、低めに調律したグンデルを 「プグンパン」 と呼びます。
この様な機構の楽器なので、甘美な音色を奏でる事が出来るのです。

甲高い音は、グンデルに共鳴胴を取り去った真鍮製の楽器で 「ガンサ」 と云います。
それから時々聞こえるゴーンと鐘のような響きは、 「ゴング」 と云う真鍮の壺型の鐘です。
グンデルの内側に在るのが、 「クンダン」 と云う太鼓。
笛の音が聞こえてきますが、笛の名は 「スリン」 、良い響きの音です。

2010年12月14日に作成した記事では下記の「バリ島 ウブド ガムラン スマララティ 1 Bali ubud Dance Gamelan」のyoutubeデータだけでしたが、再検索すると1〜6までのデータが有りました。
そこで再更新致しました。
青色の大きな文字をクリックすると、youtubeの該当ページが新しく開き、ガムランの演奏が始まります。
お聴き下さい。

バリ島 ウブド ガムラン  スマララティ  1 Bali ubud Dance Gamelan
バリ島 ウブド ガムラン  スマララティ 2 Bali ubud Dance Gamelan
バリ島 ウブド ガムラン  スマララティ  3 Bali ubud Dance Gamelan
バリ島 ウブド ガムラン  スマララティ  4 Bali ubud Dance Gamelan
バリ島 ウブド ガムラン  スマララティ  5 Bali ubud Dance Gamelan
バリ島 ウブド ガムラン  スマララティ  6 Bali ubud Dance Gamelan

これらの曲は バリ島の ウブド と云う町 のガムランです。

如何ですか?神秘的な響き、幽玄な感じの踊り・・・。
バリでは日没からこの様な演奏が夜明け前まで続けられていました。
これは観光客の為の演奏ですが・・・・。


ケチャ・ダンス  怒涛のオープニング

これは、バリ島で一番の信仰を集めている有名な 「ウルワトゥ寺院」 での 「ケチャ・ダンス」 です。
お聴きになられたように、男性ばかりが円陣を組んで 「チャ・チャ」 と歌いながら踊るダンスです。それから座ったままで歌と踊りが続きます。

申し訳ありませんが、この続きは下記の私のHPに記載致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。

世界の民俗音楽のご案内ページを作成致しました。今回は神秘の島「バリ島のガムラン音楽」です。「世界の民俗音楽のご案内」からお入り下さい。→ 世界の民俗音楽のご案内

お知らせ

お知らせ

「城の日=4月6日」の今日、丸亀の「 バサラ京極隊 」がデビューしたそうです。

「バサラ京極隊」とは、丸亀城の京極丸亀藩歴代7藩主やNHK大河ドラマにも登場する 京極家を再興した「京極高次」とその妻「お初」 などに扮して、丸亀城を訪れた観光客を案内したり、土日祝日にはダンスなどのパフォーマンスライブなども行うそうです。

ところで「お初」ってご存知でしょうか?NHK大河ドラマ「お江」の二番目の姉 になります。
三姉妹とこの丸亀城は、このような縁が有ります。

丸亀城は日本一の高さを誇る石垣で、石垣の城 とも呼ばれています。
「扇の勾配」と云われる美しい曲線を持った石垣は、お城ファンからの絶賛 を欲しい侭にしています。

丸亀城の写真集を私のHPで公開致しております 。下記のリンクよりお越し下さい。

丸亀城

シーズー犬の我が愛犬ジャッキーも写っていますが、ジャッキーのお散歩コースの一つです。

丸亀城には日本一深い井戸 も有りますし、機会が御座いましたら是非ともお越し下さい。

今夜(12/20)の天体情報

今夜(12/20)の天体情報:(東京22時00分):

南東仰角40度に 冬の大四辺形

南東仰角20度に ハートレー第2彗星 が見えます。

木星 天王星 が西南西仰角15度。

西仰角30度に 秋の大四辺形

お時間が有る方は是非ご覧下さい。

良いHPが見付かりました。下記のリンクへお越し下さい。
Stella Theater Web

★反射天体望遠鏡です。これならご案内している惑星も、彗星も恒星や星雲も観測できます。★ 『パソコンに映して観測できるデジアイピース付き天体望遠鏡スカイウォーカー天体望遠鏡 SW-5PC


下記の画像リンクから→家電・AV・カメラ→カメラ・光学機器→天体望遠鏡  と辿って頂くと天体望遠鏡のジャンルに入れます。赤道儀天体望遠鏡がお勧めです。


アナログテレビから地上波デジタルテレビに買い替えの方は下記の画像リンクをクリックして下さい。


お休みの日に星空が綺麗に見えるどこかへ出掛けませんか?

バリ島の民俗音楽 ガムランをご紹介致します。

バリ島の民俗音楽 ガムランをご紹介致します。

ガムラン熱が収まりません。
今回はガムラン楽器の演奏がよく判る映像を出来るだけ選ぶように致しました。
無粋な説明は出来るだけ避け、必要最低限の説明に留めようと思って居ます。


Bali - Gamelan Angklung Musik

最初に踊りの直後に映っている中央が高くなっている壺型の金属性の楽器が、ゴングと呼びます。これは台の上に8個から11個くらいのゴングを並べて演奏します。一人で演奏するのを「トロンポロン」、4人で演奏するのを「レヨン」と呼びます。
次に映っているのが、箱の両端に金色の飾りが付いた楽器が「グンデル」です。これは前回説明致しておりますので、今回は省きます。
演奏の途中で笛の演奏が始まります。「スリン」と云う名の笛です。
タイトルの「Gamelan Angklung Musik=ガムラン・アンクルン・音楽」は、古来のバリの演奏形式を指しますが、アンクルンは竹製の楽器の名前です。この映像の終わり頃に登場する多人数での演奏がアンクルンです。それぞれ発音機構と共鳴胴部分を持った竹製の楽器で、この様に演奏する為には、各音階のアンクルンを多人数で、楽器を揺らす事で演奏します。


Gamelan gong kebyar

この映像はゴングの演奏映像が良く映っていますのでご覧下さい。
先の映像で説明致しましたゴングで、四人で演奏しているタイプの楽器ですから「レヨン」になります。この様に和音奏の演奏になります。


Balinese Gamelan Music

バリらしい演奏風景ですね?誰かが夕方に演奏始めると、次第にどこからともなく村人が集まって来て、自分のパートの楽器の演奏を始めます。ノンビリとした生活の中の楽しみになっているのだと思います。子供の声や、犬の吠える声も混ざって独特な感じがしませんか?
今回の映像はグンデルが良く映っていますので、その説明を。
この楽器は大中小と三種類の楽器になっています。小さいのが「プニャチャ」、中くらいの大きさの楽器が「ジュブラ」、そして一番大きいのが「ジュゴガン」と呼びます。このグンデルは基本的に調律をずらした二個の楽器が一組として演奏されています。

今回はここまでに致します。出来れば次回も更新させて戴きますので、お楽しみに。

下記の私のHPに、前回の音楽データも纏めて記載致しております。
下記のリンクよりお越し下さい。
世界の民俗音楽のご案内ページを更新致しました。今回は神秘の島「バリ島のガムラン音楽」です。
「世界の民俗音楽のご案内」からお入り下さい。
世界の民俗音楽のご案内

今夜(12/ 9)の天体情報

今夜(12/ 9)の天体情報(東京22時):

南東の仰角30度に 冬の大四辺形

南東仰角10度に ハートレー第2彗星 が見えます。

木星 天王星 が西南西仰角25度。

西仰角40度に 秋の大四辺形

ふたご座流星群 の極大期が12月15日0時から4時頃になります。その時刻には天頂付近に在りますので、是非観測してください。

お時間が有る方は是非ご覧下さい。

★反射天体望遠鏡です。これならご案内している惑星も、彗星も恒星や星雲も観測できます。★ 『パソコンに映して観測できるデジアイピース付き天体望遠鏡スカイウォーカー天体望遠鏡 SW-5PC


★テレビ購入を考えている方必見!液晶テレビとプラズマテレビどちらが良いの?自分の部屋に適したテレビのサイズは?などの疑問を解消!★
<<  前へ     >> 次へ
プロフィール

亀山 築城 (かめやま ちくせい)
工学研究者ですが、発意研究費欲しさから、エッセイや小説を電子出版致しております。他にもアフィリエイトにも頑張っています。


































ファンブログのおすすめサイト
FX

Powered by ファンブログ

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
でじたる書房で発売中の
私の電子書籍一覧:
各タイトルをクリックすると
販売ページに入れます。


動物愛護エッセイ:
「僕たちを判って!」【PDF形式】

「僕たちを判って!」【でじブック形式】


歴史小説:
「浦島太郎って誰?」【PDF形式】

「浦島太郎って誰?」【でじブック形式】


皆様ご存じの日本三大狸:
「屋嶋の禿げとその兄達」【PDF形式】

「屋嶋の禿げとその兄達」【でじブック形式】


施設訪問ボランティアエッセイ:
「この子達と共に歩んで」【PDF形式】

「この子達と共に歩んで」【でじブック形式】

「この子達と共に歩んで 第二章」【PDF形式】

「この子達と共に歩んで 第二章」【でじブック形式】














人気の北海道グルメサイト
【北国からの贈り物】


【Oisix直送便】



ハリー・ポッター 第1章〜第7章PART2 コンプリートブルーレイBOX(12枚組)[初回数量限定生産] [Blu-ray]

新品価格
¥11,591 から
(2011/10/4 11:23時点)



貴方もこのお店を覗いてみませんか?きっとお気に入りの靴やバックが見付ります。
Amazonの姉妹店Javariです。
500ブランド以上が結集!!




シューズ&ハンドバックのJavari.jp(レディース)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(バック)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(メンズ)

シューズ&ハンドバックのJavari.jp(キッズ&ベビー)



貴方もA8でアフィリエイトでお小遣いを!





バナナダイエットに失敗した
あなたに・・
  管理栄養士が考案した、
10日間の食事コントロール
 【美味しく健康ボックスCCB】


お知らせ

楽天市場
スイーツの商品リンク集



下記のリンクは私の新しいホームページのリンクです。
どうぞお越し下さい。

お洒落なファッション・靴・ジーンズ・・・
楽天売れ筋ランキング商品のご案内・・・・等は;
亀山築城の城


人気ランキング
多数の支持が有る
評判が良い
値段の割に価値が在る
買わなきゃ損!
楽天の各ジャンルベストランキング10を毎日更新しています。
私の下記のホームページで御覧になれます。

楽天市場 各ジャンルの人気売り上げベストランキング10位を毎日更新しています

他にも 楽天市場 各ジャンルの人気オークションベストランキング10位を毎日更新しています

楽天トラベルの 人気宿泊施設ランキングトップ10


100ポイント=100円です!楽天市場で現金と同じ様に使えます。


アンケートミニターに登録してアンケートに答えると、ポイントが貯まっていきます。


ゴルフ場の予約なら、ここが便利で、ポイントも貯まります。

















































×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: