スポンサーリンク
検索
人気の純正オプション
中期サンバー用のフォグランプです↓
後期ゴン太サンバー用はこちら↓
マルチレール
STIパーツ
愛用中のSTIジュラコン5MTシフトノブ
リンク集
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
けぼさんの画像
けぼ
夢と希望と欲望がぎっしりでお金が無いオッサンです。 愛車はスバルサンバーTV! トランスポーター2WD 5MTとバイクを数台所有して、日々貧乏が加速しています。
スバルサンバーの本
ファン
<< 2024年10月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
サンバーのプラモデル
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
価格:6458円(税込、送料無料) (2018/6/24時点)

広告

posted by fanblog

2018年11月02日

スバルサンバーのクーラント(ラジエター液)の交換とエア抜き作業

P_20181029_143826.jpg



前回、タイミングベルトの交換 ついでにウォーターポンプも交換して冷却水(LLC)も流れ出てしまったので、流れ出た分を補充しなければならないのですが、前回のLLC交換から時間が経過していたために全交換をすることにしました。




スバルサンバーの一番大きな特徴はエンジンがリアエンドに搭載されていることです。
リアエンジンリアドライブですので、リアに荷物を乗せていない軽い時にもエンジンの加重が掛かっているためにトラクションが良い利点があり、ドライバーからエンジンが遠いために比較的静かなのもサンバーが人気な理由のひとつです。

しかし、リアエンジンに対してラジエターはフロントの風の当りやすい場所に搭載されているために冷却水LLCの配管が長く、交換時の エア抜きがやりにくくて多少面倒 であるというデメリットもあります。 

その手間の掛かることはディーラーの工賃にも反映されていて、以前近所のスバルディーラーでラジエター液LLCの交換料金を聞いたところ、 16,000円 も掛かるとのことでした。 


難しいといわれるサンバーのクーラントのエアー抜きですが、私は下記のやり方で数回やっていますが、失敗してエアーが抜けずにやり直したことは一度もありません。


サンバーのエア抜きは下記で説明しているようにやれば難しい部分は一切ありません。
でも 面倒くさくて他の車より多少時間がかかるのは事実です。


予算があって時間が無い方は素直にプロに任せることをお勧めします。
また、読んでみて自分で出来るか不安な方も同様にプロにお任せください。


読んだとおりにやってみて、トラブルがあっても私には一切責任は取れませんのでお願いしますね!

簡単な作業であっても、一度も車を整備したことが無い方ができるような内容ではありません。

エア抜きなどに失敗した場合、最悪オーバーヒートからエンジン終了となる可能性もあります。


とはいっても、チャレンジしないと何も出来ませんから、不慣れな方は慣れた方と一緒に出来ればやってみてくださいね。

ラジエター液LLCの交換方法は前回と同じですので、今回は前回写真に撮れなかった部分を補足しました。

前回のLLC交換の記事はこちら↓
スバルサンバーのラジエター液(LLC)とエア抜き作業をしました。

サンバーの冷却水作業写真


冷却水(LLC)作業の流れは以下のような感じです。(※あくまでも私のやり方です)

  1. エンジン停止でヒーター温度調整レバーを1番熱い側にしてからラジエター下側の白いプラグを外して古いLLCを出す
  2. リアのウォーターポンプドレンを外してリア側からも古いLLCを抜く
  3. 古いLLCが抜けたらラジエターのプラグとウォーターポンプドレンを閉じる
  4. ラジエターにスピルフリーファンネルを装着
  5. 3箇所のエア抜きホースに延長ホースを付けて先を閉じる
  6. スピルフリーファンネルに水をいっぱいに入れる
  7. 助手席のエア抜きホースを開放して泡が出なくなったら閉じる(スピルフリーファンネルに水の補充をしながら)
  8. 運転席足元のエア抜きホースを開放して泡が出なくなったら閉じる(スピルフリーファンネルに水の補充をしながら)
  9. リアのエア抜きホースを開放して泡が出なくなったら閉じる(スピルフリーファンネルに水の補充をしながら)
  10. 3箇所を閉じながら1分アイドリングする
  11. 6から10を繰り返し3回行う
  12. スピルフリーファンネルを外してラジエターキャップを取り付けて電動ファンが回るまでアイドリングする。
  13. 完全に冷えるのを待ってから上記の全てをLLCに替えてやり直したら完了


私の場合は上記のようにLLCを交換しています。

古いLLCをなるべく多く抜くには

  • ラジエターキャップを外しておく
  • フロントのラジエター下側から抜く時にはリアをジャッキアップ
  • リアのウォーターポンプドレンから抜く時にはフロントをジャッキアップ

このようにすると良く抜くことができました。

なるべく古いLLCを残さないように注意してください。
ゆっくりやるのがコツかもしれません。

P_20181029_142042.jpg


スピルフリーファンネル取り付けの様子



P_20181029_142050.jpg

助手席側の延長ホース取り付けとLLC回収バケツ


P_20181029_141900.jpg

運転席足元のヒーターコア近くのエア抜きにも延長ホース取り付け


P_20181029_141849.jpg

ホースの先を折り曲げてクランプなどで固定して先を閉じました。


P_20181029_143818.jpg

リアのエンジン上部の延長ホース


P_20181029_143956.jpg

アイドリング中には抜け切らなかったエアーがポコポコと出てくるので上の写真のようにホースを上向きにすると良いみたいです。

P_20181029_152818.jpg

誤差があるかもしれませんが約90℃で電動ファンが回りました。

P_20181029_161950.jpg

今回交換したパーツです。

  1. タイミングベルト
  2. ファンベルト
  3. テンションプーリー
  4. ウォーターポンプ


P_20181029_162018.jpg

ベルトの拡大ですが、目視では劣化なしでした


P_20181029_162054.jpg

スバル純正ファンベルトは日本製でした






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8258268
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: