》全サービス一覧《
脳のスペックを最大化する食事(参考)
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<真相探求>
『参考動画』
脳のスペックを最大化する食事(参考)
2024/12/19
良かったら!評価お願いします
[詳細・外部リンク]
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
脳のスペックを最大化する食事(参考)
文字起こし
動画内を検索
ご挨拶・導入
0:00
錆びついた脳をアップデートすることで コミュニケーション力が高まりメンタルが
0:06
安定し思考がクリアになるいつもご覧 いただきありがとうございます本予約
0:12
チャンネルのりです本日ご紹介する本は 広川義博先生の脳のスペックを最大化する
0:21
食事です記憶力集中力判断力を爆あげして
0:26
キレキレな頭を取り戻したいそんな方に うってつけの一冊です是非一緒に楽しんで
0:33
脳の潜在能力を限界まで引き出す食事に ついて学んでいきましょう本日ご紹介
本日のお品書き
0:41
いたします内容は以下の2つです第1章脳 の炎症を引き起こし頭がぐんぐん悪くなる
0:49
最悪の食べ物第2章一生ボケず脳の スペックが最大化する究極の食品どちらも
0:58
とても大切な内容でです是非最後まで見て いってくださいそれでは早速参りましょう
?@限 脳の炎症を引き起こし頭がぐんぐん悪くなる最悪の食べ物
1:05
第1章脳の炎症を引き起こし頭がぐんぐん 悪くなる最悪の食べ物さて本日の動画では
1:14
細かい前置きは置いておきまして具体的に どういった食べ物を食べてしまうと
1:20
どんどん頭が悪くなってしまうのか逆に どういった食べ物を食べるとまたはどう
1:27
いった食事法に変えることによって頭の 切れが元に戻り脳のスペックを最大化する
1:35
ことができるのかというところについて 解説していきます脳のスペックを最大化
1:41
する上で非常に重要な役割を担っているの が食事です特に大きな役割として4つの点
1:49
を上げることができます1脳が必要とする エネルギーを脳に供給する
1:56
役割脳内のエネルギーが不足すると脳は スリープ状態になってしまいその機能は
2:03
低下してしまいます2脳や体の細胞の材料
2:08
を供給する役割脳内の絵馬は90歳でも 新しい細胞が繰り返し生まれ変わってい
2:16
ますまた脳の機能に大きな影響を与えて いる血流も血管の健康状態に左右されてい
2:24
ます血管の新陳代謝のためにも細胞の材料 を食事から摂取し続けなければなりません
2:33
3脳や体を廊下させる原因を遠ざける役割
2:38
高酸化物質が含まれている食品の摂取は脳 や体の酸化廊下を予防する役割があります
2:46
4いいサイクルを生む体質に体を変える 役割こうした体質作りには運動や生活習慣
2:54
と共に食事が大きな役割を果たしますこの 4つの大きな役割を踏まえつつ脳の切れを
3:03
最大化するための最高の食品最高の食事 方法について見ていきましょうと言いたい
3:10
ところなんですがその前に大前提として脳 の炎症を引き起こし頭がぐんぐん悪くなる
3:18
最悪の食べ物をご紹介しておきましょう 結局どれだけ素晴らしい食材を取っていた
3:25
としてもどれだけ素晴らしい食事法を行っ ていたとしても同時に最悪な食材を取って
3:32
しまっていては結局あなたの頭も体も どんどん廊下していき全身で炎症が
3:39
巻き起こることを止めることはできない からですということで本書で紹介されて
3:45
いる絶対に避けていただきたい食材を どどんとご紹介いたしますと1糖質2悪質
3:53
な油この2点が脳の炎症を引き起こし頭を 悪くする最悪の食べ物の代表格だと著者は
4:02
語ります炎症を引き起こす食べ物の代表格 はやはり糖質です
4:09
Agesエイジスは週末10日産物とも 呼ばれますが糖質のせいで日が起こって
4:16
体内にこのエイジスが発生し様々な場所で 炎症の原因となってしまいますこの炎症は
4:24
さらに体内にあるタンパク質を等化させて しまいますから炎症日少等日の悪循環を
4:31
生んでしまいますまずは絶対的な糖質の 摂取量を減らすことこれが何よりも大切な
4:39
んですまたオメガ6などの悪質な油の摂取 も炎症の原因になります皆さんはオメガ6
4:48
という言葉を聞いたことがあるでしょうか オメガ6はサラダ油などに大量に含まれて
4:56
おり私たち現代人の一般的な食性において 大量に取ってしまいがちな油ですオメガ6
5:04
には白血球を活性化させる働きがあります 白血球は体外から侵入してくる異物と戦う
5:12
免疫細胞ですからそれを活性化させると いうのは免疫力をアップするという点では
5:20
悪いことではありません本来炎症とは 白血球が外からの攻撃に抵抗している状態
5:28
つまり血球も炎症もそれ自体は悪いもので はないんですしかし生きすぎて慢性的な
5:36
ものになると話は別です特に過剰にオメガ 6を摂取していると白血球が活性化しすぎ
5:44
て自分自身を攻撃してしまったりずっと 同じところで炎症を引き起こしたりして
5:51
しまいますこれが慢性炎症につながり廊下 を引き起こしてしまうんですつまり適量の
5:58
オメガ6は必要ですが取りすぎは禁物だと いうことです著者のクリニックでは認知症
6:05
の人がLINEした時に行う検査がいくつ かありその1つにCRPというテストが
6:12
あるそうですこれは体内の炎症レベルを 調べる検査なんですがこの数値の値が基準
6:19
範囲の数倍になってしまうという人が意外 に多くいらっしゃるそうですこの炎症
6:26
レベルが高いというのが何が問題かとい ますと炎症レベルが高いということは軽度
6:33
な炎症が慢性的に体の中で続いていると いうことを表していますそして軽度の炎症
6:41
が慢性的に続くとアルツハイマー型の認知 症の発症が早まる可能性が高いという研究
6:49
結果があるんですねまた脳内の炎症が アルツハイマー型認知症の原因だとする
6:55
仮説まであるんですすなわち体内の炎症 レベルが高いまま放置しておくとアレ
7:02
ハイマー型認知症になってしまう可能性が 高まってしまうということなんですね
7:08
さらに慢性炎症が動脈効果の進行を早める ということも医学的に分かってきています
7:16
動脈効果というのはすなわち血管の廊下 ですから最終的には全身の廊下にまで
7:23
つがってしまいますいつまでも若々しく 痛いのであれば血管の若さを保つという
7:29
ことが重要なんですが炎症レベルが高い人 はその大切な血管がどんどん置いていって
7:36
しまっているんです悪質な油の過剰摂取が 炎症を引き起こしその炎症が動脈効果を
7:44
促進しついには脳機能の低下につながる そんな恐ろしい結末を迎える前にまずは
7:51
最初のきっかけになっている悪質な油の 過剰摂取をやめてくださいまずは余分な
7:58
糖質とと余分な余計な悪質な油を取らない ことそれを心がけるだけで脳と体の劣化
8:07
廊下を防ぐことができますさてここで悪質 な油を取らないことということについては
8:14
しっかりと理解していただけたかと思い ますが余分な糖質ってどのぐらいやねんと
8:20
疑問を持たれた方もいらっしゃるかと思い ます著者は人間にとって1日に必要な糖質
8:27
量は茶碗半分の飯くらい30g程度だと
8:32
語りますえそんなに少ないのと驚かれた方 もいらっしゃるかもしれませんね私も本書
8:40
を読んでいてそんなに少なくて大丈夫かと 驚きましたということでここからはなぜ
8:46
著者は人間にとって1日に必要な糖質量が 30g程度だと考えているのかその根拠に
8:55
ついて詳しく解説していきましょう皆さん は健康にいい食事として広く知られている
9:02
A栄養素のバランスPFCバランスという ものをご存知でしょうかタパ質脂質炭水
9:11
化物の割合をPFCバランスと呼びこれら が2対2対6にするというのが基本的な
9:19
PFCバランスの考え方ですつまり炭水 化物の量を6多めに摂取するというのが
9:27
基本的なイメージなわけですね しかし著者はこの一般的なPFCバランス
9:33
は適切なものとは言えないと断言してい ます実際にこの栄養バランスに沿った食事
9:40
をした危険者たちの間で糖尿病が増えたと いう調査結果が導かれたことがありこの
9:47
PFCバランスでは糖質の摂取量が多 すぎるんじゃないかと言われることがある
9:53
んですねそこで著者は人の本来の栄養 バランスとして急時代の人類が食べていた
10:01
栄養バランスを考えタパ質3脂質6糖質1
10:07
が適正なバランスではないかと提唱してい ますつまり今一般によく言われている栄養
10:14
バランスではとにかく糖質の摂取が多すぎ でありまた脂質が足りなさすぎるんです
10:22
確かに一般的な認識では糖質は人間が活動 する主要なエネルギー源になるものとされ
10:29
ていますから糖質を摂取しないと エネルギー不足で動けなくなってしまうと
10:35
いうことが心配になる方もいらっしゃるか もしれません脳は人間が消費する
10:41
エネルギー全体の20%を占めており しかも脳は武道等しかエネルギーにでき
10:48
ないだから脳のためには糖質を取ることが 必要だとこれまでずっと言われてきました
10:55
義務教育時代にこういった話を聞いたこと がある方もも多いと思いますしかし実は
11:01
これは間違いだということが分かっている んですね人は飢餓状態でエネルギー不足に
11:08
ある時など体内のケト体を人体の エネルギー源として活用するように自然に
11:15
プログラムされていますこのケト体という 言葉が非常にポイントとなるところですの
11:22
でしっかりと覚えておいてください脳の エネルギーとしてブド等しか使えないと
11:28
先ほど申し上げましたが実は別の エネルギー源であるこのケトン体も脳の
11:35
エネルギーになることが分かったんです体 がケトン体をエネルギーとして活動して
11:41
いる状態をケトン代謝のケトシス状態と 呼びますこのケトシス状態を作り出すこと
11:48
が健康的な体を保つために欠かせません 例えば母体にいた胎児や赤ちゃんの血を
11:56
測定したところケト体が高で現れるという ことが判明しましたこれは一体何を意味し
12:04
ているのかお分かりになりますでしょうか そうです人はそもそもケト体代謝の状態で
12:11
生まれてくるのが自然な状態だということ ですまた南地性転換患者の治療職としても
12:19
このケト体代謝の体になることを目指す 食事が広く実践されていますこのように
12:26
ケト体代謝の体になることで多くの メリットが得られるようになると著者は接
12:33
しているんですさてではなぜケト体代謝の 体になると多くのメリットを得ることが
12:40
できるのかそれは人間本来の生活を考えて みると分かります人類が霊長類として誕生
12:48
したのが600万年前つまり人類の歴史の ほとんどは獲物や木の実などを食料とする
12:56
狩猟最終時代だったことは皆さんもご存知 のはずですそしてこの狩猟最終時代に糖質
13:05
というのはとても貴重な栄養素であり人は 長い間タパ質と脂質を中心にして低糖質の
13:13
食生活を送っていたと考えられています 糖質をしっかりと摂取できるようになった
13:20
のは濃厚開始後であり人類の歴史から 考えるとごくごく最近のこと治療最終時代
13:28
の方がが圧倒的に長かったんです日本列島 に至っては約2300年前のやよい時代に
13:37
大陸から水田稲作が伝わって濃厚が始まっ たとされていますつまり2300年以前は
13:45
狩猟最終生活をずっと送っており日本人の 濃厚の歴史というのはたった2300年
13:53
しかないんですもっと言うと日本人全員が 腹いっぱいになるまでご飯を食べられる
14:00
ような食生活になったのはおそらく戦後 からに過ぎないのではないでしょうか戦後
14:07
に白米が十分に供給されるようになり そして日本では糖尿病患者が激増すること
14:14
になるんですさてこういった話をすると いやいやでも戦後に日本人の平均寿命は
14:22
急激に伸びているんだからそれは白米を 食べれるようになったからなんじゃないの
14:28
白米は健康的なんじゃないの白米によって 寿命が伸びたんじゃないのという意見が出
14:34
てくるかもしれませんしかしそれは白米の おかげ米食のおかげではないんですね公衆
14:42
衛星の整備予防医療及び医療システムの 発達そしてタパ質を豊富に摂取できる食
14:50
生活になったため寿命が急激に伸びたと 著者は考えているんですいずれにせよ長い
14:57
人類士の視点で見て見ると糖質方の食事と いうのは人本来の食事バランスからは駆け
15:04
離れたものであることが分かりますよね 人類の歴史上ずっと行われてきた狩猟採集
15:12
を中心とした旧石器時代の職事の栄養 バランスの方が生物としての人の脳や体に
15:19
適しているはずなんですということで そもそもの食生活の方針として糖質を取る
15:26
量を控える糖質制限を行い糖質を多く含む パンやご飯の量を減らすことが著者が提唱
15:34
する食事法の基本となりますまた糖質の中 でも特に小麦は脳や体に対して悪影響の
15:43
多い食材ですその理由は血糖値に悪影響を 与えるからなんですね生成された小麦から
15:52
作られた食品は米よりも急激に血糖値を 高くすることが分かっています血糖の急激
15:59
な乱光は月間を傷つけたり動脈効果の原因 となったりする危険な現象ですこの卵工は
16:08
お米でももちろん起きるんですがそれ以上 に小麦では起きやすいということを覚えて
16:14
おきましょうさらに小麦にはタンパク質 からできたグルテンと呼ばれる成分が含ま
16:20
れていますグルテンはいい食感を食品に 与えてくれるんですがその粘り気ゆえに
16:27
消化しにくく超年膜を炎症させやすいこと が分かっておりますこの超年膜の炎症が
16:35
いわゆるリーキーガット症候群というやつ で腸の粘膜に損傷ができて腸内にあるべき
16:42
物質が腸から漏れ出してしまうという 恐ろしいことが起こってしまいますこの
16:48
リーキーガット症候群は様々な疾患の原因 ではないかと考えられており今研究が進め
16:56
られている注目の疾患の1です実際小麦を 食べるとその直後にお腹が張ったり頭が
17:04
鈍くなったりすることを実感する方が多く いらっしゃいますお腹が張るというのは
17:11
腸内環境が悪化している現れですそして 腸内環境が悪化することでセロトニンなど
17:18
脳に必要なホルモンの賛成も減ってしまう と著者は考えていますその結果頭の回転が
17:25
鈍ってしまうんです実際著者のクニックに 通院している患者さんでも糖質制限をして
17:32
いる人は制限していない人よりも心理 テストの結果が改善しやすい傾向があると
17:39
言います是非皆さんもまずは小麦立ちから 始めてみてその後糖質制限を徐々に試して
17:46
みるといいのではないでしょうかさてなぜ 糖質の過剰摂取が体に合っていないのかに
17:53
ついては今説明してきた通りですがさらに 糖質刀食性生活は脳と体の廊下を促進して
18:01
しまうことも分かっておりますというのも 必要以上に糖質を摂取すると血液中の糖質
18:09
はエネルギーとして消費しきれなくなって しまうからですすると余った糖質は中性
18:15
脂肪やエイジスに変化しますエイジスは 先ほども説明しましたがタンパク質と糖質
18:22
が結びついて化したもの週末日産物です日 というのはりにくいかもしれませんが体の
18:31
焦げだと思っていただければいいでしょう この10日は参加と炎症と合わせて人の
18:37
廊下の3大要因と呼ばれていますそれぞれ 体が焦げつき錆びつき家事になるどれも
18:45
廊下をめちゃくちゃ進めてしまう最悪の 現象と言えます特に等価は血管の廊下と
18:53
大きく関係していますというのも血管の中 でエイジスができると動脈効果を
18:59
引き起こし血流を悪化させることが分かっ ているからですよく人は血管と共においる
19:07
と言われますが血管がボロボロになること は廊下の大きな原因です血管の廊下が全身
19:14
の廊下の引き金になるということはよく 知られている事実ですので血管の廊下を
19:21
防ぐために糖質を取りすぎてはいけないと いうことがよく分かるかと思いますさてと
19:27
いうことで糖質制限が人間の体に合って いる理由について詳しく見てきたわけです
19:34
が最後になぜ著者は1日に必要な糖質量が
19:39
30gだというのかその数字の根拠につい ても見ておきましょうまずここまで糖質が
19:47
悪だという話をしてきましたので一層の こと糖質なんて全く食べない方がいいん
19:53
じゃないかと考えている過激派の方も いらっしゃるかもしれませんですがいくら
20:00
糖質が体に良くないからと言っても糖質を 全く取らないのもまた好ましくないと著者
20:07
は言いますその理由は石血球がエネルギー 源にできるものが武道刀だけだからなん
20:14
ですねそのため人は1日あたり180gの 糖質が必要だということが分かっています
20:22
じゃあ1日180gは糖質を摂取しなけれ ばならないんじゃないのと思ってしまい
20:29
ますよねですが180gのうち肝臓で作ら れてそのまま体内で使われる糖質もあるん
20:36
です肝臓が1日に作る糖質量は 150g人の体に必要な糖質量から肝臓が
20:46
作っている糖質量を引くとその差は 180-150で30gですつまりこの
20:53
30gだけ食事から糖質を補う必要があり
20:58
は1日に必要な糖質の摂取量を30gだと 提唱しているんです糖質量の30gとは
21:07
ご飯に換算してお茶碗半分ぐらいそれ以上 は人の体にとって余分な糖質であり体の中
21:15
で余った糖質は中性脂肪になって蓄積され ていきます人は本来1日30gだけ糖質を
21:23
取れば十分だと頭に入れておき自分の糖質 摂取量について見直してみてはいかが
21:30
でしょうかさてそれでは第1章をまとめて おきましょうポイント1全身で炎症を
21:37
引き起こし体と脳両方を廊下させてしまう 最悪の食べ物は悪質な油と糖質である
21:46
ポイントに現代人の糖質摂取量は人間の体 に適用しておらず人間の体に適した糖質
21:55
摂取量は1日30g程度だと考えられる ポイント3悪質な油として抑えておきたい
22:03
のはオメガ6脂肪さでありオメガ6脂肪酸 を過剰摂取することによって全身で炎症が
22:11
起きてしまう第2章一生ぼけず脳の スペックが最大化する究極の食品第1章で
?A限 一生ボケず脳のスペックが最大化する究極の食品
22:19
は糖質制限についてかなり深掘りして解説 してきましたがもう1つ食事において重要
22:27
な要素脂質についての解説を軽くしかして おりませんので第2章ではこの支出につい
22:34
て深掘りしていきます脂質については第1 章でも解説した通り過剰なオメガ6脂肪酸
22:42
を摂取することだけは絶対に避けるように してくださいそして過剰なオメガ6脂肪酸
22:49
を避けた上で良質な油後ほど詳しく解説し ますがオメガ3とオメガ9の脂肪酸を摂取
22:58
することを意識してくださいなぜ良質な油 を摂取するといいのかそれは良質な油が
23:06
ケト代謝を促進してくれるからです油を 取ると言うと太ってしまうのではないかと
23:14
思っている人も多いかと思いますが大丈夫 です安心してください人の体にとって必要
23:21
でない量の油は体内に吸収されることなく 体から排出されるんですですから余った油
23:29
が脂肪になることはないんです安心して 良質な油を摂取してくださいただし1つ
23:37
注意が必要なことがありますそれが油の質 先ほどから良質な油と繰り返しいっている
23:45
のは油には良質なものと悪質なものの2 種類の油が存在するからです悪質な油を
23:53
取りすぎると腸内の悪玉菌が増えて腸内 環境が悪化してしまいます目指すべきケト
24:01
体質になるためにはあくまで良質な油を 取るようにしてくださいさてでは良質な油
24:08
について詳しく解説していきましょう 先ほど良質な油の代表としてオメガ3と
24:16
オメガ9の2つを上げさせていただきまし た油はその中に含まれている脂肪酸によっ
24:23
て大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分類 されます
24:28
飽和脂肪酸はバターやラードなどの固形の 動物性脂肪不飽和脂肪酸はオメガ3オメガ
24:37
6オメガ9の3つの系統に分けられる液体 の油ですこのうち特に積極的に取りたい油
24:46
はオメガ3とオメガ9そして飽和坊さです オメガ3を多く含む油はアニやエゴまゆ
24:55
しそ油イワシやサバなどの青魚 またオメガ9の代表例はオリーブオイル
25:01
ですオメガ3は非常に参加しやすい油です ので加熱して使用しないようにしましょう
25:09
お魚もできる限り刺身などで食べるのが 望ましいですが金調理する場合は温度が
25:16
低いニムスといった調理方法を優先し最も 高温になる揚げ料理は避けるようにし
25:23
ましょう逆にオメガ6は第1章で解説した 通り多く取りすぎると体にとってマイナス
25:32
となる油ですオメガ6の例としてはサラダ 湯やごま湯などがあげられますまた悪い油
25:40
の代表格であるトランス脂肪酸は マーガリンやショートニングそれらを減
25:45
材料とするパンやケーキ揚げ物などの加工 食品に含まれており最も避けたい脂肪酸と
25:52
言えますこれは揚げ物にも多く使われてい ますので先ほどの魚に限らずあらゆる
25:59
揚げ物はできるだけ控えた方がいい でしょう私たちの体内に入ったトランス
26:06
脂肪酸は体や脳の細胞膜に入り込みます 細胞膜は細胞の内側と外側の物質を調節
26:14
する大切な役割を果たす場所です私たちの 細胞がしっかりと機能できているのもこの
26:22
細胞膜が健康な状態に保たれているからな んですしかしこの細胞膜にトランス脂肪酸
26:29
が入り込むとそのバランスが一気に崩れて しまい細胞膜が果たしていた大切な機能が
26:36
低下してしまいますまた体内で活性酸素を 発生させてしまい炎症を引き起こしたり
26:44
細棒を参加させたりする原因となります 踏んだり蹴ったりですよねさらにトランス
26:50
脂肪さは糖尿病の原因となるインスリン 抵抗性も引き起こしますし動脈効果の原因
26:57
となる悪玉コレステロールLDL コレステロールを増加させ逆に動脈効果を
27:04
防ぐ全玉コレステロールのHDL コレステロールを減らすなんてことも
27:09
分かっていますつまりトランス脂肪酸を 摂取することで動脈効果を誘発進行させて
27:16
しまうリスクがあるんです糖尿病に動脈 効果さらには炎症や参加の原因になり廊下
27:24
を引き起こすそんな最悪なトランス脂肪酸 はきる限り取らないように勤めていただき
27:30
たいと思います細胞や血液などに悪影響を 及ぼし脳の機能低下や生活習慣病を
27:38
引き起こす原因になる悪い油を避けつつ 溶質な油を積極的に取ることを意識して
27:45
くださいねさてということで良質な油に ついてどういった油を摂取すればいいのか
27:52
を解説してきましたがなぜ良質な油を しっかりと摂取すると頭と体が健康になる
28:00
のでしょうかそれは良質な油が腸まで届く と油は腸内細菌によって炭差脂肪酸に分解
28:08
されるからです炭差脂肪酸はケトン体の 原料になるものだと押さえてください
28:15
つまり良質な油を取ることで体や脳の中の ケト体が増えるんです結果として糖質制限
28:23
にプラスして良質な油を取っていくと ケトン体をエネルギー源とするケト体代謝
28:29
の体質に変わることができるんですケト体 代謝の詳しい解説については本書にて丁寧
28:37
に解説されていますので詳細を知りたい方 は是非そちらを参考にしてみてください
28:43
いずれにせを体がケト体代謝になることで 高品質高効率なエネルギー源であるケト体
28:51
が作られさらに脳や体の廊下も抑えて脳 本来のパフォーマンスを発揮させることが
28:57
できという結論はしっかりと抑えておき ましょうまたケト体代謝以外にも良質な油
29:05
は探査脂肪酸の落さを作り腸の粘膜を保護 したり炎症を抑えたりするなど人の免疫力
29:13
を高めるというメリットもあります腸の 粘膜が健康な時というのは腸内フローラは
29:20
全玉菌が優位な状態だと言えますその結果 ますます探査脂肪酸を作りやすくなり
29:27
どんどんになるという高循環に入ることが できます素晴らしいですよねさらに良質な
29:34
油を摂取する時間帯にも注意を払ってみる とより効率的に脳のスペックを最大化する
29:41
ことができます実は朝に良質な脂質を取る と脳を活性化させて1日のパフォーマンス
29:49
を高めることができるということが分かっ ているんです著者は朝に取りやすい良質な
29:55
油としてMCTオイルやグラスフット バターエキストラバージンオリーブオイル
30:00
などをお勧めしていますMCTオイルは ココナッツオイルやパームオイルから中差
30:07
脂肪酸だけを抽出した食用油 グラスフェッドバターは木装を餌にして
30:13
飼育した牛の父から作ったバターで ほとんどが探査脂肪さですこのMCT
30:20
オイルやグラスフェッドバターについては 本予約チャンネルでも何度もお勧めさせて
30:25
いただいていますのでもう取り入れいるよ という方も多くいらっしゃるかもしれませ んいずれの油も最終的には腸内あるいは
30:34
肝臓で探査脂肪酸に変換されます先ほども 軽く解説させていただきましたが探査死亡
30:42
酸は長壁の腸内細菌と超年膜の保護作用が あるほ月中に入るとそれがすぐに脳に送ら
30:50
れて脳のエネルギーとしても使われます つまり脳のエネルギーに適した脂肪酸が
30:56
探査脂肪酸でありこの炭差脂肪酸に変換さ れる油というのは非常に良質な油という
31:04
ことなんです続いて具体的に グラスフェッドバターやMCTオイルを
31:10
どう取り入れていけばいいのかについても 解説しておきましょうまず朝はバター
31:16
コーヒーを作って飲むようにしましょう バターコーヒーとはコーヒーにMCT
31:21
オイルとグラスベッドバターを加えてよく 確した飲み物ですこれにより良質の油を
31:28
簡単に摂取することができます著者は バターコーヒーを飲むようになってから
31:34
はっきりと集中力が向上し体も疲れにくく なっていることを感じていると言います脳
31:41
だけでなく体のパフォーマンスを向上さ せるバターコーヒーを是非ぜひ試してみて
31:47
くださいねこのバターコーヒーはシリコン バレーのエンジニアの間で生産性が飛躍的
31:54
に高まるとして爆発的に広がったものです が同質な脂質がたっぷり入ったこの
32:00
コーヒーで仕事の生産性がアップすると いうのは医学的にも理にかっている理論に
32:06
おいても実践においても最強の飲み物と いうことができますまたこのバター
32:12
コーヒーはチベットやモンゴルのバター チャがルーツとも言われており伝統的な
32:18
裏付けもあるんですチベットでもモンゴル でもバターチャは寒冷地に暮らす遊牧民が
32:24
体を温めながら活動するために飲んでいた ものでしたつまりですねこのバター
32:31
コーヒーというのは最近になって インフルエンザーが流行らせたような ポットでの習慣ではなく昔から多くの民族
32:39
に親しまれてきた伝統的な方法であり現代 になってさらにその健康効果の科学的な
32:46
裏付けが取れてきた方法だということなん です確かに初めて聞いた時はこのバター
32:53
コーヒーというのはなかなか飲みなれませ んしなんだか怪しいな健康に悪いんじゃ
32:59
ないのと思ってしまいがちなんですがいざ 実践してみるとその効果はすぐに現れます
33:05
ので是非ぜひまだ試したことがないという 方は実践してみてその効果を実感して
33:12
欲しいと思います飲み慣れてくると非常に 美味しく感じまさに一石に重のコーヒーだ
33:18
と思えるはずですよさてということでここ まで支出について詳しく解説してきました
33:25
が本動画の最後にタンパク質についても 軽く触れておきましょう糖質脂質タンパ質
33:32
は3大栄養素と呼ばれているぐらいです から糖質と脂質についてしっかりと理解し
33:39
たとしてもこのタパ質についての理解が 浅いと健康というのはなかなか改善して
33:45
いきませんですのでこのタパ質についても 是非最後まで集中して聞いていって
33:51
ください本書で紹介されている良質な タンパ質の基準というのはプロテイン
33:58
スコアと呼ばれるものなんですね似たよう なものにアミノ酸スコアというものがあり
34:03
ますがプロテインスコアの方がより厳しい 指標だと捉えていただければ幸いですさて
34:10
このプロテインスコアの詳しい解説につい ては検索して確認していただければいいと
34:16
思うんですがこのプロテインスコアが満点 の食材というのはたった2つだけしか存在
34:23
していませんその2つがケラとしみなん ですね ですから著者がタパ源として特にお勧めし
34:31
ているのがこのケラとしみですもちろん その他にもプロテインスコアが高い食材と
34:38
して牛肉や葉肉またサバやサンマといった 青魚な豚肉などもありますからケラとしみ
34:46
だけを食べ続けろというわけではありませ ん著者も栄養バランスがいいクラスペッド
34:52
ビーフなども試してみて欲しいと おっしゃられていますので様々なタパ質源
34:58
をうまく取り入れていただきたいんですが 特におすめなのがケラとしみだということ
35:03
は抑えておいてくださいまた先ほどから何 度も説明しているように良質な油というの
35:10
はむしろ取った方がいいものになりますの でタパ源を探す時にわざわざ脂質成分が
35:17
少ないものを選ぶ必要はありませんよく 筋トレをされる方は脂身を嫌って鶏の
35:25
ささみなどバクバク食べている傾向があり ますが先ほど解説したように余分に油を
35:31
摂取したとしても体から排泄されるだけ ですので脂身を避ける理由は特にないん
35:38
ですアミノ酸バランス的にも鶏肉はそこ まで優れているわけではありませんので
35:44
鶏肉が大好きだという方以外は他のお肉で も大丈夫だということを抑えておいて
35:50
くださいむしろ本書では鶏肉は推奨されて いないんですさてということで第2章では
35:57
脂質とタンパク質について詳しく解説させ ていただきました是非皆さんの日々の食事
36:04
に少しでも参考になる点があったのであれ ば幸いですそれでは第2章をまとめておき
36:10
ましょうポイント1良質な油として絶対に 抑えておきたいのがオメガ3死亡さと
36:17
オメガ9脂肪さでありさらに飽和脂肪さを 意識して取るようにするといいポイントに
36:24
洋室な脂質は朝に取るとより効果的に脳の 働きを高めてくれるため朝にバター
36:31
コーヒーを飲むという習慣を作るといい バターコーヒーにはMCTオイルや
36:37
グラスフェッドバターなどを入れるとより 効果的であるポイント3良質なタンパ源と
36:43
してはプロテインスコアが満点のしみと 計らをお勧めするいかがだったでしょうか
36:50
ここまで長らくごご成長ありがとうござい ました今日の動画良かったよという方是非
36:55
高評価ボタンだけでもポチと押して いただけますと励みになりより一層頑張れ
37:00
ますのでよろしくお願いいたしますそれで はまた次の動画でお会いできることを 楽しみにしていますさようなら
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image