ads by google





広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2015年11月21日

仕事、グループワークを効率化!無料・低価格で使えるクラウドアプリ(Saas/Paas)まとめ





仕事やグループワークをする際に、使い慣れたパワーポイントやExcel、メールばかり使っていませんか?
最近は仕事を効率化させるSaaS型の無料・低料金のツールがいろいろ出ていますのでご紹介します。これから起業しようというビジネスマンや、学生なども参考になると思います。

Saas(Software as a Service)とは
既存のソフトウェアとSaasの違いは、前者がソフトを購入して手元に所有していたのに対して、Saasは使いたい時だけネット経由でアプリを利用し、利用料金を支払うサービスです。





プレゼン、資料作成支援ツール

TEDスピーカーも使っているプレゼンテーション作成ツール / Prezi(プラジ)



https://prezi.com/
Prezi1.png

TEDスピーカーも使用する次世代プレゼンツールPrezi。PowerPintでは表現できないズームや回転などの動きを使って、見る人を引き付けるプレゼンテーションを簡単に作成することができます。

■イメージ
ドアの中では会議を行っています。
Prezi2.png

マウスをクリックするとホワイトボードへズームします。
Prezi3.png

さらにクリックして進めると、目次がかかれたホワイトボードへ
Prezi4.png


実際のデモ動画は以下のサイトから確認できます。
https://prezi.com/ozcqlxkwq0cr/presentation/

■料金プラン
Prezi5.png
無料プランで利用を開始できますが、作成したプレゼン資料が他のユーザに公開されてしまうため、仕事の資料を作るときは閲覧制限のある有料プランへの移行が必要です。

逆に考えれば、他の無料ユーザの成果物をコピーすることが許可されているので、気に入ったものがあれば効率的にプレゼンテーションを作成することができます。




複数人でリアルタイムに図形やイメージを作成・共有できる / Cacoo(カク—) 


https://cacoo.com/lang/ja/
Cacoo1.png
ブラウザ上でフローチャートやイメージの作成ができるツールです。
チャット機能を使用して共同で1つの図を作成することができるので便利です。

■料金プラン
Cacoo2.png
無料プランでも25枚まで図をサーバ上に保存することができます。完成したものはPNG形式でローカルに保存することができます。


見栄えのよいグラフを作成・共有できる / Eegraph(イーグラフ)


https://eegraph.com/

Eegraph1.png
グラフを3ステップで作成でき、複数ユーザで共有することができます。
作り方はExcelと同じような手順なので、操作に戸惑うこともありません。

■料金プラン
Eegraph2.png
無料の場合は一部利用できない機能があります。





ホームページ、オンラインショップ作成ツール

専門知識不要!簡単にホームページが作成できる / jimdo(ジンドゥー)


http://jp.jimdo.com/

jimdo1.png
HTMLなどの専門知識がなくても、テンプレートを元に見栄えのよいホームページが作成できます。カートやカード決済機能も使えるため、本格的なネットショップも作成することができます。
困ったらサポートに問い合わせができたり、プロにオリジナルのホームページを作成してもらうこともできます。

■テンプレート
jimdo2.png
170種類以上のテンプレートからお気に入りのホームページを作成することができます。

■料金プラン
jimdo3.png
料金プランによって専用ドメインの使用やオンラインショップの掲載商品数に制限があります。


30秒ですぐネットショップが開店できる / BASE(ベース)


https://thebase.in/
Base1.png
ショップのURLとメールアドレスを入力し、商品画像をアップするだけでネットショップが開けます。
HTMLやCSSでの編集はできませんが、800通りのテンプレートからお気に入りのデザインに変えることができます。

■料金プラン
すべての機能が無料で利用できます。商品数の制限もなく非常に使いやすいサービスです。
どこでマネタイズしているか気になったので調べてみるとクレジットカードや代引きで決済する際に手数料(商品代金の3.6%+40円)を徴収することでサービスを提供しているそうです。





グループ作業支援ツール

共同作業を効率化するための無料ツール / サイボウズLive


https://live.cybozu.co.jp/

サイボウズLive1.png
グループチャットや掲示板、ファイル共有など、チームで作業を行ううえで必要な機能が一通りそろったサービスです。スマホアプリを前面に出していますがPCで利用することもできます。

■主な機能
チャット:未読・既読がわかりやすい
共有フォルダ:ファイルの共有だけでなく、バージョン管理できる
イベントカレンダー:プロジェクトの予定を共有できる
ToDoリスト:誰が何のタスクを実施するのか明確にし、作業漏れを防ぐ

■料金プラン
無料


データベース型アプリでデータの収集・管理ができる / kintone(キントーン) 


https://kintone.cybozu.com/
キントーン1.png
クラウド上にデータベース型のアプリを簡単に作成できるサービス。社外で働いている社員から日報などの情報を入力させるのに、メールにExcelを添付するのではなく、ブラウザ上から直接入力できるので便利です。
作成したアプリ間の連携やAPIを使ってExcelからクラウド上のデータベースにデータを格納することもできます。
ポータルや掲示板機能もあるので、これ一つでグループ作業をすることも可能です。

■イメージ
キントーン2.png

■料金プラン
キントーン3.png
無料プランでもスタンダードコースと同様の内容が使えますが、30日間までとなっています。気に入ったからは有料プランに変更が必要になります。




プロジェクト管理がこれ1つでできる / Backlog(バックログ)


http://www.backlog.jp/
バックログ1.png

チームで作業をする際のスケジュール管理や課題管理などをWeb上で一元管理できるツール。
ガントチャートや課題管理などがブラウザ上で作成・利用できます。もちろんスマホからも確認することができます。

■イメージ
バックログ2.png

■料金プラン
バックログ3.png


大量の問合せメールをグループで管理する / メールワイズ


https://mailwise.cybozu.com/

メールワイズ1.png
問い合わせメールなどでグループメールアドレス宛に届いたメールを、複数のユーザーで管理するためのツールです。
メールを読んだか、対応状況がどうなっているかを共有・管理することができます。

■イメージ
メールワイズ2.png

■料金プラン
メールワイズ3.png
無料プランはありませんが、1ユーザ\500円/月と安い料金となっています。


打ち合わせや飲み会の出欠確認が簡単にできる / TONTON(トントン) 


http://tonton.amaneku.com/

トントン1.png
Web上で出欠確認やスケジュール調整が簡単にできます(無料)。

■イメージ
トントン2.png

■料金プラン
無料






無料オンラインストレージ / Dropbox(ドロップボックス)


https://www.dropbox.com/
DropBox.png
パソコンでファイルを保存すれば、外出中にスマートフォンでいつでもどこでも最新のファイルが見られます。共有フォルダを作成することで、招待したユーザがファイルにアクセスできるので便利です

■料金プラン
2GBまで無料で利用できます(友達を招待することで最大20GBまで拡張可能)。


起業支援ツール

財務諸表や確定申告に必要な書類が簡単に作成できる / freee(フリー)


http://www.freee.co.jp/

freee1.png
簿記や経理の知識がなくても直感的に使え、財務諸表や確定申告に必要な書類が簡単に作成できます。
銀行やクレジットカードの入出金情報を自動で取得して取り込むことも可能です。

■料金プラン
freee2.png
無料プランの場合は、データが1か月しか保存できないなど制限があります。


見積書、請求書を作成、発行できる / CLOUD PAPER(クラウドペーパー) 


https://cloudpaper.net/index.html
CloudPaper.png
キレイな見積書・請求書をかんたんに作成することができます。
また、見積書ごとに「送付済」「受注済」「納品済」「不採用」のステータス管理できるため、今どのような状況にあるのか管理するのに役立ちます。

■料金プラン
CloudPaper2.png
無料の場合は登録できる会社数に制限があります。また、作成した見積請求書を1通170円〜で発送できるサービスもあります。


プリンターがなくてもコンビニで印刷ができる / netprint(ネットプリント)


http://www.printing.ne.jp/
netprint.png
自宅にプリンターがなくても、クラウドにファイルをアップロードすることで全国のセブンイレブンで印刷することができます。

■料金プラン
netprint2.png
モノクロの場合、1枚20円〜で印刷可能です。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 恵比寿・代官山・中目黒情報へ follow us in feedly


2015年10月31日

DaiGoの「面接官の心を読み取るメンタリズム」で語られた就活・転職面接のノウハウ(後編)





DODAの転職フェアで行われたDaiGoさんの「面接官の心を読み取るメンタリズム」について解説する後編です。
前編 では、第一印象をいかに良くするかについてまとめました。後編では、 第一印象で好印象を与えられなかった場合に、どのようにして挽回し、内定に繋げるのかについて解説します。

就活・転職者必見!DaiGoの「面接官の心を読み取るメンタリズム」で語られたテクニックがとても参考になる(前編)






その前に、DaiGoさんがフジテレビの「 ワイドナショー」でダウンタウンの松本人志を相手にパフォーマンスを披露していましたね。まっちゃんが3つの色からどれを選んだか当てるかパフォーマンスでしたが、「松本さんが選んだのは、赤ですか?青ですか?黄色ですか?」と質問を繰り返して、その時の反応だけで正解を当てていました。まっちゃんは「先読みをする性格」なので、正解の色を言われた際に反応を抑えようと顔がこわばるのを見てどの色か当てたそうです。
DaiGoワイドなショー.JPG
ビデオで繰り返しみましたが、たしかに 一瞬目が泳いだ気がしますが素人には見分けることが難しですね。
それでは本編です。

アピールポイントを1つに絞る


自己PRをする際に、一つ一つのアピールポイントが弱いと感じていると、いろいろな話をしてしまいがちですよね。しかし、これは間違いで、 アピールポイントは際立った1つの特長だけに絞った方がよいそうです。

これは心理学者エドワード・ソーンダイクによって提唱された ハロー効果と呼ばれる心理的効果の一つで、ある対象を評価する時に顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象です(出典:Wikipedia)。

要するに 1つ際立ったポジティブな特徴があれば、そのほかにネガティブな部分があってもあまり評価に影響しないのです(ネガティブに働く場合もあるので注意が必要)。

例えば、英語を喋れる人がいない職場に海外から電話がかかってきて、新入社員がやすやすと英語で対応したら「すごい新人が来た」となりますよね。 たとえ他の仕事が人並みでも出来る人と評価を受けるはずです。これがハロー効果です。

ただ、外資系の会社であれば、英語が話せるだけでは評価されません。そのため「英語で契約書が書けます」「国際会計基準に精通しています」など相手の要望に合わせてアピールすることが重要になってきます。




アピールポイントを深堀りする


上記のとおり、自分の強みを絞りこみ、なおかつ、それが相手の企業にとって 本当に必要されるようになるまで深堀する必要があります。

深堀りする方法として「だからどうしたゲーム」というものが良いということで、講演に来ていた人どうしでペアを組み実施しました。
自分の強みを1つ言うと、相手が「だからどうした」と突っ込みを入れて、さらに強みの説明をするというものです。
トヨタ自動車が行っている 「なぜなぜ分析」・「5なぜ分析」に近い感じですね。

自分一人でもできるのですが、あまり考えながらやると新たな視点が出てきづらいので、パートナーと一緒にスピード感を持ってやることが有効だそうです。

また、いろいろなアイディアを事前に出しておくことで、面接官から突っ込みをくらった際のカードとして手元に持っておくことができます。




自己PRを魅力的に編集する


よく映画の上映前に他の 映画のトレーラが流れることがありますが、 すごく面白そうに見えますよね(でも実際はあまり面白かった試しがない。。。)

あれも編集のチカラで面白そうな映像にしているのです。あなたも 自分の特長や経歴を上手く編集できれば、同じようなことができるはずなのです。

相手の反応をみて話題を変える


よく事前に暗記した自己PRを喋りだする人を見かけますが、出来れば 相手の反応を見て臨機応変に話を変える方がよいそうです。

まず、相手が自分の話に興味を示しているかを判断する方法ですが、相手の 口の周りの筋肉の動きを見ると相手の気持ちがわかるそうです。

  • 興味があるときは、口元が緩んで、少し口が空いている
  • 興味がないときは、唇上側の筋肉が緊張してキュッとしている


相手の反応を見て臨機応変に出すには訓練が必要ですが、先ほどの「だからどうしたゲーム」でアイディアを出しておけば、いざというときに使えるはずです。




話し方で説得力を高める


相手に話を理解してもらうために「ゆっくり、はっきり話す」ことを勧めている本を見かけますが、面接ではちょっと違うそうです。

「ゆっくり、はっきり話す」ことによって確かに相手の理解は深まりますが、逆に「それは違うな」「話が退屈だな」など 否定的な考えを起こす機会を与えかねないというのです。

そのため、 最初は相手がギリギリついてこれるくらいの早口で喋るとよいそうです。そうすることで ことになるのです。
また、早口でしゃべることで 知識があり、自信があるイメージを与えることもできます。

そして、ポイントとなる部分では「ゆっくり、はっきり話す」ことで、相手にしっかり理解させ、記憶に残すようにするのです。

ストーリー展開を考えて好印象を残す


自分の良い点をアピールするのも大事ですが、 悪い点を上手く使うとより良い印象を与えることができます。

まず、最初に自分の良い点を話し良い印象を植え付けたあと( 初頭効果)、次に弱点を話し相手に「正直な人」、「素直な人」という印象を与えます( 両面定義)。
ポイントはこことで終わらせず、最後に弱点をどのように克服したかを説明することで好印象を残して話を終えるのです( ピークエンドセオリー)。

iPhoneで例えると、「iPhone6sは前モデルに比べ薄く軽量になった。しかし、電池の容量が犠牲になり若干ながら使用可能時間が短くなった。それをカバーするため高速充電機能を追加し、30分で80%の充電を可能にした。」という具合に、 強み ⇒ 弱点 ⇒ 克服というストーリーにすることで、より好印象を残すことができるのです。




面接前の緊張を解く方法(パワーポーズ)


最後は、面接の直前に緊張をほぐす方法です。

どんな場面でも堂々としている人っていますよね。緊張しがちな人も、そのような人の仕草を真似ることで自然と自信が湧き、緊張が解れるそうです。それがパワーポーズです。

立っているときであれば、足を肩幅に開いて胸をはって、腕をちょっと広めに開いて 仁王立ちのようなポーズを2分間します。
座っているときであれば、足を机の上にあげて、手を頭の後ろで組みます。ちょっと昔の不良のようですね(笑)

このようなポーズをすることで、 不安時に分泌されるコルチゾールが抑制され、逆に男性ホルモンの一種であるテストステロンが分泌され、やる気や自信がみなぎってくるそうです。


最後に

いかがでしたか?2回に渡りDaiGoさんの「面接官の心を読み取るメンタリズム」についてまとめてみました。いずれも難しいものではなく、すぐに取り組めるものばかりだと思います。

仕事に行きたくない、辞めたいと思っていてもしょうがありません。自分の適性にあった仕事を見つけて思い切って転職を考えてみましょう。

ただ、後先見ずに会社を辞めてしまうと大変なコトになるので、面接本番まで十分に準備をして自信をもって面接に挑めるようにしましょう。

2015/11/10 追記
来年の新卒者向け就活面接開始は6月に前倒すようですね。しかし、外資系企業などはこのルールに従っておらず、実質的に形骸化したものになっています。景気が好調なだけに各企業は水面下で早めに動きだすとおもわれます。皆さん乗り遅れないようにしましょう。
「就活」解禁、6月に前倒し=来年から、経団連が方針—2年連続変更経団連の榊原定征会長は9日の記者会見で、大学生の 面接など採用選考の解禁日に関し、現行の8月から2カ月程度前倒しして、 来年は6月に変更する方針を明らかにした。 会社説明会は今年に続き3月開始とする。今後、政府や大学などと調整した上で、月内に最終決定する。新ルールが決まれば、現在の3年生から適用される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000076-jij-bus_all


最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただいたらシェアしていただければ幸いです。


関連記事

しくじり先生で覚醒!オリラジ・あっちゃんのプレゼン講座でプレゼン下手を克服する!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 恵比寿・代官山・中目黒情報へ follow us in feedly


2015年10月26日

就活・転職者必見!DaiGoの「面接官の心を読み取るメンタリズム」で語られたテクニックがとても参考になる(前編)





皆さんは就職面接が得意ですか?たくさんの面接官に囲まれた状態で 自己PR 志望動機を話したり、 圧迫面接でストレスを感じたりと、あまり面接が好きな人っていないですよね。

私もときどき人前で話すことがあるのですが、緊張してうまく喋れないことが多いのが悩みの種でした。
そんな折、転職サイト大手のDODAが開催した転職フェアにてメンタリストの DaiGoさんが「面接官の心を読み取るメンタリズム」という講演をすることを知って、参考になればと聞きに行ってきました。

Daigo1.JPG

講演は立ち見が出るほどの盛況で150〜200名くらい集まり熱気にあふれていました。多くは転職フェアに居合わせた人たちですが、一部DaiGoさんのファンと思われる女性がきており、熱心にメモや写真を撮っていたのが印象的でした。




イベントは「転職フェア」でしたが、 2016年、2017年に就職活動を行う新卒生にも参考になると思います。

なお、DaiGoさんから「毎回話を変えるので動画撮影、録音してもらってもOK」と許可をいただいたので、私も録音させていただき、その音源を聞き直しつつ自分なりの解釈を加えてまとめています。

DaiGoさんのプロフィール及び経歴



・本名  松丸大吾
・生年月日 1986年11月22日
・出身地 静岡県静岡市
・学歴 慶応義塾大学理工学部卒業
・結婚 (いまのところ)未婚

メンタリストとして有名なDaiGoさんですが、自称 「芸能界で一番転職しているタレント」だそうです。
今までの転職(?)歴を見ると、メンタリストという軸を持ちながらさまざまな職業に転身していることがわかります。

パフォーマー ⇒ メンタリスト ⇒ タレント ⇒ 本の執筆 ⇒ 講演 ⇒ 企業の顧問

「メンタリストという概念を広げたかった」、「仕事を自由に選びたかった」という思いを実践するため、芸能事務所には所属せず、セルフプロデュースし続けているそうです。




就職・転職先を選ぶ際に気を付けること



そんなDaiGoさんがキャリアチェンジする際に気を付けている点として、以下の点を挙げていました。

  • 向う3〜5年くらい先にどのようになりたいかを決めて、そこに向かって行動する

  • 転職先は現在のスキルがまったく通用しないところではなく、50%は経験が生かせ、残り50%は新らたなことにチャレンジできる先を選ぶ。

上記に気を付けることで、今あるスキルを活かしつつ効率的に新しいスキルを身に着ていけるそうです。
そして目指したい方向が決まったら、いよいよ面接です。

なぜ、みんな面接に苦手意識を持つのか?



企業の面接担当者が合否を判断する基準について「その人のキャリアや適正を見て採用を決めた」、「人物を総合的に評価した」と言っているのを聞いたことがあると思います。

そのため、面接を受ける側は、その言葉を真に受けて自己PRをしていると思いますが、 実際には自己PRする以前に評価されていたのです。

そのため、「良いアピールができたのに何で内定が出ないのだろう?」とギャップが生まれ、面接に対して苦手意識を持ってしまうのです。

では、何で面接の合否は決まるのでしょうか?

就職面接の合否は「第一印象」で決まる



面接をクリアするのに自己PRや保有資格はあまり関係なく、大部分は 「その人に好感が持てるかどうか」で決まってしまいます。そして、好感度は面接が始まって 最初の2秒で決まり、その結果は面接が終わるまで覆ることが少ないとのです。

これは マシュー・ハーテンステインという心理学者が書いた ”卒アル写真で将来はわかる”という本で実験結果が紹介されています。
内容は大学の講義を26時間の受講したグループと、講義内容の録画をランダムに編集した2秒の動画を見せたグループにわけ、どの教授が優秀か判断してもらう実験を行ったところ、両グループの回答にほとんど差がでませんでした。このことから人間の直感はかなり正確なもので、たった2秒の動画でも人の優劣を判断できるというのです。



そのため、面接の入り方が重要になってきます。では、どのようにしたら面接で好感度を上げることができるのでしょうか。
それには「視線」「声色」「見た目」の3つがあるそうです。

就職面接で「好感度」を上げる方法?@ 視線


よく「人と話すときは目を見て話せ」と言いますが、実際、 有能な人ほど相手の目を見て話す傾向があるそうです。
例えば、プレゼンがうまいと言われているアップルのスティーブ・ジョブスやソフトバンクの孫正義さんなどは、 プレゼン中に80%以上の時間を聴衆と目を合わせているというデータがあります。

しかし、実際に相手の目を話すのが得意ではないという方が多いと思いますが、その克服方法として紹介していたのが、電車で向かいに座った人の目を見て、相手が視線を外すまで見続けるという方法です。
ちょっと不審がられそうで怖いですが、1か月も続ければ慣れるのとことなので、トラブルにならない範囲でやってみるのもいいかもしれません。




就職面接で「好感度」を上げる方法?A 声色


人はテンポよく抑揚のある声を発する人物を有能だと感じる傾向があるそうです。

実験として、複数の人に新聞を3分間朗読さて、その音声から誰が学歴や収入が高いか判断できるか検証を行ったところ、 音声だけでもかなりの確率で有能な人物を特定できたそうです。

例えば、ヒトラーの演説をYoutubeで聞いてみると、ドイツ語なので当然意味は分からないはずですが、テンポや声色でなんとなく何を喋っているか意味が分ってきます。
「ヒトラーはちょっと抵抗がある」という方は、 TEDなどの動画を参考にして、テンポや抑揚の付け方について学習してみるのが良いでしょう。

就職面接で「好感度」を上げる方法?B 見た目


美しい顔立ち、高い身長、バランスのよい体型などにより、人は「頼りがいがある」、「自己管理能力が高そう」を感じる傾向があり、好感度も高くなるそうです。

そのため、 男性でも清潔感のある髪型にしたり、(やりすぎない程度に)ファンデーションを塗るなど身だしなみに気を付けることを勧めています。

それは、アメリカの大統領選挙で「ジョン・F・ケネディ」と「リチャード・ニクソン」のテレビ討論会の際に、見た目を気にしなかったニクソンに対して、ケネディは紺色のスーツ着て、顔にファンデーションを塗って挑んだところ、討論をラジオで聴いていた人はニクソンが大統領にふさわしいと評価したものの、テレビを見ていた人はケネディこそ大統領にふさわしいと評価し、結果、ケネディが大統領に当選したという結果があったためです。

DaiGoさんも見た目に気をつかっており、最近では1年半程ライザップに通っていてるそうです。
トレーニング内容を聞くと、当初は50分のセッションを週2回通う程度だったのが、現在では80分のセッションに週4回も通うほどハマっていて、体重が58キロから69キロにアップしたそうです。

体を動かすことは筋肉をつけるだけではなく、頭の回転をよくする効果もあり、瞬時に判断する能力や、話の切り返しが上手になるなど一石二鳥の効果があるそうです。

就職面接で「好感度」を上げる方法?C 色使い


次に、 服装の色を使って相手に与える印象をコントロールする方法です。
  • 印象を残したい場合は を取り入れる(ただし失敗の記憶も残りやすいので自信があるときのみ)
  • 権威と専門性を示したい時は 深緑 を利用
  • スーツは 紺色 を選ぶ

特に紺色は、男女で見える明るさがことなるため違う印象を与えることができるそうです。
男性には暗く見落ち着いた印象を与え、女性には明るい爽やかな印象を与えることができるため、面接以外の場面(合コンとか?)でも使えそうです。


第一印象で失敗してしまった場合はどうしらたよいか



ここまでは、第一印象で面接官にどう好印象を残すかを中心にまとめました。
次回は 第一印象で好印象を与えられなかった場合に、どのようにして挽回して内定に繋げるのかについて書きたいと思います。

就活・転職者必見!DaiGoの「面接官の心を読み取るメンタリズム」で語られたテクニックがとても参考になる(後編)


最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただいたらシェアしていただければ幸いです。


以上、はてごるでした。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 恵比寿・代官山・中目黒情報へ follow us in feedly


2015年10月25日

【マンション傾斜問題】姉歯事件のあった2005〜2007年頃に販売されたマンションは気を付けた方が良いかもしれない









三井不動産グループが横浜市内で販売したマンションが傾いた問題が大きなニュースになっています。
2005年に起きた姉歯事件に匹敵するような事態になってしまうのでしょうか。
(2021年2月に全棟の建て替え工事が竣工済)

2007年12月に完成した問題のマンションは4棟で構成し、計705戸ある。このうち傾いたのは1棟。建物の両端を比べると 最大2.4センチメートルの差がある。昨年11月、住民らが廊下の手すりの高さに差があることに気付いた。

 問題は杭の工事にあったとされる。マンションを販売した三井不動産レジデンシャルなどによると、 一部の杭は地下十数メートルの「支持層」と呼ばれる固い地盤に届いていなかった。なぜこうした事態が起きたのか。

 杭の工事はまず、敷地の複数箇所を掘削調査して地盤を調べる。今回は、全体の工事をとりまとめる「元請け」の三井住友建設が専門業者に頼んだ。この結果を基に、三井住友建設が打ち込む場所や数、長さや太さを決めて473本の杭を手配した。そして、下請けの 旭化成建材(東京・千代田)が杭打ち工事をした。

出典:日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17H1L_X11C15A0TJC000/


問題となっているマンションは 2007年12月に完成していますが、時を同じくして 2007年6月に姉歯建築設計事務所の耐震偽装事件をうけた 「改正建築基準法」が施工されいます。
タイミング的に「改正建築基準法」をクリアしているように見えますが、大型のマンションの場合は工期が年単位でかかるので、 実際は「改正建築基準法」の施工前に駆け込みで建てられた物件 となります。

2007年6月施行 改正建築基準法に伴う建設ラッシュ


マンション傾斜問題.JPG
上の画像は、TBSのサンデージャポンで紹介されたフリップですが、2006年前後は「改正建築基準法」の施工を前に 建設ラッシュが起きています。

問題を起こした建設会社社員の「その時期は忙しくかなり残業をしていた」「工期を遅らせられなかった」という発言と一致しています。

この建設ラッシュに伴い、業界全体として 手抜き工事をしてでも完成させなけばいけないという空気が現場に蔓延していた可能性もあり、今後の調査次第ではさらに被害が拡大する可能性があります。




2007年以降に建てられたマンションなら大丈夫か


「改正建築基準法」の施工に伴う 建設ラッシュは2006年をピークに減少しています。特に目を引くのは2009年の大幅な落ち込みですが、これは2008年に端を発した リーマンショックに伴う販売不振と、2009年10月から始まった新築住宅に対する 「建築確認」の義務化に伴う混乱による影響です。

では、建設ラッシュが終わった この時期に建てられたマンションは安全かというと、マンションデベロッパーがバタバタ倒産したほどの不況だったこともあるので、「利益を上げるため何かしていたのでは?」と穿った見方もしてしまいます。姉歯事件を受けた 建築確認は、あくまで着工前の時点で法令や各種基準が守られているかを検査するものであり、施工時に手抜きをした場合には、それを見抜くことができません。

今後の再発防止策として、工事現場での施工管理や竣工検査の強化などが図られると思われますが、業界特有の体質を改善しないことには今後も同様の問題が発生する可能性が高いと思われます。

問題の可能性があるマンションの数


問題を起こした旭化成建材は現在までに全国3040件の建設に係わっており、そのうちデータ改ざんを行った問題社員は1都9県の41件に係わっていたとされています。具体的なマンション名は公開されていません。

41件の内訳は、愛知県が23件、岐阜県が6件、三重県が5件、東京が2件となっており、東海地方に集中していることが分かります。

今のところ、マンション名の公表されておらず、国土交通省や旭化成建材からの発表を待たねばなりません。

マンション傾斜の原因は個人の問題か


旭化成建材の幹部は「工事の経験は10年以上のベテラン」だが、「ルーズで事務処理が苦手そうだった」と個人の責任とも取れる発言をしていますが、その社員のキャラクターを知っていながら管理や指導を怠っていたのであれば、明らかに経営者(会社)側に責任があります

また、旭化成建材は2次下請けであり、1次下請けの日立ハイテクノロジーズ、元請の三井住友建設、販売元の三井不動産レジデンシャルの各社にも、発注者側として管理責任が問われるべきであり、決して個人の問題として片づけてはいけない事案であると言えます。

建てられたマンションの地盤も大事


2021/10/7に千葉県北西部を震源とするマグニチュード5.9の地震がありました。震度4以上は東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、静岡と首都圏を中心に大きな揺れが、各地で被害がでたようです。
テレビ朝日のぐっとモーニングで放送されていた映像によると、東京都・足立区、埼玉県・川口市、宮代町で震度5強となっています。これは震源からの距離かもありますが、地盤が弱いことが考えられるので自治体などの情報を集めてマンションが建てられている場所の地盤がどうなっているか調べてから購入することが大切です。
テレビ朝日東京千葉埼玉神奈川震度.jpg



まとめ

我がマンションに何本かの杭無し




Twitterではこんな投稿が話題になっていますが、当事者となったら気が気じゃないですからね。
あまり心配しすぎたら何も買えなくなってしまいますが、一生に一度の買い物なだけに自分だけで悩むのではなく、専門家のアドバイスを受けることが大事になると思います。

<2015/11/14追記>
また、実験スピリッツさんの 「マンション傾斜問題から学ぶ建築業の限界。」 という記事が参考になったので引用させていただきます。
マンション購入の際は、施工業者(ここでは三井住友建設)や下請け業者、施工体制を見るだけでなく、 同一グループが設計・施工・販売・管理までを一貫して行われているか 確認して下さい。今回のように万が一欠陥が発覚した場合、 三井住友グループが全面的な責任を取ってくれます。購入者にとっては建て直しまで責任を取ってもらえるため、最高の保証が用意されています。そういった意味で、横浜傾斜マンションを購入された方々の判断は間違っていませんでした。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただいたらシェアしていただければ幸いです。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 恵比寿・代官山・中目黒情報へ follow us in feedly


2015年08月05日

【画像あり】東北や北陸で水不足





干上がったダム.jpg

2015年8月7日 23:32更新
東北、北陸地方の水不足が深刻のようです。
干からびたダム、やせ細った作物...
この時期の降水量の少なさは飲み水だけでなく、作物の作柄にも係わるので心配な状況です。
すでに野菜の価格も高騰しつつあるようです。

あとで読む:
このエントリーをはてなブックマークに追加



最上川渇水懸念で緊急会議(08月07日 15時43分) / NHKニュース WEB
県内ではこのところ雨が少なく、最上川水系の渇水が懸念されることから、国や県は緊急の会議を開き、水不足への対策について話し合いました。山形市で開かれた会議には、県や山形河川国道事務所、それに山形地方気象台の担当者など20人あまりが集まりました。会議では気象台の担当者が、ことし5月以降の降水量が平年の4割から6割ほどにとどまっていることを説明...
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6023939541.html

このニュースを手掛かりに、山形県のダムの状況、降水量について調べてみました。

ダム貯水率


以下は国土交通省が 発表 している東北地方のダム貯水率を少ない順にソートした表です。
このデータを見ると 月光川ダム(山形県飽海郡遊佐町)が4.2%、砂子沢ダム(秋田県鹿角郡小坂町)が12.8%とほぼ水がなくなってしまっているのが分かります。
夏場のダムは、台風や大雨を警戒して貯水率を意図的に下げるそうですが、それにしても少なくなりすぎです。

ダム貯水率(東北).pngダム貯水率(東北).png

下記は貯水率36.9%の高坂ダムの画像ですが、 水位か下がって茶色い土が見えているのが分かります。

山形県高坂ダム貯水率.png

最新の状況については、以下のサイトでライブ映像が確認できます。
(当たり前ですが、夜確認すると真っ暗なので昼間に見てください)
国土交通省 東北地方整備局
http://www.thr.mlit.go.jp/naruko/
鳴子ダム(宮城県大崎市)

山形県河川・砂防情報システム
http://www.kasen.pref.yamagata.jp/bousai/main.html?fnm=openMap&no=15&no2=0
高坂ダム(山形県最上郡真室川町)
蔵王ダム(山形県山形市上宝沢)






降水量


こちらは気象庁が 発表 している市町村別の降水量データで、月光川ダムの近くである山形県酒田市のものです。

降水量(山形県酒田).png降水量(山形県酒田).png

1981〜2010年までの平均と比べ 2015年の降水量は、4月を除いて 軒並みマイナスとなっています。
今年は梅雨入りが半月ほど遅れたこともあり、 5〜7月降水量は例年の半分程度に大きく落ち込んでいます。

また、 平均気温も、例年を 0.5〜2.2度も上回っています。暑い訳ですね。

最後に


私の祖母が山形県酒田市近くに住んでいるのですが、高齢なので暑さや水不足で体調を崩さないか心配です。
庄内平野は米どころでもあるので、水不足が今後影響を及ばさなればよいのですが、、、

また、関東でも取水制限が始まったようです。
人間は自然の力の前には無力ですが、節水や水の確保など、個人ができることをしていきましょう。
関東1都5県で取水制限 貯水率5割切るダムも(07/24 11:51) / テレ朝ニュース
24日から、関東の1都5県で取水制限が始まりました。利根川水系のダムの貯水率は50%を下回っているところもあり、この時期としては過去最低となっています。この取水制限、7月としては19年ぶりです。
群馬県矢木沢ダムの23日の状況は、ダムの上流地域で、5、6月に例年の7割程度しか雨が降らなかったことや...
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000009332.html





最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただいたらシェアしていただければ幸いです。


以上、はてごるでした。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 恵比寿・代官山・中目黒情報へ follow us in feedly


2015年07月19日

禿げたくなければ石鹸シャンプーを使え





薄毛の外人.jpg

どーも、はてごるです

高校時代に「後頭部が薄いから将来ハゲるね」って言われてから20年たちましたが、
何とか持ちこたえております。

昔から普通のシャンプーを使うと、頭皮がツッパたり、デキモノが出来たりして
ヤバいなと思っていたのですが、友人が石鹸シャンプーを使っているのをみてまねたところ、
これらがさっぱり解消しました。
そのおかげもあってか、40歳手前にして私も、友人も髪はふさふさです(白髪は増えましたが。。)

私が使っているのは松山油脂さんのアミノ酸石鹸シャンプーです。







石鹸シャンプー特有のキシキシした感じはありますが、
同じシリーズのヘアリンスを使うことでしっとりとした感じになります。
週1回くらいはふつうのシャンプーを使ってリセットしていますが、
ほぼ毎日使用しています。

あと、個人的に大事だなと思うのは、洗い残しをしないこと。
まず、頭をお湯で十分に洗い流し、顔、体をあらった後、最後にシャンプーをするようにしています。
そのことによって生え際に石鹸が残らないようにしています。
また、シャンプーのすすぎも1〜2分かけて十分洗うようにしています。

洗い方の詳細についいては、こちらの記事が参考になります。
抜け毛を予防したいならシャンプーの方法と順番を変えよう!男性版
http://b-steady.com/stop-falling-hair-376


どうにか50歳くらいまでは禿げずに現状をキープしたいですね。
ご参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を気に入っていただいたらシェアしていただければ幸いです。


以上、はてごるでした。










にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 恵比寿・代官山・中目黒情報へ follow us in feedly




Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: