この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2014年05月02日
グループウェアに立ちはだかる思いこみの壁—なぜ我が社は、導入やリプレースの社内提案が通りにくいのか
グループウェアは企業にとって、情報を共有していくためのインフラとなるソフトウェアだ。しかし、利用したことがない人にとってその効能は想像しにくい。グループウェアを導入したいが、部門長や経営層を説得する「決め手」に欠け、社内稟議が通らない。こうした経験を持つ担当者は少なくない。現場を知る側としては、職場を取り巻く課題を解決するのにグループウェアが有効と考えるものの、その際に会社が抱く懸念点について、明確な説明を具体的に示せなければ理解されない。とはいえ、ある程度グループウェアの知識が高くなければ難しい課題でもあり、ましてグループウェアの導入経験がなければ、そのハードルは高いかもしれない。
新規導入だけでなく、リプレースについても状況は同じだ。朝日インタラクティブが過去に行ったアンケート調査では、回答者の34.9%は「グループウェアをすでに利用しているが、どちらかというと不満。それを我慢して、日々利用を続けている」との選択肢を選んだ。一方で「不満を感じており移行を検討している」との答えは6.7%に留まった。この調査では、「未導入の理由」を聞いた場合も含め、総じて担当者が「導入時に意識される不安(壁)を乗り越えられる、具体的な説明をなかなか提示しにくいことが、現状として浮かび上がった。その結果として、約4割ものユーザーは、結局いつまでも、不満を抱えたままの職場環境で業務を強いられているのだ。国内企業の生産性向上を頭打ちにしている要因の一つが、この集計結果から見て取れるはずだ。
「壁」を整理し、思い込みを払拭する
ではまず、その壁としてよく聞かれることは何なのか?導入前の段階から整理していこう。
1.新規導入を阻む壁
「グループウェアは大企業が利用するもの」という壁
中小企業の経営者などからよく聞かれるのが、「うちのような小規模の会社では、大声を出せば社員みんなに聞こえる。わざわざITを使って、情報共有をする必要はないでしょう?」という声だ。本当に少人数でも社内情報の共有は上手く行っているのだろうか。確かに大企業であれば情報共有の必要性は理解しやすいが、このような決めつけが前提となっていれば、根拠のある説得が不可欠だろう。この壁も意外に大きいものだ。
「全て現場で決めてください」の壁
現場に全てを任せてしまうと、戸惑いが生じて導入したもののほとんど利用されないままというケースも存在する。「管理者側がきちんと管理する」ことと、「利用者の業務実態に合った、使いやすいグループウェア」という二つの課題が、うまく成り立っていないと、利用していても不満は大きいようだ。
「従業員が使いこなせる気がしない…」という壁
導入が検討課題に挙がっても、「うちの社員はITのリテラシーが特別高いわけでもなく、なけなしの投資がムダになってしまうリスクは取りがたい」と立ち消えになってしまうケースだ。たとえパートタイム社員が大半だからといって、使いこなせないと決めつけるのは早計で、せっかくの業務効率化のチャンスを見逃しているにすぎない。惜しい話だ。
コストの壁
これは実際に導入を検討し、見積をとったことがあるユーザーなら実感があるだろう。「1クライアントあたりのコストは安価です」とアピールしているグループウェアでも、オンプレミス版を導入する場合、初期費用としてサーバー導入コストがプラスされる。月額費用の前にかかる初期導入コストを見て、導入しない判断をする企業も多いようだ。社員分のクライアント数のコストプラス、サーバーコストが加わると100万円弱から100万円を超えるコストとなる場合もある。確かにこの額になってくると、気軽に導入することは難しい。中小企業では、「百万円を超える予算を用意することはできない」という場合も多い。大企業でも社内稟議が必要となるため、明確な導入メリットを示さなければならない。
なんとか導入を決めても、その先にも壁はある。ぶつかったままの状態でガマンを強いられるようなら本末転倒であり、業務の足かせともなってしまう頭の痛い問題だ。続いては、こちらを整理してみる。
2.導入後の壁
「現場の実情に合わない」壁
うまく行っていない場合に原因としてまず挙がるのは、管理者の権限が強すぎて現場の要望にマッチしてないという声だ。グループウェアは社員全員が利用するためのソフトウェアだが、管理者が一方的に「こう使う」と使い方を決めてしまうと、こうなりやすい。
「一部のひとしか使っていない」壁
また、全社での利用が徹底できていないケースも不満を与える原因の一つとなる。グループウェアは全員が利用することで、「必要な情報を共有する」といった課題が解決する。一部の人しかグループウェアを利用せず、利用しない社員のために、グループウェア導入以前から使っていた紙の資料を配付することが必要になっている場合は、グループウェア導入の意味が薄れてくる。
「クラウドは不安」の壁
現状に不満なのに使い続けている理由として、「本当はクラウドに移行したいのだが、セキュリティが不安で足踏み状態」とのケースもあるようだ。グループウェアにはその企業ならではの極秘事項が含まれるが、それがクラウドで漏洩するのではないか、との懸念が先行してしまう場合だ。
新規導入だけでなく、リプレースについても状況は同じだ。朝日インタラクティブが過去に行ったアンケート調査では、回答者の34.9%は「グループウェアをすでに利用しているが、どちらかというと不満。それを我慢して、日々利用を続けている」との選択肢を選んだ。一方で「不満を感じており移行を検討している」との答えは6.7%に留まった。この調査では、「未導入の理由」を聞いた場合も含め、総じて担当者が「導入時に意識される不安(壁)を乗り越えられる、具体的な説明をなかなか提示しにくいことが、現状として浮かび上がった。その結果として、約4割ものユーザーは、結局いつまでも、不満を抱えたままの職場環境で業務を強いられているのだ。国内企業の生産性向上を頭打ちにしている要因の一つが、この集計結果から見て取れるはずだ。
「壁」を整理し、思い込みを払拭する
ではまず、その壁としてよく聞かれることは何なのか?導入前の段階から整理していこう。
1.新規導入を阻む壁
「グループウェアは大企業が利用するもの」という壁
中小企業の経営者などからよく聞かれるのが、「うちのような小規模の会社では、大声を出せば社員みんなに聞こえる。わざわざITを使って、情報共有をする必要はないでしょう?」という声だ。本当に少人数でも社内情報の共有は上手く行っているのだろうか。確かに大企業であれば情報共有の必要性は理解しやすいが、このような決めつけが前提となっていれば、根拠のある説得が不可欠だろう。この壁も意外に大きいものだ。
「全て現場で決めてください」の壁
現場に全てを任せてしまうと、戸惑いが生じて導入したもののほとんど利用されないままというケースも存在する。「管理者側がきちんと管理する」ことと、「利用者の業務実態に合った、使いやすいグループウェア」という二つの課題が、うまく成り立っていないと、利用していても不満は大きいようだ。
「従業員が使いこなせる気がしない…」という壁
導入が検討課題に挙がっても、「うちの社員はITのリテラシーが特別高いわけでもなく、なけなしの投資がムダになってしまうリスクは取りがたい」と立ち消えになってしまうケースだ。たとえパートタイム社員が大半だからといって、使いこなせないと決めつけるのは早計で、せっかくの業務効率化のチャンスを見逃しているにすぎない。惜しい話だ。
コストの壁
これは実際に導入を検討し、見積をとったことがあるユーザーなら実感があるだろう。「1クライアントあたりのコストは安価です」とアピールしているグループウェアでも、オンプレミス版を導入する場合、初期費用としてサーバー導入コストがプラスされる。月額費用の前にかかる初期導入コストを見て、導入しない判断をする企業も多いようだ。社員分のクライアント数のコストプラス、サーバーコストが加わると100万円弱から100万円を超えるコストとなる場合もある。確かにこの額になってくると、気軽に導入することは難しい。中小企業では、「百万円を超える予算を用意することはできない」という場合も多い。大企業でも社内稟議が必要となるため、明確な導入メリットを示さなければならない。
なんとか導入を決めても、その先にも壁はある。ぶつかったままの状態でガマンを強いられるようなら本末転倒であり、業務の足かせともなってしまう頭の痛い問題だ。続いては、こちらを整理してみる。
2.導入後の壁
「現場の実情に合わない」壁
うまく行っていない場合に原因としてまず挙がるのは、管理者の権限が強すぎて現場の要望にマッチしてないという声だ。グループウェアは社員全員が利用するためのソフトウェアだが、管理者が一方的に「こう使う」と使い方を決めてしまうと、こうなりやすい。
「一部のひとしか使っていない」壁
また、全社での利用が徹底できていないケースも不満を与える原因の一つとなる。グループウェアは全員が利用することで、「必要な情報を共有する」といった課題が解決する。一部の人しかグループウェアを利用せず、利用しない社員のために、グループウェア導入以前から使っていた紙の資料を配付することが必要になっている場合は、グループウェア導入の意味が薄れてくる。
「クラウドは不安」の壁
現状に不満なのに使い続けている理由として、「本当はクラウドに移行したいのだが、セキュリティが不安で足踏み状態」とのケースもあるようだ。グループウェアにはその企業ならではの極秘事項が含まれるが、それがクラウドで漏洩するのではないか、との懸念が先行してしまう場合だ。
2014年05月01日
討論会で焼身の男が政治家に飛びかかる、インド
(CNN) 議会総選挙が実施されているインド北部ウッタルプラデシュ州で4月30日、テレビ中継されている政治討論会の会場で火だるまになった35歳の男が聴衆の間から討論に加わっていた地方の政治家に飛びかかる騒ぎがあった。
地元の警察によると、男は搬送先の病院で死亡した。被害を受けた政党「大衆社会党」所属の政治家は体の80%にやけどを負い、重体。
現場は同州ラクノーから約161キロ離れたスルタンプールの公園内。男は自らの体にガソリンを浴びせて放火し、聴衆の間から突っ込んできたという。
動機は不明だが、家族によると男は精神的に不安定な状態が続き、治療を受けていた。30日の事件前には地方の警察署に電話を掛け、家族から嫌がらせを受けているとの苦情を伝えていたという。
男は以前、スルタンプール近くにある製粉工場で働いていたという。
地元警察によると、スルタンプールを訪れる予定だった同州の州首相府から電話があり、自らの体に火を付けると脅かす男がいることを告げられ、警官が討論会会場に駆けつけると事件が既に起きていたという。
インド総選挙は5月12日まで続く予定。この間、テレビ局は村落や町で政治家と地方の有権者を接触させる番組などを流すのが目立っている。
インドで最大の住民数を持つウッタルプラデシュ州での投票は30日から始まった。
地元の警察によると、男は搬送先の病院で死亡した。被害を受けた政党「大衆社会党」所属の政治家は体の80%にやけどを負い、重体。
現場は同州ラクノーから約161キロ離れたスルタンプールの公園内。男は自らの体にガソリンを浴びせて放火し、聴衆の間から突っ込んできたという。
動機は不明だが、家族によると男は精神的に不安定な状態が続き、治療を受けていた。30日の事件前には地方の警察署に電話を掛け、家族から嫌がらせを受けているとの苦情を伝えていたという。
男は以前、スルタンプール近くにある製粉工場で働いていたという。
地元警察によると、スルタンプールを訪れる予定だった同州の州首相府から電話があり、自らの体に火を付けると脅かす男がいることを告げられ、警官が討論会会場に駆けつけると事件が既に起きていたという。
インド総選挙は5月12日まで続く予定。この間、テレビ局は村落や町で政治家と地方の有権者を接触させる番組などを流すのが目立っている。
インドで最大の住民数を持つウッタルプラデシュ州での投票は30日から始まった。
ベンガル湾で「破片」に技術的な懐疑論、マレーシア機不明
(CNN) マレーシア航空370便が消息を絶っている問題で、バングラデシュ海軍当局者は4月30日、同便の残骸物質の可能性がある破片のようなものがベンガル湾で発見されたとのオーストラリア企業の主張を受け、フリゲート艦2隻を同湾に派遣、調査に当たらせると述べた。
バングラデシュ海軍情報担当部門の責任者がCNNに明らかにした。捜索海域はバングラデシュ本土から約190キロ離れたベンガル湾内。同便のこれまでの捜索海域は、370便の飛行記録装置などから発信されたとみられる音波の解析に基づき、インド洋南部に絞られている。
破片の発見を新たに報告したのは豪州アデレードに本拠がある「ジオレゾナンス」社。海中や地下壕(ごう)にある核や化学兵器などの探知を専門とする企業で、先月29日にベンガル湾内でアルミニウム、チタンや銅などの成分を含むとみられる破片が見つかったとの報道機関向け声明を発表した。
声明では、370便の機体の一部とは断言出来ないが、調査に値すると主張。発見の手法については上空から海面上の電磁波を探す画像調査としているが、詳細については知的財産権を理由に明らかにしていない。
ただ、同社の主張については捜索を仕切る豪州側当局者らの間で懐疑的な見方が強い。専門家が飛行記録装置などが発信源とみられる音波受信の分析結果を基に墜落場所はインド洋とする判断を重視しているのが理由となっている。
【キロ】エクステリア業界の最安に挑戦中!
小学校にたる爆弾、児童25人死亡か シリア
(CNN) 内戦が続くシリアの反体制派組織「地域調整委員会(LCC)」によると、同国最大都市アレッポで30日、小学校がたる爆弾で砲撃され、児童25人が死亡した。
LCCによれば、政府軍は爆発物とくぎを詰めて威力を高めたたる爆弾などを使い、反体制派が制圧するアレッポを砲撃している。反体制派は、側面が破壊された建物や、子どもの絵を飾った壁が穴だらけになった様子を映したとする動画を投稿した。
国営シリア・アラブ通信(SANA)の30日の報道ではこのニュースには触れず、祖国を守って死亡した人たちの遺族のためにアサド大統領夫妻がレセプションを開いたというニュースを伝えていた。
反体制派によると、中部ホムスでは29日、自動車爆弾2発が爆発して民間人少なくとも79人が死亡。イスラム武装組織の「ヌスラ戦線」が30日に犯行声明を出した。政府系武装組織の戦闘員21人も死亡したという。
爆発はいずれも、アサド大統領が所属するイスラム教アラウィ派の住民が多数を占める地域で起きた。ヌスラ戦線の犯行声明では、できる限り多数を殺害する目的で、最初の爆発の現場に救急隊員などが駆け付けたところを狙い、2台目を爆発させたと主張している。
「スコーピオンズ」ドラマー、ドバイで禁錮刑
ハードロックの人気バンド「スコーピオンズ」のドラマーが中東アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ国際空港で酔っ払ってイスラム教徒をけなし、ズボンを引き下げるなどの不謹慎行為を働いたとして、禁錮1カ月の判決を受けたことが1日までにわかった。
ガルフ・ニューズなど地元メディアが報じた。米国人ドラマーのジェームズ・コタック被告(51)は先月29日、法廷で飲酒を認めたが、イスラム教徒の中傷や中指を立てる侮蔑の仕草は否定した。
同バンドは先月3日、自動車レース、F1のバーレーングランプリに伴うコンサート出演に向かうためモスクワからドバイ空港に到着。被告はこの時点で酩酊(めいてい)状態だったという。
同空港の乗客担当係は法廷で、被告はイスラム教徒は教育がないなどの悪態を大声でつき、乗客に中指を立てたと証言。警官は、パキスタン人やアフガニスタン人のグループとは「臭う」から旅行を共にしたくないと叫んだとも証言した。被告はこの発言を否定した。
ズボンを引き下ろしたとの証言について被告の弁護士は、入れ墨を見せ付けるためシャツを引き上げただけと主張している。
ドバイの警察は被告の逮捕は確認したたものの、事件の詳細には触れなかった。
地元メディアの裁判所担当記者は、被告は刑期を終えた後、数日内に国外送還されると述べた。禁錮1カ月については寛大な判決と評した。
イスラム教国のUAEでは、許可を得た一部の場所ではアルコール類が提供されている。しかし、ドバイ首長国が定める行動規範によると、特定の場所以外で飲酒の影響による行為で摘発された場合、例え軽度であっても、罰金もしくは禁錮刑の処罰を受ける。
ガルフ・ニューズなど地元メディアが報じた。米国人ドラマーのジェームズ・コタック被告(51)は先月29日、法廷で飲酒を認めたが、イスラム教徒の中傷や中指を立てる侮蔑の仕草は否定した。
同バンドは先月3日、自動車レース、F1のバーレーングランプリに伴うコンサート出演に向かうためモスクワからドバイ空港に到着。被告はこの時点で酩酊(めいてい)状態だったという。
同空港の乗客担当係は法廷で、被告はイスラム教徒は教育がないなどの悪態を大声でつき、乗客に中指を立てたと証言。警官は、パキスタン人やアフガニスタン人のグループとは「臭う」から旅行を共にしたくないと叫んだとも証言した。被告はこの発言を否定した。
ズボンを引き下ろしたとの証言について被告の弁護士は、入れ墨を見せ付けるためシャツを引き上げただけと主張している。
ドバイの警察は被告の逮捕は確認したたものの、事件の詳細には触れなかった。
地元メディアの裁判所担当記者は、被告は刑期を終えた後、数日内に国外送還されると述べた。禁錮1カ月については寛大な判決と評した。
イスラム教国のUAEでは、許可を得た一部の場所ではアルコール類が提供されている。しかし、ドバイ首長国が定める行動規範によると、特定の場所以外で飲酒の影響による行為で摘発された場合、例え軽度であっても、罰金もしくは禁錮刑の処罰を受ける。
珍しい全身真っ白のザトウクジラ、姿現す オーストラリア
(CNN) オーストラリアの東海岸沖に、今年も白いザトウクジラが姿を現して話題になっている。
「ミガルー」と名付けられたこの白クジラは、まだ子どもだった1991年に初めて目撃され、現在の年齢は20代と推定される。同国の専門家によると、白いクジラは非常に希少で、全身真っ白な成体のザトウクジラの記録があるのはミガルーのみだという。
ザトウクジラは毎年、同国北東部沖グレートバリアリーフ付近の繁殖地から、餌を求めて南極へと移動する。世界各国の白クジラの目撃情報を記録したウェブサイトを運営するオスカー・ピーターソンさんは、「(ミガルーは)ほぼ毎年見られるようになった。それでも姿を現せばニュースの1面を飾る」と話す。
専門家によれば、オスのザトウクジラはこの時期、1日に最長140キロ移動する。しかし繁殖のため、オーストラリア最東端のケープバイロン(ニューサウスウェールズ州)沖にしばらくとどまることもあり、あと数日はこの付近でミガルーの姿が見られそうだという。
ただしホエールウォッチングでは常にクジラから500メートル以上の距離を取って欲しいと専門家は呼びかけている。野生のザトウクジラの寿命は90年とも言われ、ミガルーの姿はあと数十年は見られる見通しだという。
エルセーヌ
クジラの死骸が腐敗、破裂の恐れも? カナダ
(CNN) カナダ東部ニューファンドランド島の海岸にシロナガスクジラの死骸が相次いで流れ着き、腐敗が進んで破裂する恐れもあるとして住民が不安を募らせている。
現地からの報道によると、同島トラウトリバーの町の海岸には全長約25メートル、体重60トンのクジラの死骸が漂着。体内にガスがたまり、膨れ上がった状態で波に打ち付けられている。
町の職員は、「確かなことは言えないが、内部に熱やガスがたまっていずれ破裂するのではないか」と不安を口にした。
ただ、カナダ漁業海洋省の専門家は、死骸が破裂することはないだろうとの見方を示す。それよりも人が中に転落することの方が心配だと言い、「(死骸の)皮膚は傷み始めていて、ガスが充満した口のあたりに誰かが近付いたりすれば、死骸の中に転落するかもしれない。内部は液状化していて助け出すのは非常に難しい」と指摘した。
一帯には腐臭が漂い、観光シーズンを控えて影響も懸念される。海辺のレストランを営む男性は、「普段はクジラを宣伝に使って観光客を呼び寄せている。でも死んだクジラをアトラクションにはしたくない」と困惑した様子だ。
別のクジラの死骸が流れ着いたロッキーハーバーの町でも、日増しに悪臭がひどくなっている。市長によれば、死骸は地元自治体の責任で撤去しなければならず、予算も地元の負担になるとカナダ政府から説明されたという。
トラウトリバーでは当初、漁船に死骸をつないで沖合に運んでもらうことも検討したが、「もし死骸が破裂したら、町のインフラや漁船や住民にどんな危険が及ぶか分からない」と職員は話し、「これからどんどん暖かくなって悪臭が耐えられないほどになるのは時間の問題だ」と危機感を募らせている。
健康コーポレーションのコスメシリーズ【どろ豆乳石鹸】
中国・新疆ウイグルの駅で爆発 3人死亡、79人負傷
(CNN) 中国北西部・新疆ウイグル自治区の中心都市ウルムチの駅で30日午後7時ごろに爆発があった。国営新華社通信が1日に伝えたところでは、この爆発で3人が死亡、79人が負傷した。
新華社によると、爆発は習近平国家主席が同地を訪問していたタイミングで発生した。習首席はテロリストに対して「断固とした対応」を取ると言明した。
警察は駅前広場にいた人たちを避難させ、武装した警官を配備して駅の入り口を封鎖。列車は運行を停止した。
封鎖は約2時間後に解除され、警官が厳重な警備を固める中、乗客が駅に入っているという。
新疆ウイグル自治区ではテロ事件が相次いでおり、同地入りした習首席は、この地域の長期的な安定は「国全体の改革と発展と安定、ひいては国家統一と民族の調和、国家安全保障、偉大な中国の復興のために不可欠」だと強調。武装集団に対しては「先制攻撃」の戦略を採ると述べていた。
エルセーヌ
新華社によると、爆発は習近平国家主席が同地を訪問していたタイミングで発生した。習首席はテロリストに対して「断固とした対応」を取ると言明した。
警察は駅前広場にいた人たちを避難させ、武装した警官を配備して駅の入り口を封鎖。列車は運行を停止した。
封鎖は約2時間後に解除され、警官が厳重な警備を固める中、乗客が駅に入っているという。
新疆ウイグル自治区ではテロ事件が相次いでおり、同地入りした習首席は、この地域の長期的な安定は「国全体の改革と発展と安定、ひいては国家統一と民族の調和、国家安全保障、偉大な中国の復興のために不可欠」だと強調。武装集団に対しては「先制攻撃」の戦略を採ると述べていた。
エルセーヌ
米、核弾頭4804発保有と公表 最多時期から85%減
米国のゴットメラー国務次官は29日、国連本部で開催中の核不拡散条約(NPT)再検討会議第3回準備委員会で、米国が保有する攻撃に使用できる核弾頭は昨年9月時点で4804発だと公表した。最多だった1967年の3万1255発に比べ、85%減った。
核弾頭について、米国防総省は2010年のNPT再検討会議で機密指定を解除。09年9月時点では、5113発としていた。
NPTは米ロ英仏中の核保有国に誠実な核軍縮交渉を義務づける。だが、ウクライナ情勢を巡り米ロの対立が深まるなか、世界の核兵器の9割以上を持つ両国間の軍縮交渉は停滞。28、29両日の準備委一般討論では、非保有国から「核保有国は法的義務を果たすべきだ」と不満が噴出した。
エルセーヌ
核弾頭について、米国防総省は2010年のNPT再検討会議で機密指定を解除。09年9月時点では、5113発としていた。
NPTは米ロ英仏中の核保有国に誠実な核軍縮交渉を義務づける。だが、ウクライナ情勢を巡り米ロの対立が深まるなか、世界の核兵器の9割以上を持つ両国間の軍縮交渉は停滞。28、29両日の準備委一般討論では、非保有国から「核保有国は法的義務を果たすべきだ」と不満が噴出した。
エルセーヌ
「世界一」のレストラン、東京に進出へ
(CNN) 英レストラン誌の2014年版ランキングで「世界1のレストラン」に選ばれたデンマーク・コペンハーゲンの「ノーマ」が2015年、東京に進出する。
ノーマのシェフ、レネ・レゼピ氏(36)は日本進出について、「2年前から計画していた」と語る。きっかけは京都の料亭「菊乃井」の主人、村田氏に招かれて5年前に日本を訪れたことで、「日本の食文化の豊かさに心を打たれた」という。
東京店には料理人や厨房スタッフも派遣して、豆腐やスダチなど、これまで使ったことのない食材も取り入れる予定。ただ目下のところ最も困難が予想されるのは、皿洗いなどを担当するグアテマラやメキシコ、ガンビアなどの出身スタッフに3カ月の就労ビザを取得することだという。
ノーマはウニのトーストや、アリなどをトッピングした牛肉のタルタルといった料理で定評がある。東京店については「日本料理店にするつもりはないが、考えはある。ノーマの大きな計画の中で、日本は今後5年で非常に重要になる」とレゼピ氏。
食材は地元デンマーク産にこだわってきた同氏だが、実はこれまでにも味噌やゴマ、北海道産の昆布といった食材を取り入れてきたという。
東京のどこに出店するのかはまだ不明。数週間後に詳しい発表を予定している。
エルセーヌ