この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年12月12日
2016年 チャレンジカップ ラップ評価
2016年12月09日
有馬記念 過去ラップ考察
有馬記念 サラ系3歳以上オープン(G1) 定量戦
14年の改修工事により馬場が大きく変わってしまい参考にはなりませんが
一応過去のレース分析表も載せておきます
過去解説ですが
エクイターフの導入で一時期馬場が超高速化していましたが
それでも雨や雪が降ればすぐに超極悪馬場と化してしまっていました
しかし14年の馬場の改修工事によって
『砕石層と排水管』
が路盤に設置され、中山の芝コースはとてつもなく排水が良くなり
どんなに雨が降っても重馬場にならなくなりましたし
雨がやむとあっという間に路盤が乾くようになりました
また最近は開催前にエアレーション作業が行われるため
有馬記念が行われるまでの開催1ヵ月間程度じゃ馬場は踏み固められず
適度に重たい路盤でレースが行われるようになりました
おかげであまり馬場は気にせずに予想が出来そうです
有馬記念は向正面スタートなのでオーバーペースにはなりません
1周目のスタンド前で稍ペースが上がります
そして、1~2コーナーで息が入り
向正面直線からジワッとペースが上がるロングスパート勝負になる傾向にあります
ペースがゆるめばそこそこの切れ味も問われますが
持続的な末脚が最も必要とされます
有馬記念は総合力を問われたレースで勝ってきた馬を狙いたいレースです

14年の改修工事により馬場が大きく変わってしまい参考にはなりませんが
一応過去のレース分析表も載せておきます
過去解説ですが
エクイターフの導入で一時期馬場が超高速化していましたが
それでも雨や雪が降ればすぐに超極悪馬場と化してしまっていました
しかし14年の馬場の改修工事によって
『砕石層と排水管』
が路盤に設置され、中山の芝コースはとてつもなく排水が良くなり
どんなに雨が降っても重馬場にならなくなりましたし
雨がやむとあっという間に路盤が乾くようになりました
また最近は開催前にエアレーション作業が行われるため
有馬記念が行われるまでの開催1ヵ月間程度じゃ馬場は踏み固められず
適度に重たい路盤でレースが行われるようになりました
おかげであまり馬場は気にせずに予想が出来そうです
有馬記念は向正面スタートなのでオーバーペースにはなりません
1周目のスタンド前で稍ペースが上がります
そして、1~2コーナーで息が入り
向正面直線からジワッとペースが上がるロングスパート勝負になる傾向にあります
ペースがゆるめばそこそこの切れ味も問われますが
持続的な末脚が最も必要とされます
有馬記念は総合力を問われたレースで勝ってきた馬を狙いたいレースです
タグ: 有馬記念