この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年11月25日
加速力
走行ペース
2016年09月12日
ストライドロス
紫苑ステークスで2着したヴィブロスは
3〜4コーナー中間あたりで騎手が立ち上がる程の不利を受けました
一般的には
「この不利のせいで2着だったが本番の秋華賞では逆転の目はある」
と思われているかと
私の見解は真逆で
「不利のおかげで2着出来た。秋華賞は厳しいだろう…。」
と
『切れ味勝負』の場合はストライドロス無くまわってくることが重要なんですが
『持続ラップ』の場合、道中息が入らないので
どこかで多少ロスをしてでも息を入れてスパートすることが重要になってきます
ヴィヴロスは3〜4コーナーで詰まって持続ラップの中息が入り
最後の直線ののびにつながったと私はみています
今回のヴィヴロスのようにストライドロスが逆に最後ののびにつながったレースをあげると
ウオッカの安田記念
や
ヒットザターゲットの京都大賞典
がまさにそんなレースの典型です
最高速にまで加速している最中に、抜け出す場所が無く
ストライドロスしている(ブレーキをかけている)状態になると
人間だと大きく息を吸い込むものです(気になったら自分で試してみて下さい(笑))
それは馬も一緒で、加速中のストライドロスで逆にしっかり息が入り
前があいたとたんガツンと他馬とは違う加速が出来てしまいます
持続ラップでのストライドロスはプラスの要素になる場合もあるという話しでした
一応ヴィヴロス姉妹はPOG指名する程追い掛け応援しているので
逆にファン目線で厳しい事を書きました。あしからず
3〜4コーナー中間あたりで騎手が立ち上がる程の不利を受けました
一般的には
「この不利のせいで2着だったが本番の秋華賞では逆転の目はある」
と思われているかと
私の見解は真逆で
「不利のおかげで2着出来た。秋華賞は厳しいだろう…。」
と
『切れ味勝負』の場合はストライドロス無くまわってくることが重要なんですが
『持続ラップ』の場合、道中息が入らないので
どこかで多少ロスをしてでも息を入れてスパートすることが重要になってきます
ヴィヴロスは3〜4コーナーで詰まって持続ラップの中息が入り
最後の直線ののびにつながったと私はみています
今回のヴィヴロスのようにストライドロスが逆に最後ののびにつながったレースをあげると
ウオッカの安田記念
や
ヒットザターゲットの京都大賞典
がまさにそんなレースの典型です
最高速にまで加速している最中に、抜け出す場所が無く
ストライドロスしている(ブレーキをかけている)状態になると
人間だと大きく息を吸い込むものです(気になったら自分で試してみて下さい(笑))
それは馬も一緒で、加速中のストライドロスで逆にしっかり息が入り
前があいたとたんガツンと他馬とは違う加速が出来てしまいます
持続ラップでのストライドロスはプラスの要素になる場合もあるという話しでした
一応ヴィヴロス姉妹はPOG指名する程追い掛け応援しているので
逆にファン目線で厳しい事を書きました。あしからず
2016年07月14日
斤量の影響は?
斤量は1600m戦の場合1kgでおよそ0.2秒1馬身差の影響が出ると言われています
仮に馬の能力がまったく同じの場合
58kgの斤量を背負った馬は57kgの斤量の馬より0.2秒遅くゴールするという事です
もうひとつ、斤量の影響は馬体重の12%が目安になると言われています
12%までは斤量の影響差はゆるやかなもので誤差の範囲としか言えない程度ですが
12%をこえたあたりから加速度的にパフォーマンスが低下します
斤量57kgの場合、馬体重が476kg以上ある馬ならさほど影響は考慮しなくても良いんですが
474kg以下の馬体重だとなにかしら影響があると考えるべきかと
もちろん個体差はあるのであくまでも目安ですが
ハンデ戦で人気馬が馬体重の12%をこえる斤量を背負わされていたら
過去のその斤量での成績と照らし合わせつつ馬券の強弱を考えるといった感じで私は使っています
競走馬の走行ペースの限界点は?
競走馬の距離ごとの走行ペースの限界はどの辺りにあるのでしょう?
それを知るための目安のひとつとして
東京競馬場で行われたG1のレコードタイムから
1Fあたりの平均タイムを出してみました
マイルから2400mまでは1Fごとにおおよそ0.1秒づつ時計がかかる感じですね
その他のレースのレコードタイムはこちらから
http://www.jra.go.jp/datafile/record/
1つの参考までに
タグ: 理論