ファン
検索
<< 2018年06月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
roronoa0316zoroさんの画像
roronoa0316zoro

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月08日

ラテンの血が騒ぐ? 気分を上げるにはピッタリな選曲。

その昔に、グアテマラ、アルゼンチン、メキシコ、ペルー
イタリア、フランス、ボリビア、スペイン、トルコ、ドバイ、
オーストリア、香港、マレーシア、そして日本
(もっといたようにもおもいますが忘れました)という
わりと南米系学生メインで親睦を兼ねたソフトボール大会を
したことがあります。

結構白熱したゲームでした。
親睦試合のルールですから、ピッチャーはゆるい山なりの
投球しかしてはいけないので
その点においては平和裏に進行していましたが
7回で終了のところ6回の裏で事件が起きました。
サードゴロをうったアルゼンチンからきた男が
猛ダッシュで一塁を目指したのですが
間一髪で塁審のジャッジは『アウト』。

普段、大人しいやつが塁審にむかって
『俺の脚のほうが絶対早かった』と猛抗議を開始。
半べそをかきながら真剣そのものの姿に
正直なところ『そこまでやる?』って感じのみんな・・・
と思ったら、味方チームと、相手チームとで
軽く揉み合いが始まってしまいました。
エー、マジで?が僕の感想。

『これが、ラテンの血か〜』と
その熱さに感心しながらしばらく観察していました。
彼らを止めるにはコツがあります。
でっかい音と派手なパフォーマンスです。

とりあえず、近くにまとめてあった4〜5本のバットを
思いっきり地面にたたきつけると、
とりあえずその音と普段は静かな日本人の突然の蛮行に
一同フリーズします。
そこで言います
『僕達は、友達だ。ゲームは楽しむもの。
友達は大事なもの。だから、譲り合おう』
単純ですが、みんなまだ子供に毛が生えたくらいのものなので
そんな感じで収まります。

これは、正直狙ってやりました。
それからというもの、昼食には困らなくなりました。
僕は、すごい貧乏学生でしたので
日本で貯めてきた貯金とバイト代で生活をしていましたが
学費に追われて、食費を極限まで切り詰めていました。

この事件以来、昼食は毎日違う方から
支給してもらえるようになったのです。
国際色豊かな昼食は実にお腹に・・・心に沁みました。
日本人がもてないというのは嘘です。
ただ単に、もてない奴は
どの国でももてないというだけのことです。

そんな、熱いラテンの血を思い出して
今日も元気に楽しく陽気に乗り切ります。



フランスワールドカップのオフィシャルソングだったんですねぇ。

とにかく、なんかやろうという気になります。

当時の世界一のモテ男、リッキー・マーチンはたしか
プエルトリコ出身。
オッサンの中のプエルトリコといえば
『南海の黒豹』と異名をとったプロレスラー、ペドロ・モラレスです。
04 08 200px-Pedro_Morales_Wrestler.jpg




シャキーラ、好きだなぁ。
お色気と、しっかりとした知性と母性を備えてる。
理想的な女性の一人だと思います。
英語的表現の『One of the 〜est』に
激しい矛盾を感じているのは私だけでしょうか?
最上級というからには唯一であるはずなのに
『最も〜な中の一人、ひとつ』って論理的矛盾を感じます。
婉曲的表現というにはチョット・・・




とにかく、美人じゃないけどかわいいでしょ?
あと、歌い方が女の子らしくt下可愛い。
ラテン系やアメリカ人ではあまりない
北欧の奥行きと静かさを感じます。

メイキング風景。





やっぱり、説得力があります。




サンバ!ブラジル!
僕の中ではブラジル→サッカー→ラモス→Kingカズ→サンバ→ボサノバ
という連想があります。




南米系のポップスでまず世代的に浮かびます


やっぱりスペイン語って音のノリがいい。




Loca=馬鹿なのは知ってます。

ひろみGOとは破壊力が大分違う気がします。

ディスコとは違って
太陽の下でというのは、精神衛生上
きわめて良い。


ラテン系・・
良くも悪くも、熱いというのが
僕の持っている印象です。
男は気の良いやつが多いし
女の子は情熱的でまじめです。
04 08 4324339231_2bd5bbcd55_o.jpg

誤解が多いので言っておきますが、
多くの場合ラテン系の彼女達に『遊び』は通用しません。
そのつもりで。

ひねくれ親父の The Rutles  > The Beatles & 頑張れ!テレ東

東京ローカルで気を吐く『テレ東』ことテレビ東京。
東京ローカルということは
東京地区以外の方は観れなかったであろうし
今はどうなのかな?

昔から、隠れた大ヒット番組を
地味に世に送り出すので
ローカルとはいえ刮目すべし!

誰でもが知っている、
世界の常識、
正に王道を行く
たぶん、世界で一番有名なバンド
ザ・ビートルズにはまったく興味がありません。

『赤盤、青盤持ってりゃ十分』
『あとはYouTubeという強い見方があります』くらいの
スタンスでいます。

そうです。天邪鬼なので
ビートルズより断然モンキーズ派。
ストーンズ派を名乗るのは、
いかにもな感じがして避けたく思います。
『はぐれの旦那』のようであることを理想としています。
渡哲也さんの実写版が好きです。



話は本題に移ります。
そんな私が
ビートルズよりも好きなのがラトルズです。



ご興味のある方に:
英語版
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Rutles
日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA

百聞は一見にしかず、新聞は一軒にひとつ。
(有名な赤塚富士夫先生のフレーズです。)

The Rutles   &/vs The Beatles


Ouch!   とくれば   Help!
 The Rutles

The Beatles





Love Life   とくれば  All you need is Love

The Rutles


The Beatles



Get up and Go  とくれば  Get Back


The Rutles


The Beatles




With A Girl like You   とくれば  IF I fell

The Rutles


The Beatles



Hold my Hand とくれば All My Loving


The Rutles


The Beatles




Doubleback Ally とくれば Penny Lane

The Rutles


The Beatles



Good Times Roll とくれば Lucy in the Sky with Diamond


The Rutles


The Beatles




Back in 64 とくれば When I'm 64

The Rutles


The Beatles 




Shangri-La には Hey Jude


The  Rutles


The Beatles



Cheese and Onions には A Day in the Life

The Rutles


The Beatles



こういった具合に考えると
ビートルズも、、悪くないですねぇ・・・

あ、冒頭になぜテレ東を持ってきたかというと
1978年に吹き替えで映画 『ALL YOU NEED IS CASH』

をテレ東で放送していたんです。

お粗末さまでした!!


2017年04月07日

Disco 親父のディスコ 回顧録#2 

一口にXX年代の音楽とかいっても
人それぞれにその時代の音楽があるものです。

気分にまかせて新宿や六本木あたりを
元気に徘徊したしていたころの印象的なものを
いくつか。。。

私達のような当時の若年層には相当受けていました。
ドラクラです、ドラキュラじゃないんです。
Soul Dracula    by   Hot Blood



長くは、聴いていられません。
飽きます。
ノリのない場所で最後まで聴けといわれたら
苦痛でさえあります。
とにかく、どんな音楽でもディスコサウンド化が受け入れられたという
事例のひとつです。
I'm  Popeye the sailor man   by   
Wing And A Prayer Fife And Drum Corps  




その昔自分がディスコでなじんだ曲に合わせて
わが子が幼稚園で踊る姿を見るのは
なんともいえない心持ちでした。
Dschinghis Khan   by   Moskau

こうなると奇人変人つながりでラスプーチンを避けて通れません
Rasputin   by   Bony M.






ポッポッポ・・・ときて
ハトポッポ〜なんて言ったら
絶対に相手にされないだろうなぁ
踊る阿呆も観る阿呆もいずれにも大うけして
大ブレイクしました・・・
Pop Muszik    by    M




この時点で社会人でした。
バブルの初期ですね。
やっと、親に気兼ねなく遊べるようになったら
今度は、職場の上下関係という
更に厄介な問題がフロアに持ちこまれてしまった。
Self Controll    by   Laura Branigan

私的にはこのあたりで自分を取り巻く環境の変化への対応に
手一杯になり始めたので、夜遊びはめっきり減りました。

このころはまだいい感じだったのですが


このあたりで、SelfControllを取り戻しました。
しかし、別なジャンルの夜遊びに忙しくなりました。
そう、接待という大人の世界です。
U Can't Touch Thid    by    MC Hammer


今日はTGIF。
元気な皆さんは、大いに遊びましょう。


雨の日は気が重い。頑張っている桜の花びら偉い!マジ、リスペクト!

今日の千葉(私の住んでいる地域)は小雨。
散歩の相棒、チワワも朝からずっとふて寝しています。
外にあって、微動だにせず、
ただじっと雨に打たれ風に吹かれ耐えている、
そんな桜の花びらを『見習わんかい!』と思います。
人の振り見て、我が振り直せということで
自らも、軟弱な心を反省。


私の知る雨の歌の中で一番暗いと思っています。
”Rain Rain"というタイトルだけしか覚えてなかったら
まずこちらが先にヒットしました。
僕の知っているほうの男性ボーカルバージョンは
めちゃくちゃ暗いんです。
ポール・モーリアさんはさすが!
よい仕事でいい感じに仕上がっていますね。

Rain Rain   by   Paul Mauriat 



どうやっても、昔聞いていた
男性歌手の歌っているバージョンが探せませんでした。
もしかして、エンゲルベルト・フンパーディンク?
と思いましたが勘違いなようです。
暇なときにEP盤ゾーンを捜索してみます。
『あなたが去ってから雨が降り止まない』的な歌で
Rain, Rain. 
I've never seen such rain.
Oh, rain rain・・・というところしか思い出せません。
暗くて、重い歌なので、今は止めておきます。




晴れた空から降ってくる雨の歌。
I want to know, have you ever seen the rain? 
I want to know, have you ever seen the rain 
Comin' down on a sunny day? 
それは、空から降ってくる無数の爆弾。
銀色に光る雨のように。
そんな雨に遭遇しないでいられる幸福を噛締めます。

Have you ever seen the rain   
by   Creedence Creawarter Revival 






あと、申し訳ありませんが『暗さ』という点で
僅差で負けてしまっているのが
洋楽ではなくて恐縮ですが・・・
しかし、すっかり体に染み付いていて
下を向いて雨の道を歩いていると
口ずさんでしまったりします。
雨に〜の後の、こぶしの回し方が難しいです。
雨 by 三善英史




定番ですが
I like Chopin   by   Gazebo

正直、邦題は狙いが見えすぎて好きじゃありません。
物事、サラッとした中にこそ
奥深いものが潜んでいると思うからです。


雨の日がいやなときはあります。
仕事で、外出するときがそうです。
しかし、仕事をするために
仕事場に籠もらなければならない日は
雨が降っていると心が落ち着きます。

なぜなら、晴れていると
あんなこともできたし、こんなこともできたと
考えてしまうからです。
そういう意味で、仕事に集中する日には
雨風の強い日が理想的といえます。

何なら、台風や嵐のような日ほど
集中力が高くなるのはなぜでしょう?
そういう日には、激しいクラッシックが似合います。
Storm    by    Amadeus


あと、バロック系もお勧めです。
パイプオルガン、もしくはチェンバロの音色は
集中力を極限まで高めてくれます。
どんなに大音量でかかっていても
耳障りではないところに
歴史と才能の重さを感じます。
'Fughetta in G minor' (小フーガ ト短調)
composed by   J.S.Bach







I Like Chopin

>【送料無料】Gazebo / I Like Chopin (輸入盤CD)(ガゼボ)

価格: 6,990円
(2017/4/7 12:44時点)
感想(0件)






お庭にひとついかがでしょうか、ガゼボ。
ロマンティックな愛の語らいにはもってこいの逸品です・・・



悪ふざけが過ぎました。すみません。

>【送料無料】 Gazebo / Best Of 【CD】

価格: 1,750円
(2017/4/7 12:46時点)
感想(0件)





気持ちを静かにしたいときに有効です。




温故知新といいます。僕は好きです。




カップリング曲がまた、暗くてよろしいかと・・・
ファンの方には、ごめんなさい。

>【CD-Single】雨三善英史 [FBCM-71]

価格: 1,224円
(2017/4/7 12:49時点)
感想(0件)




ちなみに、演歌はあんまり得意じゃないんですが
『雨、雨、降れ降れ、もっと降れ』というのは好きです。
歌が上手で、声がハスキーなところが特に。

>八代亜紀 ベスト CD2枚組

価格: 1,680円
(2017/4/7 12:49時点)
感想(0件)







Have a lovely rainy day!


2017年04月06日

Classic ROCK #19  Simply Popped Out 春一番なのかな?

桜が開花すると
とたんに気ぜわしくなります。
天気予報なんて
耳をふさぎたくなるほど
桜が、桜は、桜の・・・
そんなぐあいですね。

世の中に 絶えて桜の桜の なかりせば
  春の心は のどけからまし。

古今和歌集の在原業平作の和歌です。
まさに、日本人の桜にまつわる
心持ちを詠み上げていると思います。

本当に日本人の桜好きというか
花見好きは
長い歴史があるものです。

こうなると、DNAレベルで
桜好き、花見好きが
組み込まれているのではないかと
思いたくなります。

あっちの桜はそろそろ満開
こちらの桜はまだ咲き始めだ。
そのうち、雨だ風だで
花びらの心配が始まる。

なんとなく風が強い今日思うのですが
今年の春一番はどうなるの?


なんとなく、風の強い日には
ホコリが舞うもので




風のように吹き抜ける




風が何かを変えるのか?
何かが変わるから風が吹くのか?



僕らは、風に向かって走っている。





古い曲です

DBowieが歌うとこうなります。
自分でも意外なほど
ボウイー・ロスが響いている。。。



ノーマ・ジーンでも、プリンセス・ダイアナでも、
どちらのバージョンでも良いものは良いです。
それにしても、人を偲ぶ歌をこうも
わざとらしくなく、うやうやしくならずに、
それでいて、
心に響くように作れるのって
やっぱり、才能か・・・



どうして?
なぜなら最後に
Anyway the wind  blows で
終わるからです。
それと、単にQUEENが好きだからです。



風の歌の極めつけといったら
私の場合これ。
ヘビーな内容の歌は
軽く歌ってこそ
そこに真の重さが生まれるものと
思っている天邪鬼です。



もしくは、洋楽ではありませんが
風の歌しばりということで
これということになります。


そういう世代のなのです。

Anyway the wind blows・・・

いい日ばかりじゃない。そんな日にでも『悪くはない』と思えることも起こっているものです。

人生、いい日ばかりとはいかないものです。
Not all the days are good ones in your life.

そんなことくらい、分かっています。
It's obvious.  I know it pretty well.

でも、あんまりいい日じゃない日にだって、


『ま、悪くはないか』と思えることも起きているものです。
見方によってですが・・・
But ・・・Even on such a not-so-good day, a rough day actually,
”Not that bad" thins are going on around you.
depending on from which angle you watch them.

It's raining again   by   Supertramp



>【輸入盤】Breakfast In America - Remaster [ Supertramp ]

価格: 1,429円
(2017/4/6 10:22時点)
感想(0件)






Listen, Son.
On bad days try to find someone who's not having a good day.
And cheer him up.
Then something good might happen around you.
そんな、あんまり良くない日には
ほかの落ち込んでいる人を探して元気づけてあげるいいんだ。
そうすると、いいことが起こることもあるんだ。

これはその昔、
ホームステイファミリーのトニー・ザ・ダディーに教わったことです。
トニーもいまや、80歳。

スージー・ザ・マムと社交ダンスを習い始め
孫たちの成長に目じりを下げるおじいちゃんです。
04 06 Coffins.jpg

両親共に他界した今、
異国の地であるとはいえ、親代わりがいるとうのは
ありがたいことです。

お前のブログなら『写真載せていいぞ』とOKが出たので。
間違えようがないと思いますが
ほぼ真ん中のジーンズがトニー・ザ・ダディーで
赤いトップスがスージー・ザ・マムです。

P.S.

思いついたのですが

Supertramp(スーパートランプ)って
04 06 SUPERTRAMP.jpg




懐かしいのですがいまや



SuperTrumpが先にたっちゃいます。
04 06 super-trump.jpg

2017年04月04日

電話の歴史概略と家電(いえでん)しかなかった頃の情緒と緊張感。

04 01.JPG
さすがに
ここまでレトロな時代ではありませんが。

04 01 黒電話.jpg
まずは、家にダイヤル式の黒電話が登場します。



そのころ田舎の家ではというと、

農協が運営する有線電話はハンドルを回して
交換台のお姉さんを呼び出すタイプでした。

04 01 有線saisho.jpg

?@幼稚園ころの記憶ではこんなのが壁に掛かっていました。


04 01 有線.jpg
?A小学生になったあたりにこんな感じの電話機に変わりました。
 ウォールハンギング型から、デスクトップ型へのダウンサイジングです。



04 01 プッシュホン.jpg
そのうちにダイヤル式ではなくプッシュホンが登場。

そのころは

04 01 ATTtelephone-large.jpg
AT&Tの電話が憧れでした。
アメリカもののTVドラマが好きなので
このタイプの、プッシュボタンを見るたびに
プッシュボタンにアルファベットが入っている電話機に
羨望の眼差しを送るのでした。



04 01  909860.jpg
留学中に使っていた電話機を持って帰ってきたら普通に使えました。
今でも、使えています。


そして、
留守番電話用の外付けのアンサーリングマシンが登場します。
さらに、
複数台使えるホームホン、ビジネスホンへと進化し。



04 01 ショルダーホン.jpg
ついに持ち運べるショルダーホンが登場。
バブルの頃、裁判所や、法務局(登記所)ではこれを肩からかけた
不動産関係のかたや弁護士さん、はたまた明らかに
ヤバイ筋の下っ端の若い衆が大勢いました。
偉い人は、基本セカンドバック(クラッチ・バック)しか持ちません。
下手すりゃ、手ぶらです。
バブルといえば、『手ぶらでスキー』のSSAWS(ザウス)です。
*すっとXAUSと思い込んでいたら、SSAWSだったんですね。
スキードーム・ザウスなんていうことで屋内人口雪のスキー場です。
今の、船橋ららぽーとの屋外の駐車場のところにありました。
バブルの終焉と共に閉鎖、しばらくして後に解体されました。
時々TVで千葉出身のマツコさんが言ってます。
私も地元民なので何度かスノボをやりに行ったことがあります。
04 07  SSAUSlrg_10505556.jpg

自慢ですが、そこそこサーフィンができれば
スノボのマニューバーはその日のうちにできるようになります。


04 01 車載ホン.jpg

車載電話の登場。
車載電話とくれば忘れちゃならないブーメラン!
車には、ブーメラン型アンテナが定番でした。
誇らしげにつけている荒っぽい方々がウヨウヨしていました。
04 01 DSC_2963_1.JPG
中には、アンテナだけつけるという見栄っ張りもいました。
アメリカのギャングもストレッチ・リムジンのルーフやリアウィンドの辺りに
付けていたものです。ステータスでしたね。


持ち運びからまさに携帯できる電話が世に出ます。
04 01   benntou.jpg
携帯電話はまず弁当箱サイズで登場しました。
しかし、困ったのはデカ過ぎて
本体と、予備の電池を入れるとクラッチバックに
財布が納まらなくなることでした。
重さは、ダンベルと思えば大して気にはなりませんでした。


04 01 mova.jpg
しばらくして画期的サイズで、しかも二つ折りタイプのあるMovaが登場
右端のが二つ折りです。
当時の携帯は、長く話をしていると耳のところが熱くなるので
イヤーパッドを貼り付けたもんなんですよ〜。
よく観ると、このパンフのにも貼ってあるみたいです。
わたしも、すぐに買い換えて、この二つ折りにお世話になりました。
銀座のオネイサン達のところへ行くと
まずは、スーツの胸ポケからこれを出して置くという
実に恥ずかしい行動を取る若造でした。


さらに機器のダウンサイジングと
サービス提供者の多様化が進みました。
PHSやらポケベルやらが登場し、
そんな近代史的時代を経て

ついに
iPhone登場。
スマホの時代となります。

携帯電話は便利なのですが、反面
不便さが生み出す『もどかしさ』とか
『心の溜め』的な情緒が欠けてしまいます。

そんな、不便な時代には
一本の電話に、
深く重い意味があったように
感じています。

YMOは『ワイ・エム・オー』です。『イモ』とも読めます。
ELOは『イー・エル・オー』です。『エロ』とも読めますがそれは間違いです。
恋愛における、一本の電話は重要です。
しかし、自宅住まいの場合、同居の家族という
ありがたくも、面倒な壁がありました。
気づかれないように電話をかけるのも、
受けるのも大変な時代でした。

『逢えない時間が、愛育てるのさ』とヒロミ・GOさんが歌っていますが、
そうは言っても、なかなか難しいものでした。
Teleohone Line   by   ELO





いまじゃ、留守録機能は当たり前ですが
当時は留守録したいときには専用の
留守録用の装置を本体とは別に準備したものでした。

留守録用装置は英語で『アンサーリング・マシン』といいます。
Answering Machine   by   Rupert Holmes



この番号はいったいどこにかかるのか?
この時代のアメリカ人の大半は
867-5309に電話をかけました。
そんな有名なエピソードがあります。
867-5309Jenny by Tommy Tutone




有名な話ですが、TOTOの名前は
日本の陶器メーカの東陶から来ています。
Hold the line とは『電話を切らずにそのままで』と
いうことです。
"Hold the a moment ,please"(しばらくお待ちください)
みたいに使います。
Hold the line   by TOTO




ちょっとねぇ〜
あんまりにダイレクトで能天気過ぎじゃない?
ためしに、外から家にこんな風に電話をかけてみたら
子供が出て『はぁ?何言ってんの?馬鹿じゃね!』といって
にべもなく切られました。
I just called to say I love you by Stevie Wonder




Call me on the line
Call me any,anytimeといっています。
本気と社交辞令の区別はつけないと
大変なことになります。
言うほうも、言われたほうも十分な観察と配慮が必要です。
Call Me   by   Blondie




絶対に誤魔化すことなんてできないものです。
電話がまだ、パーソナライズされていない頃、
家にかかってきたやばい電話は確実に自分で取らないと
すべてなんらかの証拠物件となり得ました。
でも、そんな緊張感は今では味わうことができません。
いいのやら、悪いのやら微妙な気がします。
Nobody   by   Sylvia



携帯電話は便利だが
時に、逃げ隠れできない不便さがあります。




Disco 親父のディスコ 回顧録#1 お色気と懺悔

いまどき、親父が『ファラ』などと口走ったら
普通、連想されるのは
こっちのFarrahのFawsettさんでしょうが・・・

(*これは、キャプテン・アンド・テニール・ショウという番組に
  チャーリーズ・エンジェルの3人が出演した時のものです。)
このショーのホストであるキャプテン・アンド・テニールというのは、
当時ものの大ヒットナンバー、

の二人です。
どこかでお耳にされたことがあると思いますが・・・


しかし、そうではなくて、


ディスコ好きの親父の中ではたぶん
『ファラ』といえば
FARAHの
04 04  Farah.PNG
のほうであり、

ディスコ好きの親父が選ぶファラといえば
ホップサック・トローザー(今風に言えばパンツです)

04 04 d0126176_094111.jpg

04 04 noel2000_jp-img600x450-1401884293q66o7s57937.jpg

s04 04  im.jpg

ではないでしょうか?
よ〜くご存知のご同輩、諸兄が多いと思います。

私は、うすいベージュとネイビーのを持っています。
もちろん、いまじゃ、入りませんし・・・
『タイトなファラにねじ込む、
 私という、オヤジなバ〜ディ〜・・・』という具合で
(BoA好きだったんだけどな・・)


入ったとしても劣化で突然にあちこちが破れでもしたら
周りの皆様のお目汚しになってしまうので
大事に保管するにとどめています。

ブランドの歴史などにご関心のある方は、
わかりやすく説明している記事がありましたので、
よろしければ、どうぞ。
https://theidleman.com/manual/arrivals/brands/history-farah/

このパンツは、プレスの線が消えないんです。
基本的にはストレートなシルエットで
若干ひざから裾に向かってフレア気味になっているんですが
私の脚の長さにあわせてしまうと
その意味がほとんど消えてしまいます・・・
口惜しいです!!


とにかく、美脚パンツなんです。
短い脚も、O脚も、そのパーマネントラインと
計算されつくしたストレートラインがやさしく
覆ってくれて、そこそこ格好良く見えるようになります。

ちなみに、『ファーラー』とフラットな抑揚で呼ぶ人が多いですが、
私はダッセーと思うのでちゃんと『ファ』にストレスお置いて
呼ぶことにしています。


私の場合、足元はTOP SIDERのデッキシューズで決めるのが
こだわりでした。
このタイプが好きでした。
04 04  Sperry-Top-Sider-logo-L.gif

04 04  4005052_o1.jpg
さすがに、当時のものは磨り減って穴が開き、
朽ち果ててしまいました。

しかし、こだわりが捨てきれず、
いまだに、キャンバス地のやつと、
レザーの同じ型のを履いています。



ちょっと、当時のディスコチューンを検索すると
結構なお色気ものが多いのに気づきます。

このあたりまでが、妥当なところかと思うのですが
All American Girls    by    Sister Sledge




この辺は、ギリギリでスリー・ディグリーズの範疇として
捕らえようがありますが。。
Fly Robin Fly   by  Silver Convention



当時なんか、やたらモッサリとした歌い方で、
なんか歌が下手だなぁ・・と多少の違和感を感じていたら
なんか、やたらお色気っぽいので・・・
そうしたら実はこの方、ポルノ女優さんだったんですね。
英語がわかるようになって、画像とあわせて観れるようになると
意味深長な・・・・
勉強しておいて良かった。
昔の人はいいました『芸は身をたすく』。
More,more,more   by  Andrea True Connection

観て(”聞いて”を忘れています)ばかりじゃなく、
英語のお勉強に役立てましょう。





3人組が多かったのはたぶんアラベスクの成功によるところが
大きかったのではないかと勝手に思っています。
 Ooh,Yes  by   Luv'



果たして、女性二人がこの格好をする必要があったのでしょうか?
嫌だというわけでは無いのが、悲しき性といえます。
One for you,One for me  LaBionda




ご本人は至って普通です。問題ありません。
ただ、後ろで踊っている皆さんが気になりすぎます。。。
嫌いじゃありませんが、はっきりいって。
HAPPY radio 1979   by   Edwin Star


もしこの動画を当時観ていたら
翌日学校で、大激論大会が始まっていたでしょう。
なんたって、山本リンダさんが
『どうにも止まらない』をドリフの全員集合で初めて歌った翌日・・

『昨日リンだ見たか?』『リンダやっちまったぞ!!』
とそれは大変な騒動になったからです。
Boogie Woogie Dancin' Shoes   by   Claudja  Barry


テクノディスコとしてしか認識がなかった。
まさか、こんなことになっていたとは・・
Funkytown   by   Lipps Inc.


果たして、こんな必要があったのでしょうか?
けして、否定はしません、止めて欲しいといったら
嘘になるのは明白です。

少なくとも、当時YouTubeも、ネットもなく
音でしか認識していなかったのが
幸いなことであったと思います。

なぜなら、そんな事実を知ってしまったら
動画検索に命がけになり
確実に授業中の居眠りが増えて
成績がさらに悪くなり、
最悪な結果がもたらされていたことは
間違いなかったと思うからです。

一応、個人の正直な感想です。
邪まな目線を持ってしまった懺悔を兼ねています。




















ちなみに、女の子のデッキシューズが好きでした。
しかし、これは女の子自体にはあまりウケが良くないみたいなんですけれど、
逗子か葉山マリーナあたりで、真っ白なポロとジーンズなんか着て
颯爽と歩く子がいたら、ほとんど間違いなく胸を撃ち抜かれます。





私の場合は、キャンバスならこのブルーが好きです。




2017年04月03日

ドアの前に立つ者は?誰だよ、今頃! な選曲3つ

人騒がせな『空飛ぶペンギン』

エイプリル・フールも大きな問題も無く過ぎました。
BBCではこんなニュースが流されたことがあります。

もちろん、これはBBCのエイプリル・フールのニュースです。
そうとはしらない、かみさんがこれを見て、
『みんな、空を飛べるペンギンがいるよ〜っ!!』と叫んで
家族を全員集合させたときには涙が止まらないほど笑いました。





イギリス人というのは
人の名前を扱うのが上手なんだそうで
この曲の中でも上手に人の名前を使っています。
ドアを開けて、みんなを招きいれようという・・・
そういえば、ハリー・ポッターのJKローリング女史も
名前の使い方がすごく上手で、効果的な使い方をしていると思います。
Let'em In   by  Paul McCartney


At the Speed of Sound

>【輸入盤】At The Speed Of Sound [ Paul Mccartney & Wings ]

価格: 2,583円
(2017/4/3 03:57時点)
感想(0件)







夜9時半に玄関でドアホンを鳴らす者が。。。
『●●●さ〜ん、いらっしゃいますかぁ〜?』という
女性の声・・・
ドアホンの画面を確認するのも面倒なので
玄関までダッシュ。
ドアを開けると
3日前に頼んだ楽天ショップで買った
『訳ありせとか5Kg』の箱を抱えた


かわいらしい宅配便の女性ドライバーさんでした。
なんとなく、得した気分で荷物を受け取ると
背後に気配!
子供がその様子を見ていたらしく
『ホント、男って悲しい!』と
辛辣な一言を残して部屋へと消えて行きました。

ニヤニヤ笑いだけを残して消えてゆく・・
不思議の国のアリスのチェシャー・キャットの登場シーンを
思い出しました。
Who can it be now?    by   Men at work


Business As Usual

>Men At Work / Business As Usual 【BLU-SPEC CD 2】

価格: 1,750円
(2017/4/3 04:05時点)
感想(0件)






80年代だったかな・・
オーソンウェルズ劇場というTVシリーズがありました。
もちろん、ミステリーもののストーリーばかりです。
シリーズ第1回のエピソードが『猿の手』というお話でした。
ドアの向こうにいるのは誰だ?
Theme form Orson Welles Great Mysteries

第一話というのと、ストーリーと画面の演出の上手さが相まって
細部は忘れていますが、物語の大筋を覚えています。


ストーリーの概略です:
老夫婦が3つの願いを叶えてくれるという猿の手のミイラを手に入れます。
しかし、願いをきく代わりに不幸なことが起こるというものです。
はじめに、楽な生活だったか、家を買ったときの借金の残債とか
とにかくいくらかのお金が欲しいと老夫婦の夫が願います。
すると、翌日その老夫婦の息子が職場で悲惨な事故に遭ってなくなります。
その代償に多額の保険金を受け取ります。
息子の葬儀を終えてしばらくして老婦人は
夫の反対を押し切って
失くした息子を生き返らせてほしいと2番目の願いをします。
しばらく、なにも起こらないのに夫はなぜか安心します。
するとその夜、玄関のドアをたたく者が・・・
すでに婦人はベッドに寝ています。
そのドアをノックする音に気づいたのは夫でした。
外には強い風が吹いています。
ドアの音に気づいた婦人は跳ね起きて、夫の制止するのを
振り切ってドアのところに向かいます。
相変わらず、ドアの前に立つ者はノックを続けています。
たしか、ドアには閂があって、それがなかなか思うように
はずれてくれないのです。
息子がそこにいると、必死でドアの前の者を招きいれようとする
婦人。
夫は、猿の手を捜しています。
そして閂がはずれるようとする瞬間、猿の手を探り当てた夫は
『息子を墓場に返してくれ』と願います。
強い風とノックの音が止み、開いたドアの外には
ただ、暗い道と街灯の灯りだけが見えました・・・
と、まあそんなお話だったと思います。

>★CD/松崎謙二/猿の手/USS-7

価格: 1,831円
(2017/4/3 04:27時点)
感想(0件)








調べてみたらちゃんとした原作がありました
興味のある方はご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%89%8B

ちなみに、朗読もありました。約50分と長いですが
暇だったので、つい最後まで聞いてしまいました。


本筋からは逸脱した感想ですが、、、
なんか、お話を読んでもらうのって
とても心が落ち着くものですね。
人にお話を読んでもらうのはこれが初めてでした。





2017年04月02日

80年代少年が感じた、 背伸びした大人な選曲 これってAORじゃ?#1

僕の世代としては
グラムだ、ヘビメタだ、プログレだ・・云々
と騒ぎまくっていたころです。




いいものもあれば、悪いものもある中で、

大人なムードでひたひたと
押し寄せる感の漂う
少し背伸びをした感じのジャンルにも
大いに関心がありました。

ポップスというよりも
ロックとして位置づけるべきかと
思うのですが、
まだ、AORというジャンルを
認識していないころでした。


そんなこんなで、
当時の音を聴いていると
Soft&Mellowな時代の空気が
よみがえって来ます。
当時の自分なりの感想とともに
思いつくままピックアップしました。


『ベイビー、帰ってきてくれ』とお願いするには、
まずはお相手を確保する必要を感じました。
Baby Come Back  by  Player



ベイビー・カム・バック

>【輸入盤】Baby Come Back : Best Of [ Player ]

価格: 1,080円
(2017/4/1 19:38時点)
感想(0件)





実は、この曲自体よりも、MCのDavidCassidy(デビット・キャシディー)が
オンエアの1977年時点でこうなっていたというのがちょっと驚きだった。
Afternoon Delight by Starland Vocal Band



Afternoon Delight



なぜなら、私の中の一番の彼のイメージはやはり、
パートリッジファミリーの長男ですから。


>Partridge Family / Very Best Of The Partridge Family 【CD】

価格: 1,944円
(2017/4/1 23:36時点)
感想(0件)






脱線しました!

『どれくらいの間』っていわれても、
何にもスタートしてねぇ〜し!と思いました。
How Long  by  Ace

僕の好みはアナログですが・・

How Long

>【送料無料】 Ace / How Long...the Best Of Ace 輸入盤 【CD】

価格: 2,037円
(2017/4/1 23:40時点)
感想(0件)





『今度こそ』と言いたければ、まず一回目が必要だと思った。
Better Love Next Time  by   Dr.Hook

ドクター・フックはLP何枚かもってるなぁ・・

Better Love Next Time



ちょっと、カメラ目線がキモ!っと感じるのは
私だけでしょうか??
記憶の中の曲のイメージにはありませんでした。
Magic   by   Pilot


パイロット

>パイロット [ パイロット ]

価格: 1,100円
(2017/4/2 05:04時点)
感想(2件)





『エグザイル』っていえば、こっちのほうが先に浮かぶ世代です。
いまじゃ、ランニング・マンがメジャーだもんなぁ〜・・・
Kiss you all over   by   Exile


エグザイルは、エアチェックしたカセットに入っています。
PCにとりこみました。


こりゃまた、まったく実感の持てない、
今風に言えば、共感できない世界の曲でした。
体育会系の硬派だったもんスから!オス!
僕らの世代なら、絶対 ピーター・プランクトン と言ったことがあるはず。
Baby, I love Your Way   by   Peter Frampton


最近の、アコースティックバージョンのほうが好きかなぁ??
予想外に、いい感じにオヤジになっていると思いました。


Baby, I Love Your Way / (I’ll Give You) Money - ...

>【輸入盤】Icon [ Peter Frampton ]

価格: 1,015円
(2017/4/2 07:03時点)
感想(0件)




今日は、この辺で・・・
また、気が向いたら並べてみます。

そろそろお花見ですね。

It's  cold today!
Take good care of yourselves, Buddies!


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: