晴天とは言えないものの、散歩にはちょうど良い天気なので
地元、大津市坂本をぶらり歩きをしました。
坂本は、 織田信長の重臣の一人、 明智光秀に統治されていました。
明智光秀は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将です。
いまだに理由が謎とされる「 本能寺の変」を起こした事で
「天下の謀反人」「三日天下」などあまり良いイメージがありませんが、
善政を行い、愛妻家で良き領主として領民に慕われていたと言われています。
やっぱり地元坂本ではとても人気があります。
まずは、 京阪坂本駅からスタートです!
京阪電気鉄道「石山坂本線」の終着駅で、小さいながら趣があり、
宇治駅とともに、第1回近畿の駅百選にも選ばれた駅です。
坂本観光案内所でパンフレットをもらい(^.^)
程なく歩くと明治天皇も食されたといわれる「 鶴喜そば本店」があります。
ここの蕎麦はたまに食べますが、のど越しがよく、とてもおいしいとお店です。
ほどなく歩くと比叡山の麓に鎮座する 日吉大社に到着しました。
日吉大社には神の使いの猿「 神猿(まさる)」がいます。
勝負に勝つという「勝る」と京都御所の鬼門(北東)にあって「魔が去る」と言う役割を果たしている大変縁起のよいお猿さんです。
今年の干支は申年(さる、猿)でしたのでとても人気がありました。
僕も今年の初詣に行ってきました。
しばらくぶらぶらと歩くと
自然石を利用した「 穴太衆積み」と呼ばれる石積みが、
町のいたるところに残っています。
滋賀県が発祥の地の 「飛び出しぼうや」
かやぶき屋根の家
この道は静かでとても趣きがあります。
曇り空が残念ですが、、、
大宮川緑地、ボタン桜と遠くに見える琵琶湖です。
休憩所では「 信楽の狸」がお出迎え(^.^)
散策コースとして人気なので歩いた後休むと言う意味?の
休歩処 「捨穂庵」
比叡山の門前町として栄えた町なので、多くの里坊があります。
日吉大社へ抜ける道
緑が映えています
山王祭では、神輿振りが行われる大政所
日吉大社から坂本駅へ向かう道、紅葉のシーズンにはとても綺麗な紅葉が見れます。
鳥居越しに琵琶湖が見えます。
近くには日本一長いケーブルカー「 坂本ケーブル」の乗り場も近い
山王祭のたいまつの跡
生源寺
京阪電鉄坂本駅のすぐ北側にある天台宗の寺院で、奈良時代後期、最澄(さいちょう・767-822)によって開山されたと伝えられます。また、最澄の生誕地といわれ、延暦寺の中でも特別な霊地として崇められています。
ここで散歩は終わりです。
車で足を伸ばし、天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山の「 西教寺」
明智光秀公と一族の菩提寺でもあります。
西教寺は、次回ゆっくり回りたいと思います!!
https://goo.gl/photos/WBUneeWntZKvC6vMA
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image