検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

始めまして! モテたい一心でギターを始めて気が付いたら演奏上達はしないくせに知識とメンテナンスの技術が向上してしまいました(笑) いつの間にかギターオタクと化してしまった知識をこれからギターを始める人に向けて発信していきます!! よろしくお願いします。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年12月16日

【まじかお前!?】シールドの与える影響と選び方!!

3693884_m.jpg

お疲れ様です!
ギターライフいかがお過ごしでしょうか??

初心者セットを買ってしばらく経って新しく道具を揃えたい方や道具の知識を深めたい方に向けて説明をしていきます!
今回は ギターと「アンプ」「エフェクター」「チューナー」等をつなぐ為に必要な「 シールド 」について解説をします!!



1.シールドってそもそも何だっけ??

端的にシールドとは、機材(ギターやエフェクター等)どうしを繋げて 電気を送る 事を目的とした道具です。

イメージを簡単に説明すると、小学校の理科で豆電球と乾電池を繋げる時に使った「導線」を更に着脱しやすくしたものだと考えて貰えば分かりやすいと思います!!
(逆に分かりにくくなってたら申し訳ないです

2.シールドの与える影響

さっそく本題になりますが、世の中には安価に購入できる物もあれば、安いギター1本分に相当する様な高額な物もあります。
では、高い物と安い物の差を「音」に注目して解説していきたいと思います。

●2-1.電気抵抗について
上の説明でも取り上げた様に、機器同士を繋げる為にシールドを使いますが、シールド内の導線を電気が流れる時に抵抗が発生します。
抵抗発生の原因は様々な物がありますが、一般的には導線の太さ、長さ、密度(線の多さ)等で変化していきます。
イメージとしては、 A B 2つのタンクの間をホースが繋がれていてA→Bへ水が流れている図を想像して下さい。
<イメージ図>
シールド電通解説図.jpg


AからBにホースで効率よく繋げるとしたら、出来るだけ太い(径が大きい)短いホースの方がいいですよね??
ここでいう「太さ」が導線の太さ、「長さ」はシールドの長さで、「水」が電気信号です!
「太い」と断面積の分だけいっぱい水が流れますよね? そして「長い」とBに届くまでに距離がかかって「水」の流れる勢いが下がりますよね?
シールドも一般的に、細くて長くなると電気信号が弱くなります。

●2-2音の劣化とノイズの関係について
さっそく本題に関係してきますが、まず、一般的にギターとアンプの間に機材を繋げれば繋げるほど音の「劣化」が発生します。ここで言う「劣化」とは電気信号が弱くなる事象です。電気信号が弱くなると、こもって聞き取りずらい音になります。(厚手のマスクをして話すイメージ)

つぎに、劣化した電気信号はノイズに対して弱くなります。症状として、何もしていないのに「ピー」や「ジー」といった余分な音が大きく出てきます。

●2-3音の劣化とノイズの仕組み

音が細くなる仕組みとして、電気信号は各音域の情報を含んでいます。また、各音域の強さ(出力)はギターの特性に依存して決まります。例として、「テレキャスター」は高音域が 強く 、低音域が 弱い 特徴があり、逆に「レスポール」は高音域が 弱く 、低音域が 強い 特徴があります。
今回、仮に「テレキャスター」の様な高音域が強いギターがあったとして、ギターから出力される電気信号の特徴が、高音10・中音6・低音2とすると、合計出力が18になります。シールドを通ってアンプに入力さる電気信号が仮に半分になる(弱くなる)とした場合、高音5・中音3・低音1の合計出力が9になります。
ここで、低音の1(小さい)信号は、弱すぎて人間が聞こえない又は、聞こえにくい様になります。そうなると、音が小さくなった様に感じたり、出音の音域が狭くなり、音に迫力を感じなくなります。(高音しか聞こえないとか)
まさしくこれが、音が劣化すると現れる症状です!
また、入力される電気の強さに合わせてアンプ側で音を大きくした場合(音が小さく感じるなら大きくすればいい)、出したくない余分な音(ノイズ)も比例して大きくなるので、よりノイズが乗る様になります。

つまり、伝達効率が良くないシールドを使うと、ギターで良い音が出ていたとしても、アンプから鳴る音がノイズだらけの良くない音になってしまうよ!と言うことです。

3.シールドの選び方


上に書いた事を踏まえて、どの様に選べばいいのか解説していきます!

3-1.長さ
シールドには使用用途に応じて長さが数十センチ〜10m前後まであります。
次に一般的に使われるシーンですが、エフェクター同士の配線に数十センチを使います。
自宅使用でアンプからギターまでの配線では3〜5mを選ぶ人が多いです。自宅のアンプ設置場所からギターを弾く場所までの距離+1mぐらいあるといいと思います!!
最後にライブ等で使用する場合は5〜10mがおすすめです。ギターからエフェクトボードを経由する人は5mを選ぶ人が多く、ギターからアンプに繋げる人は10m前後を選ぶ事が多いです。
大体アンプはステージの比較的奥側に配置されていて、エフェクトボードは比較的前の方に配置する事が多いので、長さが変わります。また、ライブ中活発に動く人は長めの物を選ぶと動ける範囲が増えるのでおすすめです!!

3-2.シールド接続プラグの形状
シールドの両端には金属のプラグがついています。このプラグをアンプやエフェクターのジャック(接続穴)に繋げて使います。このプラグには「ストレート」と「L字」の2種類があります。
差し込み口の位置や結線する場所に応じて選びましょう!
特に決まっていない人は片側が「ストレート」、もう片側が「L字」の物を買うといいと思います!!

3-3.値段
皆さん気になる値段についてですが、基本的に長さに比例して高くなります。勿論、材料やブランドによる単価(円 / m)の差もありまが…
大体  3,000円 / 5m ぐらいが一般的でこれより高いと高級品の部類と考えて貰って差し支えないと思います。
購入予算目安は3,000円×本数で考えて貰えば大丈夫です!!
詳細はこちら

4.有名ブランドについて

値段の次に気になる「ブランド」ですが、あまり気にしなくても大丈夫だと個人的には思います!
ただ、一般的に人気なブランドやプロも愛用している有名ブランドも勿論ありますので、今回はこちらを紹介したいと思います!!

●CUSTOM AUDIO JAPAN(カスタム オーディオ ジャパン)
CUSTOM AUDIO JAPANはプロのミュージシャン達からも高い信頼を得ているブランドです。
割と硬い線で、変な巻癖がつかない所が個人的に気に入っています!
また、 耐久性 が高く、 オールマイティ に使える事でも有名なので おすすめ のブランドです!
<5.0m>


●MONSTER CABLE(モンスター ケーブル)
MONSTER CABLEは、1979年にNoel Lee氏により設立された世界有数のハイエンド・ケーブルブランドです。その積極的なマーケティングの展開から、高品位ケーブルの一大ムーブメントを起こし、オーディオ市場に大きな影響を与えました。ヘッドホン、イヤホン部門では、斬新でオシャレなデザインが評判を呼び、Appleと提携することにより若年層にも浸透。昨今では電源モジュールまで生産を手掛け、米国量販店で流通しています。
伝導性が高い事で有名で、MONSTER CABLEに変えたら「音が大きくなった」「少し歪(ひず)むようになった。(本来、伝えられない微弱なノイズも伝える事ができるから?)」等の都市伝説が多い事でも有名なブランドだと個人的には思います。それぐらいの知名度と性能を有しています。その分高いですけどね
<3.6m>

Monster Cable MONSTER BASS Series M BASS-12A ベース(LS/3.6m)《シールド》

価格: 4,851円
(2022/5/11 19:49時点)
感想(0件)



●CANARE(カナレ)
カナレは、放送用ケーブル・コネクタ・光伝送機器から、レクチャー卓、AVコンセント、端子盤まで幅広く開発する、伝送機器やその周辺機器を主に扱うメーカーです。1974年の設立以来、信頼性の高い高品質な製品を開発し、市場に供給しつづけています。館内配線や映像、放送用ケーブル、マルチケーブルやマルチボックスなど、現場で培われた品質と性能は確かなものであり、まさに日本のトップブランドの一つです。
こちらも人気の老舗ブランドでユーザー数も多く、ライブハウスやスタジオ等に置いてある事が多いです。
<6.0m>


5.まとめ

いかがでしたでしょうか??
意外な情報や知らなかった知識の補填がでいたら幸いです
シールドは機器を繋ぐ道具で目立った性能や見た目をしていないので軽視されがちですが、信号をロスやノイズを少なく伝える重要なアイテムであるという事だけでも理解して貰えたら大丈夫です!!

2021年11月15日

これで大丈夫!「チューナー」のアレコレ!

1252101_s.jpg


チューニングはギター初心者の第一歩と言っても過言ではない重要な作業です。
ただ、世の中には様々なタイプのチューナがあり、値段もピンキリです。
時代の進歩と共に無料アプリやコンボアンプ、マルチエフェクターに搭載されている事も珍しくありませんね!



今回、チューニング(調律)を行う為の道具「チューナー」について説明していきます!!

1.「E A D G B E」が分かりますか??


すごく挑発的なタイトルになってしまいましたが、これが何を意味するか分かる人は読み飛ばしてもらって大丈夫です!

さて、タイトルにある「E A D G B E」ですが、6弦→1弦の順にチューニングする音程を示しています。
ちなみにこれは レギュラーチューニング と呼ばれ、他の派生チューニングの基礎となります!
次にアルファベットの意味について説明します。
音階の「ドレミファソラシ」に対応しているのが「CDEFGAB」となります。つまり「E A D G B E」のチューニングは「ミラレソシミ」にそれぞれ対応しています。

まずはこのレギュラーチューニングを覚えてチューニングしてみましょう!!




2.チューナーの種類について


さて本題のチューナーの種類についてですが、今回は大雑把に 「クリップ式チューナー」「マイク式チューナー」「電流検知式チューナー」の3つに分けて説明します。

名称は正式ではないですが、仕組み別で分けました。厳密に言えばこの中でも複数の機能を搭載しているハイブリットタイプや機能を絞った廉価製品などでは今から説明する通りじゃない事もありますが、基本の仕組みは一緒なので参考にしてもらえればと思います!!

2-1.クリップ式チューナー


1252101_s.jpg


画像のギターヘッドについている「E」を表示しているものが「クリップ式チューナー」です。
使い方としてギターヘッド部分をチューナー本体のクリップで挟んで使います。
仕組みは、弦を弾いた衝撃でヘッド部が振動し、その振動具合で音程を検出するハイテクな仕組みになっています
また、ヘッド部に付けるだけで使えるので付けっぱなしで演奏する事が出来、曲と曲の間や間奏中にチューニングを確認する事が出来ます!!
その他のメリットとして、小型なのでとても軽く、持ち運びが簡単です!
また、電池駆動なので電源の供給を考えなくていいのでどこでも使え、電池さえ交換すれば即使う事が出来ます!
これだけのメリットがありながら価格1,000円前後で手に入れる事ができます。2,000円も払えばかなりいい物が手に入ります。

反対にデメリットですが、「電流検知式チューナー」ほど精度が良くないです。また、小さいが故に無くしやすいです。
レギュラーチューニングは問題ありませんが、1音下げ以下の低音チューニングになると精度は低くなります。(振動の細かな違いが判定しにくい??)

このように大きなデメリットも特に無いので、一つ持っていても良いと個人的には思います!!

2-2.マイク式チューナー


文字通りマイクで音を拾って音程を調整するチューナーです。
アコギ(アコースティックギター)のピックアップ(ピエゾ等)を搭載していないギターで良く用いられるチューナーです!(最近はクリップ式チューナーの方が一般的かも?)
技術の進歩と共に非常に安価で手に入ります。最近(ここ10年)では電流検知式チューナーにおまけ機能として搭載されています。
仕組みとして、収音するマイクと音を解析する集積回路(CPUとかマイコンとか)があれば成立するので、最近では無料スマホアプリで手に入れる事ができます。
つまり、タダで手に入るのでコスパは最強です

勿論デメリットもあります。
音で音程を判別しているので静かな環境でチューニングする必要があります。
また、音の発生場所とマイクとの位置関係にも左右されます。その為、音程の性格性に難があります。
使用する為にチューナーを起動させ、環境を整えて初めてチューニングできる性質上、気軽にチューニングする事が難しいです

2-3.電流検知式チューナー


※名前は分かりやすい様に付けていますが、一般的じゃないです。申し訳ない。。。
ギターとチューナーをシールドで繋ぎ、ギターから流れる電流を検知してチューニングを行います。
一般的にエフェクトボード(エフェクターを収納するケース)に組み込んである事が多いです。
一番のメリットは今回紹介したチューナーの中で一番精度が高い事です。また、エフェクターボードに収納する事を想定しているのでチューナー自体が大きく、視認性が非常に高いです。
エフェクター規格の独立した筐体にはINPUTとOUTPUTが標準搭載していてエフェクトボードに無理なく組み込む事ができます。(要するにチューナーの次に他のエフェクターやアンプを繋げる事ができると言う意味)
エフェクター型だと一度組み込んでしまえばスイッチ一つでお手軽にチューナーを起動する事ができます。
これらのメリット面からプロミュージシャンの大半がこのチューナーを愛用しています。

デメリットは値段の高さ、大きさ、重さです。
メリットで説明したように大きく視認性が高い反面、上で説明したチューナーよりも重くなります。
値段についてもより構造が複雑かつ材料費がかかるので、高くなる傾向があります。
ライトプラン 詳細はこちら


3.まとめ


いかがでしたでしょうか?
今回は「チューナー」の種類と代表的な特徴に着目して説明してみました!

今現在のギター業界では電子部品の技術向上に伴って安く、より高精度な商品が日々開発されています。
各社独自性を追求した商品も次々に発表されてきています。
上で紹介した物のハイブリット型や亜種もたくさんあります。
実際に手に取って見てみてはいかがでしょうか??

個人的にはチューナーは精度と視認性が重要だと考えています。
幸いな事にチューナーは故障し辛く、ワイルド(乱雑)に使う道具でもないので、予算があまり用意出来ない人は 中古でも問題ないと思います。(素人が適当に買っても失敗は少ないと思います。)

これで少しでも「チューナー」について知識をつけてもらえると幸いです!!




2021年09月21日

「えっ!?そうなの?」ピックで決まるギターライフ!?

ピック色々(サムネ).jpg


お疲れ様です!
ギターを始めるのに「ピック」を大多数の人が使うと思いますが、その選んだ「ピック」で今後のギターライフに影響する事をご存じでしょうか??
雑誌や教則本内で中々取り上げられる事が少ないテーマだと思います。
初心者の内や始めたばかりだと「何となく」でピックを選ぶと思いますが、実はピック毎に向き、不向きが存在します。このテクニックはしやすいけど、これはやりにくい程度で、絶対に出来ないわけではありませんが、自分に向いている物を知りたいですよね??
そんな方に向けて今回は「ピック」について説明と参考紹介をしたいと思います!!



・演奏スタイル選びの第一歩「形状」


ピックの形状には大きく分けて「おにぎり型」と「ティアドロップ型」があります。

「おにぎり型」は名前の通りおにぎりの様な正三角形(3辺の長さが等しい)が特徴です。
メリットはコード弾きとの相性が抜群です。
弦を捉えられる面積が大きいのでオープンコード等で弾き損じを減らす事が出来ます!
また、握る面積も大きいので握りやすく、弾いている時にピックが落ちる事も減ります。
※これから紹介する他のピックでも慣れたら落ちる事は減っていきます。
おにぎりの頂点部分三カ所をそれぞれ使う事ができるので一枚の耐久性が高いです。

力加減がしやすく、弦への当て感が掴みやすいので「カッティング」との相性が高いです!
力が入れやすいので、曲の盛り上がりに合わせて強弱を付けやすいので「バッキング」にも向いています!

向いているジャンル系統はコードをじゃかじゃか鳴らす「メロコア」「オールドスクールロック」「フォークソング」「弾き語り」等です!
感情に身を任せてギターをかき鳴らしたい人にぴったりですね!

ティアドロップPU.png


「ティアドロップ型」は涙型とよく例えられる上の画像のような形状のピックです。
メリットは一弦一弦を正確に捉える事に長けています。また、力の強弱が付きにくい反面、均一の音量が出しやすい特徴があります。音量が均一になりやすいので、力を抜いて弾く事が出来るので速さや正確さに力を割く事が出来るので「ソロ」や「速弾き」「8分高速バッキング」「トレモロピッキング(16分)」等と相性が抜群です!!

向いているジャンル系統は「フュージョン」「ラウドロック」「メタル系」等です!!
正確無比なピッキングを武器にテクニカルにギターを操りたい人にピッタリです!

因みに私は「ラウドロック」や「メタル」が好きなので「ティアドロップ」を愛用しています。



・プレイスタイルの方向性を左右する「厚さ」


今回の記事の「 」と言っても過言じゃないテーマです。
厚さの種類は一般的に「0.6」「0.7」「0.88」「1.0」「1.14」(単位mm)があります。
※これ以外に、もっと薄いものや厚いものもあります。

大体「〜0.6mm」が薄い分類、「0.8mm」前後が中間で、「1.0mm〜」を厚い分類として一般的に認識されています。

一般的に厚さによる音の特性は
薄い→やわらかく、丸い音
厚い→シャープで明瞭な音
と認識されています。

では、各厚さの分類毎の特性を説明します!!
お名前.com

薄いピック(〜0.6mm)

特徴はなんと言っても薄さから来る「しなり」です!
「しなり」を利用してムチの様にピッキングする事でコードを弾く時に鋭いアタック音を生み出すことが出来ます。このアタック音を利用して鋭いカッティングを生み出します!
基本的に力を弦に伝えにくいので、ミュート(消音)しやすい事も特徴の一つになります。
また、アルペジオ等で1弦づつ弾く時に撫でるように弾く事で、余計なアタック音を抑える事が出来、静かで柔らかなクリーンサウンドを生み出したりする事に長けています。

逆に、力を入れにくいのでブリッジミュート等がやりにくいです。また、しなりが邪魔をして速弾きやトレモロピッキング等がやり辛いデメリットがあります。。。

向いているジャンルは「ポップス」や「ロック」「弾き語り」等です。

使いこなすのにある程度テクニックが必要ですが、慣れると唯一無二の音を手に入れる事が出来ます!!

中間(0.6〜1.0mm)

「薄い」「厚い」の両方の特徴を持っていて非常に扱いやすく何でも対応していますが、どちらにも特化していないので、それぞれの特性を比較すると劣ってしまいます。
また、自分の筋力やクセ、音楽ジャンルによって厚さの微調整が必要なので自分に合った厚さを見つけるまで時間が掛かります。
ある程度の「硬さ」や「しなり」を有しているので自分に合った物が見つかれば理論上 最強 の厚さです!!

向いているジャンルは一概には言えませんが、全ジャンルに対応しています!
特に特定の奏法を多用しない「ジャズ」や「フュージョン」「プログレッシブメタル」等のジャンルをやる人は基本的にこの厚さを使っている気がします。

厚め(1.0mm〜)

特徴はその厚さから来る「硬さ」です!
力を正確に伝えやすいので、一弦一弦捉える細かいピッキングや高速ピッキングにとても適しています!
また、「ピッキングハーモニクス」や「ジェントピッキング」などの特殊奏法にも向いています。
更に「ピックスクラッチ」などの飛び道具としても使い易いですね!

反対にデメリットとしてピッキング時の「ピコッ」「コキュッ」みたいな弦に触れた際の接触音が微かに鳴ってしまいます。なので、静かなリードに拘りのあるギターリストから敬遠されがちです。
また、厚い分 弦にミートする時間が短くなるので、薄いピックから持ち変えると感覚がズレてとても弾きにくく感じます。

向いているジャンルは「ラウドロック」「フュージョン」「メタル」です!
特に上で説明した理由からメタル系との相性が抜群です!!
ライトプラン 詳細はこちら


まとめ


いかがでしたでしょうか??
ピックの「形状」や「硬さ」によって向き不向きが出てきます。
ピックの特性を理解して選択する事が出来れば、頼もしい相棒になってくれます!!
ただし、個人の体格や筋力、クセによって左右される面があるので、ピックの方向性を決めたらひたすらに買って試奏して、自分に合った最高の一枚を見つけてみましょう!!

ピック選びは初心者に与えられた特権であり、鬼門だと思います。一度ピックに慣れると中々違う特性のピックに替える事が難しいからです...

なので、ピック選び一つで今後のギターライフが決まると言っているこの記事の意味が分かって頂けたと思います。
この記事を通して少しでも役立てもらえると幸いです


2021年09月06日

【初心者必見!】ギターを始める為に必要な物

ギターを始める為に必要な物

ギター、アンプセット.jpg


ギター始めるのにギター本体が必要なのは分かるし、音を出す装置が必要になると想像はできるけど他に何が必要か分からない!!
そんなギター初心者の為に始める為に必要なアイテムを5個+番外編を紹介します!
これからギターを始める方はチェックしてみてください!



アコースティックギターなら石橋楽器店!

【30日で弾ける初心者向けギターレッスン 3弾セット】


1.弦を弾く「ピック」


4369120_s.jpg



ギターの弦を弾く為に必要なアイテムです。
指で弾く人は必要ないアイテムになりますが、ほとんどの人は 絶対に必要 になります!
基本的にエレキギターではピックを用いて弾く機会が多いので指で弾く予定の人も持っていて損にならないと思います。
値段は100前後が一般的で比較的入手しやすい価格です。
「形状、材質、大きさ、厚さ」の要素に違いがあります。色々な種類の物を試してみて自分に合う1枚を見つけましょう!!
実際に弾いてみてじっくりと時間をかけて選んだ方がいいので、様々なピックを 複数枚 用意する事をおすすめします。
個人的には、10種類程度買って自分に合ったピックの傾向を掴んで、追加で5種類ずつ購入して、自分に合った1枚を見つけることをおすすめします!!

↓更に詳しい説明をしているので是非こちらも見てください!
「えっ!?そうなの?」ピックで決まるギターライフ!?

2.音程を合わせる「チューナー」


1252101_s.jpg


チューナー(調律器)はギターの 音程を調整する 為に使う道具です。
音程が合っていない コード(和音) スケール(音階)を弾いた時に変にウネったり、音痴になります。
一回買うとほぼ買い換える事が無いので可能であれば5,000円位準備すといいと思います。
音程を調整する道具なので精度、破損具合が他の物と比較しやすいので、 中古 で準備するのもありだと思います!

3.音を出すための装置「(ギター)アンプ」


428749_s.jpg


エレキギター本体だけだと弦を弾いた音(生音)しか出ません...
アンプと接続する事で聴いた事があるエレキギターの「あの」音が鳴ります!!
アンプはギター本体の性能差以上に出音への影響があるので、様々なスペックのアンプがあり、色々なメーカーから沢山商品が販売されています!

ギター始めたての内は、色々な音が出る「小型アンプ」を買って各音色や設定方法、名前を覚える事から始めてみましょう!!

おすすめスペックは音色が 「クリーン」「クランチ」「ディストーション(リード)」が搭載されているモデルです。
さらにイコライザーバンド(音域調整するツマミ)が3個あるものがおすすめです。ツマミの表記は低音から順に 「BASS(ベース)」「MIDDLE(ミドル)」「TREBLE(トレブル)」表記になっている事が一般的です。
価格は格安アンプや携帯型アンプで3,000円〜10,000円、小型アンプで15,000円〜50,000円程度です。

勿論、家庭用アンプでも、プロが使う様なもっと高い商品もあります。

【期間限定セール】kemper profiling PW Rack 【中古】

価格: 178,497円
(2023/3/27 23:28時点)
感想(0件)



※上記のアンプは「Kemper」と言う最高峰デジタルアンプです。
 専用のキャビネットも販売されています。高級品はすごいですね...

Kemper Kabinet Neo Speaker ケンパー純正スピーカーキャビネット

価格: 74,800円
(2023/3/27 22:18時点)
感想(0件)




また、デジタル技術の進歩により価格に対して機能、音質が良くなっているので、新品の購入を検討する事をおすすめしますが、中古でも問題ないと思います。(中古だと新品より20%安く買えるのが相場だと思います)

クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!


4.ギターと機材をつなぐ「シールド(ケーブル)」


3693884_m.jpg


ギターとアンプ、エフェクター(音に変化を与える機材)とを繋げる為に必要な道具です。
各メーカーごとに特徴がありますが、最初の内はケーブル径が太い物を買えばいい位に考えて下さい。
細さを売りにしているメーカーもあるので一概には言えませんが、ある程度太さがある方が耐久性や音響性能に長けている事が多いので目安になると思います。(私はφ6mmの物を使っています。参考までに)

長さは座って弾く(家で弾く)なら3m前後、ライブ(立って動き回る)もするなら5m以上を買う事をおすすめします!長さで値段が変わるので、実際に弾く環境をイメージして測ってみるのもいいですね!

アンプとギターを繋げるために 1本は必ず必要になる ので忘れずにそろえましょう!

5.ギターの保管といえば「ギタースタンド」


4665555_s.jpg



個人的にはあっても無くてもいいと思いますが、ギタースタンドを持っていて損は無いと思います!
やっぱり、ギターを置くために設計されているので、ギターを飾るとめっちゃバエます!

スタンドを使うメリットとして直接地面に置くよりギターへのダメージが軽減されます(下手をすると塗膜が割れる原因になります)。ギター本体ボトム部分とネック部分を支える構造なので、壁に立てかけた時にペグ(弦をまくやつ)に力が働いてチューニングが狂うトラブルに合わずに済みます。

反対にデメリットは、少し場所を取る事(スタンドを安定させる為に足が三方向に開いているから)とラッカー塗装(一部の高めのギターに施される塗装)のギターを長時間置くとゴム部分と科学反応を起こして癒着するので気を付けましょう。

番外編. とりあえず必要な物が揃っている「初心者向けギターセット」


上で紹介したような必要な物が一通り揃っている「ギターセット」はとにかく 手っ取り早くギターを始めてみたい という方にピッタリです!
コンセプトとして 「安く、お手軽に」ギターを始められます。逆に言うと安く取り合えず音が出る事を目的としているので、質は二の次になる傾向があります。
価格は¥10,000〜¥40,000位が一般的です。(中には50万を超える初心者??セットもあります笑)
ただ正直、後々全ての道具を買い直す人が多いです。
とりあえず、資金が溜まるまでの繋ぎとして利用するのもアリだと思います。
また、最初の内は何が必要か分からないし、 調べたり考えたりする事が面倒くさい って人にもおすすめ出来ます!
※個人的に、一回の買い物で色々な機材が揃うので、開けた時のワクワク感やお買い得感がすごくあるので、当時、すごく満足した事を思い出しました(笑)
道具を一方的に与えられる状況になるので、買ってから使い方を調べたり出来て知識は身に付きやすいかもしれませんね!







※今回調べてみたら「これは!?」という物が結構あったので、また紹介&解説をしたいと思います!!
クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!



番外編2.あると安心「ギターの弦」

ギターの弦は様々なメーカーから色々な弦の太さが発売されていて、最初どれを買えばいいか悩むと思いましたので、一応合わせて紹介しようと思います。



こちらの商品は「アーニーボール」というメーカーで、様々なギターリストが愛用しています。
この弦の特徴は 錆びにくい ことと 比較的安い 点があげられます。
更に、周りで一番多い弦の太さは「09-42(1弦の太さ-6弦の太さ)」でかつ、レギュラーチューニングに適している商品です。
勿論、好みがある分野にはなりますが、取り合えず最初に購入する弦ならばこちらの商品一択だと考えています!!

まとめ


ギターを取り合えず始めるだけでも様々な機材を買い揃えないといけないことが分かって頂けたと思います。
また、それぞれの機材の値段もピンキリなので、 予算をどれだけ用意できるか で選定内容も変わってくると思います。
私は  シールド>チューナー>スタンド>ピック>アンプ の順番で良い物を優先的に買うことをおすすめします。
上の優先順位が高い物ほど一回買えば、ほぼ一生使う事が出来るので、どうせ奮発して買うなら上の優先順位で選定したほうがいいと思います。

ただ、ギターは お金がある程度かかる 趣味なので、予算内で自分が納得するような装備を整えて時間をかけて調べたりして自分だけの機材をそろえる面白さもあるので、焦らずにゆっくりと考えてみてください!!
ギターは 一生の趣味 になる人も多いのでぜひトライしてみてください!!



wpX(ダブリューピーエックス)



※各アイテムの詳細はまた別のブログで紹介します。
興味のある方は更新をお待ちくださいませ。 更新情報

2021年07月28日

【解説】ピックアップの基礎知識!!

こんにちわ!

初心者だと色々な専門用語に触れてわけが分からくなりますよね?
今回は、ギターパーツの「ピックアップ」に絞って基礎的な解説をしていきます!

※文字数が多くなるので「P.U」表記で書きますが、「ピックアップ」と変換
して読んでください(笑)

今回の紹介でどのパーツがP.Uか分かって、大体の特性、役割が分かってもらえたらと思います!

  • 1. P.Uってどんな見た目?
  • 2. P.Uって何をするパーツなの?
  • 3. P.Uってどんなのがあるの?




1. P.Uってどんな見た目? 

単刀直入に説明すると画像の 赤枠部分 です。

ストラト(SSH)画像_編集1.jpg



ちなみに画像のようなP.U配列を「SSH」配列と言います。
(ストラトキャスターに作用される事が多い配列です。)
様々な形のP.Uがありますが、配置位置は大体同じ所に1〜3個配置してます。

2. P.Uって何をするパーツなの? 

簡単に言うとマイクの役割があります。

仕組みは、P.Uに磁石が入っていて、電磁誘導の原理で誘導起電力を発生させます。
って言う難しい話はさて置き、弦振動を電気に変換するやつと思って下さい!
細かい原理は高校物理の範囲を勉強して下さい笑

P.Uで発生する電力の大きさや電気抵抗(インピーダンス)の違い等により音の特徴が変わります。
※P.Uで音が結構変わるので、改造パーツの定番箇所です。

3. P.Uってどんなのがあるの? 

一般的に「シングルコイル」、「ハムバッカー(PAF)」の種類が多くマイナーなところで「P-90(ピーキュウジュウ)」があります。
また、電池駆動かどうかで、「アクティブ」「パッシブ」と呼び分けます。

・「シングルコイル」P.U

ストラト(SSH)画像_フロント・シングル.jpg

画像の様な横長のバーが「シングルコイル」P.Uです。
バーが1本の見た目の特徴があります。

音の特徴として比較的高音域を捉えるのが得意で、逆に低音域が苦手領域です。
また、ノイズが乗りやすく荒々しい音が出せる反面、ノイズ制御が難しいです。
高音域が出るので、クリーントーンが煌びやかになる代わりに低音域を生かした
落ち着いた太く丸い音が出にくです。

音楽ジャンルでまとめると...
ラウドロック、メタル系、リードソロ(メロディーメインの曲等)以外と相性がいいので
汎用性が高いです。

・「ハムバッカー」

ストラト(SSH)画像_リア・ハムバッカー.jpg



画像のP.Uが「ハムバッカー」P.Uです。

シングルコイルP.Uのノイズ対策の為に開発されました。
仕組みとしては、ノイズに対して真逆のノイズをぶつけてノイズを消します。
なので、シングルコイルP.Uと逆巻のシングルコイルP.Uを用意して使用します...

簡単に言うと性格が真逆の見た目がそっくりな双子を一人とみなして性格の凸凹を無くす
感じが個人的にイメージしやすいかなと思います...逆に分かりづらいかな...??

副産物として、高音域が出ずらく、中低音域が協調される傾向があります。
更に単純に巻き数が倍になるので(シングルP.U+逆シングルP.U)結果出力が大きくなり
パワフルな音が出やすくなります。

細かいマニアックな説明が続いて申し訳ないです。



さて、相性の良い音楽的ジャンルでまとめると・・・
パワフルなロック(特にラウドロック系)やパンクロック、メロコア、メタル系
と相性がいいです。
ノイズが少なく音の輪郭がハッキリしやすいので、フュージョンやリードやソロギター
に向いています。



〇まとめ 

いかがだったでしょうか??
P.Uについて基礎知識を説明してみました。
3で紹介した「シングルコイル」、「ハムバッカー」は派生品が多くあります。
派生品の多くの原型がこの2種類なので、簡単なイメージを持っていると今後
新しいP.Uと出会った際に参考になると思います!!

wpX(ダブリューピーエックス)


では、また!

2021年07月15日

【最新】初心者が買うべきギターを考える

いっぱいギター.jpg


こんにちわ!


せっかくだから楽器に挑戦してみたい!
だけど、エレキギターは安くても数万はする高価な物です。
せっかくお金を使うなら後悔したくありませんよね?

でも、何を買っていいか分からない!
今回、そんなギター超初心者の方におすすめな買い方を3選紹介します!!

どのギターを買うべきか?

  • 1.好きなバンドと同じ見た目のギター
  • 2.見た目が気に入ったギター
  • 3.ストラト(SSH)


1.好きなバンドと同じ見た目のギター

一番無難(後悔が少ない)でモチベーションを保ちやすいのでおすすめです。
本家バンドの使用ギターはプロ仕様(細かいこだわりがある)なのでかなり高価になる傾向があります。
安価なコピー品はおおよそ必要な要素を兼ね備えているので、初心者が安心して
使っていける一本になります!!
また、本家との差に使用パーツの違いがあります。
お金を少しづつ貯めてパーツを交換して愛着を持つ楽しさもあります。

2.見た目が気に入ったギター

1の次におすすめなのが、見た目が気に入ったギター(一目ぼれ)です!!
とにかくギターを毎日触って行くことが上達への近道です。
毎日触りたくなるような興味を引くギターが最も初心者におすすめのギターです!
上級者(プロ等)も購入の決定打が見た目という意見が多いです!
せっかく大切なお金を掛けるなら満足のいく買い物をしたいですよね??
なので、スペックや弾きやすさは二の次で考えて問題ないです。
※ただし、フロイドローズ(ブリッジ)は絶対に買わないで下さい。
 別のブログでまた説明します。

3.ストラト(SSH)

とりあえずギターを始めたいけど、特にこだわりがない人におすすめです!
幅広いジャンルに対応(相性がいい)出来るので、これから好きなジャンルを見つけたいという要望に応えてくれる一本です。
また、ストラトの構造として低コストで作る事ができるのでお金を掛けたくない方にピッタリです!

ちなみにSSHとは、ギターボディーに取付られている弦の音を拾う P.U(ピックアップ) の配置構成を意味しています。
フロント(ネック側)から「シングルP.U」「シングルP.U」「ハムバッカーP.U」の順にリア(ブリッジ側)方向に取り付けてあります。
弦の下側にある横長のバーみたいな物がP.Uです。
※ハムバッカーは、バーが2本繋がった見た目をしていてシングルP.Uより太い音になる傾向があります。
 また、別のブログで説明しますね!

おすすめのメーカーは「Bacchus(バッカス)」のUniverseシリーズか「YAMAHA(ヤマハ)」の
112シリーズです。
比較的どこでも手に入りやすい安価なギターです!





その他にもお手頃かつ高性能なギターも数多くあるので今後紹介していきます!

・まとめ

簡単に初めてのギター選びを紹介しましたが、中々決める事が難しいと思います。
正直、最初の一本で満足するような買い物をする事は難しいと思います。
なので、どうせ買うなら気に入った一本を手に入れ、気分を上げて私生活や音楽活動の原動力
に繋がるといいなと思います。
また、ギターは優秀なユニセックスデザイン製品だと思うので、自分の性別を気にせずに好きな色や
形を選んで下さい!

あなたのギターライフに幸あれ!
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: