広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月08日

宝塚の寺社

宝塚のお寺、神社のご紹介

毫摂寺

itimoji.JPG


浄土真宗本願寺派のお寺で、寺内町として発展した小浜の中心となっていました。交通の要衝で武将の往来も多く、豊臣秀吉が有馬湯治へ行く際に千利休を伴って宿泊したといわれています。
もとは南北朝時代に京都の加茂川畔に創建された寺

itimoji1.JPG

itimoji2.JPG



posted by takalocal at 06:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2019年04月09日

宝塚の寺社

宝塚のお寺、神社のご紹介

小浜皇大神社

kohama.JPG


天照皇大神と天児屋根命を祭神とする神社で、創建は1441年(嘉吉元年)と伝えられています。本殿は江戸時代後期に建てられたもので切妻造、本瓦葺。

kohama1.JPG

kohama2.JPG

毎年10月25・26日には例祭「小浜だんじり祭」が行われます。

posted by takalocal at 16:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2019年03月10日

宝塚の寺社

宝塚のお寺、神社のご紹介

松尾神社

matuo.JPG


安和年間(968〜970年)に征夷大将軍、坂上田村麿を武神と崇めて創建されたといわれています。田村麻呂は幼名を松尾丸と称したことから「松尾丸社」とも呼ばれました。本殿は市の文化財に、一位樫のある境内は自然環境保全地区に指定されています。

matuo2.JPG


matuo1.JPG

posted by takalocal at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2019年02月11日

宝塚

宝塚のお寺、神社のご紹介


売布神社


mefu.JPG

推古天皇18年(610年)の創建と伝えられています。衣・食・財の守護神で、縁結びの神様。下照姫神が当地の里人が飢えと寒さで困窮しているのを見て、稲を植え、麻を紡ぎ、布を織ることを教え、その後豊かになった里人が下照姫神を祀ったという伝承が残っています。
縁結びの神様としても隠れた人気がある売布神社。

mefu1.JPG

アクセス :阪急「売布神社」より徒歩約5分

posted by takalocal at 06:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2019年01月18日

宝塚

宝塚のお寺、神社のご紹介


川面神社


kawamo.JPG

旧武庫郡川面村の産土神。794年の創建で、戦国時代に織田信長と荒木村重の戦いにより荒廃しますが、片桐且元によって復興されました。現在の本殿は、江戸時代後期の建立で、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大御神の3神が祀られています。「出世神社」とも呼ばれ、近くの宝塚歌劇生や音楽学校生に親しまれています。

kawamo2.JPG


kawamo3.JPG

10月22・23日には例祭「川面だんじり祭」が行われます。


posted by takalocal at 06:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2018年12月19日

宝塚

宝塚のお寺、神社のご紹介


平林寺

heirin1.PNG


宝塚神社に隣接する寺。聖徳太子が摂津国七大寺の一つとして創建したと伝えられています。本尊は釈迦如来坐像で寄木造。室町時代初期のものと見られ、天正6年(1578年) 荒木村重の反乱に巻き込まれて焼失しましたが、江戸時代に再興されました。

heirin2.PNG


アクセス 阪急「逆瀬川」より徒歩約5分


posted by takalocal at 09:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2018年11月21日

宝塚

宝塚のお寺、神社のご紹介


宝塚神社



takajin.JPG




平林寺の記録によると837年にはすでに存在していたといわれる歴史のある神社です。斜面の高台にあり、境内からは大阪市街や生駒山まで一望でき、初日の出の名所としても知られています。
takajin1.JPG


takajin2.JPG



宝?恷s社町4-8

posted by takalocal at 06:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2018年10月21日

宝塚の寺社

宝塚のお寺、神社のご紹介

中山寺

nakayamadera.JPG

中山寺の御本尊十一面観世音菩薩は、古代インドの王妃(勝鬘夫人)が女人救済の願いを込めて、自身の姿を模して刻ませた仏像であるといわれています。

nakayamadera2.JPG

nakayamadera3.JPG


宝塚市中山寺2丁目11-1


このサイトはAmazonアソシエイトを利用しています
posted by takalocal at 06:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2018年09月25日

宝塚の寺社

宝塚のお寺、神社のご紹介

清荒神 清澄寺

kiyoshikojin.JPG

清荒神清澄寺は、兵庫県宝塚市にある真言三宝宗の寺院。摂津国八十八箇所第72番。 896年に宇多天皇の勅願寺として静観僧正により建てられた。本尊は大日如来。鎮守社として三宝荒神社があり、竃の神の荒神などを祀る神仏習合から「清荒神清澄寺」の名称がある。

kiyoshikojin1.JPG

kiyoshikojin2.JPG


兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地


posted by takalocal at 06:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚

2018年09月01日

宝塚の寺社

宝塚のお寺、神社のご紹介

伊和志津神社

ishiwazuJ.JPG

伊和志津神社は、延喜の御代(901〜923年)式内の大社として、近郷の尊崇をあつめた古社。
伊孑志、小林、蔵人、鹿塩四村を領下の荘(りょうげのしょう)と呼ばれ(摂津志)当社の小字、良元ノ庄が旧良元村の発生地、古来宝?怩フ総鎮守であります。
戦国武将・加藤清正が、朝鮮出征のとき虎を生け捕りにして連れて帰り、広い境内を持つ伊和志津神社の藪で飼うことになったという言い伝えがあります。

ishiwazuJ2.JPG


祭事・年中行事

4月23日24日 – 春祭
6月30日 – 大祓
7月27日28日 – 夏祭
8月24日 – 愛宕祭
10月23日24日 – 秋季大祭
12月15日 – 御火焚祭

posted by takalocal at 17:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宝塚
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: