不動産 夢の実現の日々 やっさんブログ

不動産 夢の実現の日々 やっさんブログ

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

コメント新着

やっさん@ Re[1]:今の率直な気持ち(10/03) まっちゃんさんへ ありがとうございます…
まっちゃん@ Re:今の率直な気持ち(10/03) Twitter上ではいろんな意見が飛び交ってい…
やっさんブログ @ Re[1]:色々あったこの一か月(08/16) TA24さんへ 網戸の張替えお疲れ様です。 …
TA24 @ Re:色々あったこの一か月(08/16) 先日、ラジオでお話をしていただき、あり…

お気に入りブログ

構力入門 力の3要素… New! ミカオ建築館さん

久しぶりな更新 ソウトク325さん

波乗りニーノの楽し… niinoさん
ハリーの気ままなブ… Harry326さん
築古戸建て専門! び… びわこ@滋賀さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

【プロフィール】

やっさんブログ/大野靖弘

□専業大家
□北海道在住
□家族は妻と娘3人

【Twitter】
やっさん
@yassann_blog

【YouTube】
やっさんブログ
https://www.youtube.com/channel/UCQRmYg5-eb8y-Gu0ExEPQVA?app=desktop

【ブログ】
不動産 夢の実現の日々 やっさんブログ

【健美家コラム】
私の失敗告白
https://www.kenbiya.com/ar/cl/kokuhaku/tc-12/

【セミナー講演】
・2018.11.24 極東船長プレゼンツ張田ミツルと30才大家さんコラボセミナー
・2019.04.20 第6回苫小牧大家塾
・2019.09.14 波乗りニーノさん主催 富山セミナー
・2019.11.30 愛媛大家の会主催 四国愛媛セミナー
・2020.02.06 【zoom】やっさんの不動産投資オンラインセミナー
・2020.06.13 【zoom】ニーノの部屋 第7回 オンラインセミナー

【セミナー主催】
・2019.08.03 不動産融資における銀行員のホンネと融資を受けるためにすべきコト
・2019.08.24 買う前に知って欲しい札幌地下鉄駅ごとのリアルな現状#1
・2019.12.07 買う前に知って欲しい札幌地下鉄駅ごとのリアルな現状#2
・2020.02.22 買う前に知って欲しい札幌地下鉄駅ごとのリアルな現状#3

【スクール】
・2020.06.17-2020.11.11 第一期 やっさんスクール 全12回
・2021.01.20-2021.05.19 第二期 終了【詳細はこちら】
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/012niiefsdc11.html
・第三期準備中

【ミーティング】➡➡コロナにより無期限自粛中
毎週金曜日19:00
全国47都道府県のイオンフードコートにて
自由参加型のミーティング開催中!
初心者歓迎!毎回初めての方も来られます!

【経歴】

□1980年誕生

□1987年(7才)
母を亡くす

□2002年(23才)
大学卒業後、外資系ブランドに入社

□2004年(24才)
父を亡くす
「人はいつ死ぬか分からない。その時に絶対に後悔しない人生を送らなくては」と強く感じる。未来に希望が見出せず、2度の転職を経験するも、会社や国に頼る人生ではいけないと悟る

□2010年(30才)
結婚し子供も生まれて幸せを感じながらも、娘に100円の焼き鳥を買うのに躊躇する自分に猛烈に違和感を抱く

加藤ひろゆきさんの書籍を読み、大家になることを決意

□2011年(31才)
1棟目のアパートを購入

□2012年(32才)
2棟目のアパートを購入
年末に火事になる

□2013年

築古や新築のアパートで資産を増やす

□2017年(37才)
会社を退職し専業大家へ。ここから築古戸建てを高利回りで再生する手法に挑戦

□2019年(39才)
不動産賃貸業で社会貢献出来ると気付き拡大へ舵を切る
中古RCを3棟取得

□2021年(41才)

これまでに、新築・中古アパート、築古戸建て、区分マンション、中古RCマンションなど29棟122室購入。そのうちいくつか売却し、現在は計92室を所有し満室時家賃年収は約5,700万円以上 不動産への恩返しの思いから、これから始めたい方へ向け、セミナー・スクール・ミーティング開催・ブログ・ユーチューブ・ラジオなど精力的に活動中
2020年06月16日
XML
カテゴリ: 融資・金融機関
今日は公庫さんの面談日。




その前にジムへ行って重いの上げて

アドレナリン出して

気持ちもすっきりして

いざ面談に臨みたいと思います




ジムが再開して約2週間。

何だか最近すごく調子が良いんですよね。




良いトレーニングが出来ています。

きっと、コロナで自宅でしか出来なくなり

それが逆に身体や関節の負担を無くし

さらにトレーニングのマンネリも解消し

リフレッシュ出来たんだと思います。




そして、栄養面も見直したのが大きかったかな?

という事でここ何回か調子が良かったので

今日はあるMAXを挑戦しようと思っていました。




筋トレしている人は

どの種目を最高何キロ上げられるか

というものです。




これって結構緊張するんですよね。

まず、こう重量を扱う時に

潰れたらどうしよう
(重さに負けて上がらなくなる事)

とか、人間の本能で恐怖心が出てきます。




ただトレーニングしているように見えても

本気の人は、実は毎回その恐怖心や

出来ないかもしれないという弱い気持ちや

恐怖に負けて、下まで下げきれずに切り返してしまった

など、毎回自分との闘いなんです。




辛いことを我慢して何百回もやる

というトレーニングもあるかもしれませんが

重さに負けて潰れるかも

という恐怖との闘いでもあります。



だからこそアドレナリンが出ますし

終わった後の解放感

爽快感、達成感は格別です。




そして、少しずつ自分の成長が

「重さ」という数字で見えて

不動産投資と同じく、そこが面白さでもあります。

見た目も変わりますしね。



何より心が変わります。




はい、前置きが長くなりましたが

今日私がMAXに挑戦しようと思ったのは

ベンチプレスという種目。




ベンチ台に寝っ転がって

重りをつけたバーを腕だけで持って

胸の上で上げ下げする種目です。




ジムで筋トレを本格的に始めた人にとって

ベンチを100キロ上げるっていうのが

一応、誰しもが目標にするメジャーな指標なんです。




才能あふれる男性であれば

半年から1年ほどで達成できる人も居るでしょうし

真面目にやれば2~3年で達成できる人が多いと思います。




私は今から17年ほど前からジムに行き始めました。

ジムと言っても、当時は市の体育館のトレーニング室です。




それでも週に2回ほど通っていた結果

始めて2年で95キロは上がるようになりました。




ただ、そこからは、下手なフォームや

無理な態勢や、知識の無さが原因で

その後は怪我が絶えなくなりました。




上げることにだけにフォーカスした結果ですね。

肩を痛めて上げられなくなりました。





買う事が目標に成ってしまい

大きなけがをする。。





トレーニングは今でこそ

多少の知識が付いたので

怪我の原因もなんとなくわかります。




ちなみにベンチプレスの場合は

胸を張る事が非常に重要です。




そうする事で適切に胸の筋肉を使って

重りを上げることが出来ます。




逆に胸を張る事を忘れてしまうと、

肩で押すような形になってしまい

胸より小さい筋肉の肩に重量が乗ってしまい

肩を痛める原因になります。




痛めてからも、素人の私は怪我から学ぼうとせず

フォームの改善などは考えずに、

少し痛みが良くなってはまた痛めを

繰り返していました。




そんなことを繰り返しているうちに

知らず知らずに怪我をかばうようなフォームに成り

次は胸を痛めたりと悪循環に。




そうしているうちについには

軽い重量でしか出来なくなり

マックス挑戦をする事も

こう重量を扱う事も出来なく・しなくなっていました。




それから何年もの月日が流れ

途中、仕事の忙しさですっかり行く頻度が落ちたり

自宅にベンチとダンベルを買い

自宅だけでトレーニングをしてみたり。




そして、3年前に会社を卒業してからは

よやくジムに入会してまたトレーニングと

理想の身体づくりと、向き合おうと思いました。




それでも、無理な重量設定や

フォームの悪さで、腰や股関節や

肩や胸や、良く痛めました。




そして、最近では筋トレユーチューバーさんが

沢山いますので、その都度勉強し

実際に試しを繰り返しました。




そして今回のコロナ。




ジムにも行けなくなり

高校生以来の自宅での自重だけでのトレーニング。



栄養面、特にたんぱく質の量を増やし

今までと色々変えるきっかけになりました。




そして、心も体もリフレッシュして

2週間前からジムが再開すると

何かウェイトが軽く感じたんですね。




そしてベンチプレスも

毎回少しずつ重くしてもまだいける

まだいけるという感じで

前回90キロも結構簡単に上がりました。




そして今回はいよいよ100キロ挑戦するぞと。

入念なアップを

60キロ
70キロ
80キロ
85キロ
90キロ
95キロ

とやり、いよいよ100キロ!





恐怖に頭がよぎらない様

集中してラックアップ。




そして胸まで下して

切り返し!!




一瞬スピードが落ちましたが

そのまま上まで上げることが出来ました!!




「うぉーーーー!!!」




「やったぞっ!!!」

(心の声)








本当、少し筋トレしてる人には

たかが100キロでお恥ずかしい限りですが、

自分にとっては17年越しの悲願でもありました。




まさかまた上げられるようになるとは思っていませんでしたし

挑戦しようと思うとも思っていませんでした。




40才目前にして

肉体でもまだまだ成長できるなんて最高ですね。




不動産も筋トレも、僕は全く同じだと思っています。

諦めずに、行動し、努力し、悩んだり、時には諦めたりもするけど、

工夫して、行動し続けると

きっと現実は変わります。




それを身をもって経験出来たことは

自分にとっては凄い大きな経験となりました。




と、意気揚々と気分よく帰宅!

「100キロ上がったよ~!」

ただ、三女の体調不良で病院に連れていく直前の我が家。

若干ピリピリモードなのを察し、

そうそうに2階に行き公庫さんに行く準備。




「ごめんね、公庫行って面談だから病院頼むね
 午後は俺見てるからね!じゃねっ」



面談まであとわずか

足早に車を飛ばし着きました。






3階に上がり店舗に入ると

以外にも店内はガラーンとしてました。




そうそうに面談ルームに呼ばれ状況の聞き取り。



今回の私は、コロナ融資の今ある既存の

公庫さんの借り入れ5本を1本にまとめる借り換えの申し込みです。



ただ、前年比ー5%どころか

物件が増えているので収入が増えています。




ただ、コロナの影響で

博物館の職員向けのアパートも埋まらず

入居率は下がっています。




そこを、なにか拾えるところは無いかと

担当者さんと、色々な数字の解釈の仕方で

様々電卓をたたいて頂きましたが

どう頑張っても難しそうでした。




たしかにコロナの影響があるのは良くわかる。

ただ、現行の国の制度融資なので

そこに当てはまらないと難しい。

一応、上司に相談して頂けるそうですが

難しそうでした。




逆に決算書の内容は全く問題ないので

運転資金の融資なら問題なくできますと。




ただし、2.16%の8年になるので

あまりメリットないですよね?とも。




私としては、今の段階では運転資金を借りるまでの

経営状況ではないので、そこはお断りさせて頂きました。



という事で最終結論は

もう少し先になりそうです。




そして、コロナ以外の、

アパートの新規融資についても聞いてきました。




やはり、今はコロナ融資を優先せざる負えなく

アパート融資はどうしても後回しになるとのこと。



最終回答まで2~3か月は掛かるとの事。




ただ今は5月のピークが過ぎて

申し込みが減ってきているそうです。




ですので、あと1~2か月すれば

また状況は変わってきそうですね。




迷って居いるひとは

是非トライしてみてください!




あと明日から

「やっさんスクール第一期」の

記念すべき第1回が始まります!!




楽しみです!

最終リハーサルや

最後まで資料の修正など頑張ります!!





本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

それではまた次回お会いしましょう!

さようなら!!



Twitter:やっさん

YouTube:やっさんブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月16日 19時09分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[融資・金融機関] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: