全31件 (31件中 1-31件目)
1
「アイ・オー・データ機器は、HDD/USBメモリ/DVDドライブ/地デジ対応TVキャプチャ製品など、さまざまな USB機器をLAN経由で使えるようにするUSBデバイスサーバ(net.USB)「ETG-DS/US」を発表した。価格は7,400円(税別)。発売 は12月中旬予定。」 「ETG-DS/USは、最大15の接続に対応しているUSBデバイスサーバ(USBハブの多段接続は非サポート)。 awモード/LPR/IPP対応プリントサーバー機能も搭載しており、USB接続プリンタを、複数PCからの同時印刷に対応したネットワークプリンタとし て利用できるようになる。また、接続したUSB機器を管理できる「net.USBクライアント」を標準添付。」 「起動すると接続されているUSB機器の一覧が表示され、クリックするだけ で接続が完了する。使いたい機器を別ユーザーが使用している場合は、機器の接続解除をうながすメッセージを送信することも可能。」 「インタフェースは、10/100/1000BASE-T対応有線LAN、 USB 2.0×2。サイズはW50×D100×H28mmで、重量約95g。対応環境は、Windows XP(32bit)/Vista(32bit)/7(32/64bit)。Mac OS X 10.4~10.6。」 USB機器を簡単に無線化する「net.USB」が話題になってますね。 「net.USB」を使うにはアイ・オー・データの)「ETG-DS/US」をルーターに接続し て、 「ETG- DS/US」にUSB機器を繋いでPCに「net.USBクライアント」をインストールするだけです。 「net.USB」はサイレックス・テクノロジーが開発したUSB仮想化技術が使われてます。 その仕組みは ”USBインタフェースをLANインタフェースに変換 し、LANで信号を伝達。 LAN接続したクライアントPC用ユーティリティソフト「net.USB クライアント」経由で 元のUSBインタフェースの信号に戻す” というものです。 使い道として考えられるのはUSB接続のHDDを複数のPCで共有したり、 プリンタや光学ドライブをネットワーク経由で使えるようになりますね。 他にも色々な使い道が考えられそうなので是非使ってみたい製品です。
2010.01.31
コメント(200)
「米アップルが発表した新型インターネット携帯端末「iPad(アイパッド)」につ いて、富士通の米子会社が同名の製品を米国で2002年に販売し、すでに商標登録も申請していたことが29日、分かった。登録は現在 効力を生じていないが、今後、アップルとの間で商標権争いに発展する可能性もある。」 「富士通によると、米子会社の iPadは小売店舗で商品の在庫管理などに利用される業務用モバイル端末の製品名。02年1月に米国で発売した。03年3月には米特許商標庁に商標を申請 したが、現在も登録はされていない。同社は「事実関係を精査中」(広報IR室)としている。富士通は日本国内ではこ の製品を販売していない。」 「iPad(アイパッド)」を富士通が03年に商標申請してたそうです。 そう言えばiPhoneもインターホン最大手のアイホンとかぶって問題になりましたよね。 結局、日本国内では「アイホン」ではなくて「アイフォーン」という 間の抜けた表記をすることで友好的合意?に至った経緯があります。 今回はまだ商標申請の段階で富士通も「iPad(アイパッド)」に 名を冠した製品を発売してないので前回とは微妙に事情が違うとは思いますが。 でも商標登録する時にはすでに登録されてないか調べるのが常識ですよね。 「俺達偉大なアップルが使えば相手は引き下がってくれるに違いない」 みたいな驕りを感じるのは僕だけでしょうか。 富士通は簡単に引き下がらないでアップルと対等に協議して欲しいと思います。
2010.01.30
コメント(0)
「米Appleは27日(現地時間)、登場が噂されていたタ ブレット型コンピュータ「iPad」を発表した。米国では3月から順次出荷される。」 「9.7型IPS液晶を搭載し、iPhoneのようなタッチオペレーションを行なう製品。液晶のバックライトはLEDで、 解像度は1,024×768ドット、視野角は178度。」 「本体はアルミニウム製。本体サイズは13.4×242.8×13.4mm(幅×奥行き×高さ)。 重量は680~730g。CPUは自社開発のA4システムオンチップ。ストレージはフラッシュメモリ。」 「バッテリ駆動時間は10時間。バッテリは、約1,000回の充電後も 80%以上の容量を保持するとしている。」 「通信手段はIEEE 802.11n無線LANのみと、無線LAN+3G回線の2種類が用意される。」 「まず3月の下旬にワールドワイドで無線LANモデルが発売される。米国で の推奨小売り価格は、16GBモデルが499ドル、32GBモデルが599ドル、 64GBモデルが699ドル。」 「続いて4月に米国と主要国向けに3Gモデルが出荷される。米国での推奨小 売り価格は、16GBモデルが629ドル、32GBモデルが729ドル、64GB モデルが829ドル。米国内ではiPhone同様AT&Tがキャリアとなる。」 「MacintoshなどとはUSBケーブルで接続される。アプリケーション、画像/音楽ファイル などの管理はiPhone同様にiTunesを使用する。」 「iPadには、12個のマルチタッチ対応アプリケーションが標準で搭載される。」 「注目されていた電子書籍機能については、 iBooksアプリーションが提供され、電子書籍店舗iBookstoreが開設される。iBookstoreには、米国の主要出版社数社が参加を表明し ている。」 ついに Appleがタブレット型コンピュータ「iPad」を発表しました。 スペックは予想されてたのとほぼ同じでしたね。 ジョブス氏のことだから、アッと驚くような新機能を期待してましたが、 正直言って肩透かしを食らったというか期待外れでした。 ”大型のiPhone/iPod touch”という表現がピッタリだと思います。 強引に長所を探してみると、大型のタッチスクリーンなので視認性がいい、 バッテリ駆動時間が10時間と長い、という位でしょうか。 価格を予想されたよりも安く設定したのは自信が無いから?でしょうか。 何ていうか使い道に悩む製品だと思います。 最安価格で5万円を切るのでネットブック代わりとして使えるかなぁと考えましたが ストレージが16GBでは買う気にならないですよねぇ。 今回ばかりは珍しくジョブス氏外しちゃったんじゃないかと思います。
2010.01.29
コメント(0)
「バッファローは、iPhone/iPodを装着できるDock付きのポータブルHDD「DUALIE(HD- PA500IBU2/D)」を1月28日から順次AppleStoreで発売する。オンラインでは1月28日から先行予約を開始、直営店では2月中旬より 発売し、AppleStore価格は 24,800円。対応OSはWindows XP/Vista/7とMac OS X 10.4以降。」 「容量500GBのHDDのポータブルHDDと、iPod/iPhone対 応Dockを備えたクレードルをセットにした製品。アルミコートとブラックのツートンで仕上げられたデザインを採用する。パソコンのポータブルHDDとし て利用できるだけでなく、パソコンを起動せずにiPhoneやiPodを充電できる点が特徴。」 「HDD部はインターフェイスとしてUSB 2.0とFireWire800/400を各1系統装備し、クレードルとはUSBで接続する。HDD部の外形寸法は83×134×21mm、重量は 230g。」 「クレー ドルは、背面に2系統のUSB端子と1系統のミニUSB端子を備えている。Dock用アダプタが付属し、iPhone 3G/3GSのほか、第2世代iPod touch、iPod classic 120GB、第5世代iPod nanoに対応する。外形寸法は101×96×70mm(幅×奥行き×高さ)、重量は380g。ACアダプタが付属する。」 「バッファローでは、海外事業の強化に向けて、海外のニーズを直接製品化で きるよう現地法人で製品企画できる体制構築を進めている。今回のDUALIEは、米国Buffalo Technologyが企画し、設計と最終組み立てを日本のバッファローが行なっている。」 iPhone/iPod を装着できるDock付きのポータブルHDDが発売されます。 iPhone 3G/3GSを充電する場合「DuckコネクタUSBケーブル」を使いますが、 置き場所がなくて床に置いてますが時々足で踏みそうになることがあります。 この製品を使えばそんな心配も解消されると思います。 でも何故ポータブルHDDとセットなのかな?理由が見つかりません。 iPhone/iPod充電、PCとのデータ転送だけに特化した製品を5000円位で出して欲しい です。
2010.01.28
コメント(2)
「米Googleは25日、同社開発のWebブラウザー「Google Chrome」のWindows用最新安定版となるバージョン「4.0.249.78」を公開した。Windows 7/Vista/XPに対応しており、同社サイトよりダウンロードできる。Windows版の既存ユーザーは、今週中に自動的にアップデートされるのを待 つか、手動アップデートを行うことによって最新安定版を利用できる。」 「最新安定版では、これまでベータ版に搭載されていた拡張機能(エクステン ション)と、ブックマーク同期機能が新たに搭載されている。」 「拡張機能は、 Google Chromeの機能を拡張する仕組みを提供するものだ。例えば、広告をブロックする機能を提供する「AdBlock」、Google検索結果に直接ジャン プできる「Google Quick Scroll」など、さまざまな拡張機能がある。」 「ブックマーク同期機能は、複数のPC上にあるGoogle Chromeのブックマークを同期できる機能だ。職場や自宅のPCを同期させることにより、ブックマークを手動で追加したり削除する手間を省くことができ る。」 「最新安定版で は、機能を追加しただけでなく、パフォーマンスも向上したとしている。Mozillaが提供している「Dromaeo DOM Core Tests」によると、バージョン3安定版よりも42%向上。また、バージョン1安定版以来、400%を超えるパフォーマンス向上が確認できたとしてい る。」 「Google Chrome」の最新安定版「Google Chrome 4」が公開されました。 「Google Chrome 4」では新たにブックマーク同期機能が搭載されてます。 複数のPCを使っても同じブックマークを使えるのでこれはいいですよねぇ。 早速、ブックマーク同期機能をセットアップしてみましたが簡単にできました。 パフォーマンスも向上してるそうですが「Google Chrome」は 元々早いので僕にはその差が確認できませんでした。 常に同じブックマークを使いたい、早いブラウザを使いたい、 という方は「Google Chrome 4」を試してみてはいかがでしょうか。
2010.01.27
コメント(0)
「米mophieとフライトシステム コンサルティング、フォーカルポイントコンピュータの3社が1月19日、非接触IC「FeliCa」の読み書きに対応したカードリーダー/ライター内蔵 ケース「marketplace FeliCa対応版」を用いたモバイル電子決済ソリューションを発表した。」 「iPhone用電子決済ソリューションを提供予定。2010年中に、日本 でクレジ ットカード決済用のソリューションをリリースする計画だ。」 「marketplaceは、mophieが米国で発表したクレジットカードリーダー付きの iPhoneケース。フライトシステム コンサルティングとフォーカルポイントコンピュータが活用するのは、このケースをベースにFeliCaのリーダー/ライター機能を持たせたもの。」 「FeliCa搭載カードの情報をiPhone上で読み書きできる専用のソ フトウェアを用意しており、この電子決済ソリューションを利用すればコンシューマーユーザーが乗車履歴の照会や電子マネーの残高照会、経費精算、チャー ジ、電子マネーを用いた支払い、ポイントの確認や特典交換などができるようになるという。具体的な対応サービスなどはまだ明らかにされていないが、既存の FeliCaカードをこれまで以上に便利に活用できるようになりそうだ。」 「なお本製品は、おサイフケータイのようにiPhoneをリーダー/ライターに直接かざして決済がで きるようにするものではなく、あくまでもFeliCa カードのリーダー/ライターをケースに内蔵した製品ということになる。」 iPhoneでFeliCaカードの読み書きが できる内蔵ケースが発売されます。 iPhoneの弱点は日本のガラケーには当たり前のように搭載されてる機能が 使えないことですが、このリーダー/ライター内臓ケースで代用は効くと思います。 ワンセグチューナーと同じ”外付け”になるのは致し方ないところですね。 iPhoneにガラケーと同じ機能を期待する方がおかしいですしね。 色々と工夫して使いやすくするのもiPhoneの楽しみだと僕は思ってます。
2010.01.26
コメント(2)
「Appleが、iPhoneのデフォルト検索エンジンをGoogleからMicrosoftのBingに置き換えること について、Microsoftと話し合いを進めている。BusinessWeekが1月20日に報じた。」 「AppleがGoogleをデフォルトから外すことになったら、おそらく はそれは両社の緊張の高まりを示す明確な兆候と言えるだろう。両社は共通の利害を持ってMicrosoftに対抗していると考えられていた。」 「MicrosoftとAppleの協議は数週間前から行われていると、 BusinessWeekは事情を知る筋の話として伝えている。結論はすぐには出ないかもしれず、不調に終わる可能性もあるという。」 iPhoneのデフォルト検索エンジンを GoogleからBingに置き換える協議が AppleとMicrosoftとの間でされてるようです。 これはAppleとGoogleとの関係悪化を意味してると伝えられてます。 もし、伝えられてるようにiPhoneからGoogle外しが進んだら 僕がiPhoneで常用してるGoogleカレンダーやGmailの同期作業にも 何らかの影響が出てくるかもしれません。 AppleとAdobeとの関係もそうですがこのような会社の利害を優先するような やり方を続けてるといずれユーザーにソッポを向かれるようになると思います。
2010.01.25
コメント(0)
「ソニーは2010年1月18日、デスクトップパソコン「VAIO」シリーズの2010年春モデル2シリーズ4モデルを1 月23日に発売すると発表した。付属するソフトウエアを強化したのが特徴だ。」 「VAIOシリーズには、同社製のカメラと共通の写真、ビデオ管理ソフトウ エア「PMB(Picture Motion Browaer)」が付属する。春モデルでは、PMBにムービー作成やDVD/BD作成などの機能を統合して使い勝手を高め、名称を「PMB VAIO Edition」とした。ビデオについては、SD画質の映像をアップコンバート機能やノイズ除去、手ブレ補正などの高画質化機能を盛り込んだ。写真では、 黒つぶれや白とびを補正するダイナミックレンジ調整が可能になった。」 「「VAIO Lシリーズ」は、フォトスタンド型のスリムな一体型デスクトップ。タッチパネル搭載の上位機種と非搭載の下位機種の2モデルを用意した。上位機種は、 Windows 7の「Windowsタッチ」を活用して、手書き文字の入力やAVソフトのタッチ操作ができる。2本指までの操作が可能で、簡単な対戦ゲームなどもプリイ ンストールされている。タッチタッチ操作で音楽や写真を楽しめる「Media Gallery」も備える。」 「ディスプレイは1920×1080ドット表示対応の24型ワイド。2系統 の地上・BS・110度CSデジタルチューナーやBlu-ray Discドライブなどは引き続き搭載する。」 「「VAIO Jシリーズ」は奥行き15.7cmのスリムなデスクトップ。20.1型ワイド液晶を備え、下位機種は14万円前後と手ごろなのが特徴だ。」 ソニーVAIOの春モデルはソフトウェアが強化されてます。 VAIOシリーズの魅力はよく練り上げられた独自のソフトウェアです。 ビデオ管理ソフトウエア「PMB(Picture Motion Browaer)」や 「Media Gallery」は使いやすいと評価が高いみたいですね。 でもソフトウェアには好き好きがあるので量販店で触って決めるのがいいと思います。 VAIOシリーズを選ぶ時の注意点はOSが64ビットだということです。 古いハードウェアは64ビットでは動かないことがあるので購入前に確認が必要です。 CPUは「Corei」ではなく「C2D」なのでイマイチですが Win7を動かす最低限のスペックは満たしてると思います。 ただ、「地デジW録」ではちょっとモッサリするかもしれません(僕の勝手な意見です) ”オールインワンPC”が欲しい方は候補に入れてはいかがでしょうか。
2010.01.24
コメント(0)
「Mozilla Foundationが、最新版ブラウザFirefox 3.6を1月21日(太平洋時間)にリリースすると明らかにした。同日の午前9時30分からFirefox のサイトからダウンロードできる。」 「Firefox 3.6はレンダリングエンジン「Gecko 1.9.2」を採用し、高速化を図っているほか、スキンアドオンPersonaをネイティブサポートする。またHTML5のFile APIをサポートし、ローカルファイル処理が可能になるなどの改善も盛り込まれている。」 Firefox 3.6が間もなく正式リリースされました。 RC2版からわずか5日での正式版リリースになります。 3.6は3.5と比較してJavaScript のパフォーマンスが20%以上高速化されてます。 さらに、Windows 7 への正式対応、操作性・安定性・体感速度の向上、 起動時間の短縮、HTML5/CSS3対応の強化などが公式サイトで発表されてます。 僕としてはさらなる体感速度の向上を期待しています。
2010.01.23
コメント(2)
「NECは2010年1月18日、デスクトップ「VALUESTAR」の4シリーズ10モデルを1月21日から順次発売す ると発表した。一体型の主力モデル「VALUESTAR N」のデザインを一新し、本体の奥行きを6cmまで薄くした。インテルの最新CPUである「Core i」シリーズを9モデルに搭載したほか、高速なデータ転送が可能なUSB3.0を一部の上位機種に盛り込むなど最新技術を積極的に採用している。」 「液晶一体型は、スリム化したVALUESTAR N、新色を追加した「VALUESTAR W」、低価格なテレビモデルの「VALUESTAR E」の3シリーズ。 」 「デザインを一新したVALUESTAR Nは、フォトスタンドのような形状を変えずに奥行きを従来の9cmから6cmまで薄くした。同じ画面サイズの液晶テレビよりも薄いという。ディスプレイは 1600×900ドット表示の20型ワイド。カラーは3色を用意。画面の周りのベゼルと側面のカラーに違う色を配色してコンパクト感を出した。」 「上位機種の「N770/WG6R・W・B」は、地上デジタルチューナーと Blu-ray Discドライブを搭載。CPUにはCore i5-430M(2.26GHz)を採用する。テレビ機能では、番組表や録画番組一覧内の番組名と出演者名を抽出して、公式サイトや人物名鑑などをイン ターネットで見られる「Webサイト検索」機能などを追加した。」 「下位機種は、テレビ機能やBDドライブを省いて予想実売価格を17万円前後に抑えた。」 「VALUESTAR Wには、新社会人や大学生向けに新色の「パールホワイト」と「クランベリーレッド」を追加。最上位モデルの「VW970/WG」は、最大転送速度(理論 値)が5GbpsのUSB3.0を搭載する。NTTぷららのビデオオンデマンドサービス「ひかりTVサービス」も新たにサポートした。VALUESTAR Eは、テレビ視聴・録画用ソフト「SmartVision」を強化。VALUESTAR Nのテレビモデルと同じWebサイト検索機能などを追加した。ハードウエア面で大きな変更はない。」 NECのデ スクトップ春モデルが発売されます。 特徴は高速なデータ転送が可能なUSB3.0が上位機種に採用されてることです。 USB3.0を大手メーカーが搭載するのはNECが初めてです。 夏モデルでは下位機種にも搭載されるでしょうね。 「Core i」シリーズを積極的に採用してるのも評価できると思います。 ”オールインPC”を長く快適に使いたい方には上位機種をオススメします。
2010.01.22
コメント(2)
「Mozilla Foundationは1月17日、Firefox 3.6のRC(リリース候補)第2版をリリースした。10日にはRC1をリリースしている。」 「RC2は、Windows、Linux、Mac OS X向けに提供されている。英語版のほか日本語版など各言語のバージョンをMozillaのサイトから無料でダウンロードできる。」 「Firefox 3.6はレンダリングエンジン「Gecko 1.9.2」を採用しているほか、HTML5のFile APIをサポートし、ローカルファイル処理が可能になっている。サードパーティー製ソフトによるクラッシュを防止するための変更も盛り込み、Maemoな どのモバイルOS向けにも最適化されているという。」 Firefox 3.6のRC2版がリリースされました。 つい一週間前にRC1がリリースされたばかりですが、 短いスパンでのRC2リリースは3.6正式版のリリースが近いのでしょうね。 RC1とRC2の違いは・・・全く分かりません(笑 今年中にリリースされると噂されてるFirefox4.0ではUIが一新されて マルチタッチジェスチャがサポートされるそうです。 僕は現状に満足せずにアップグレードを続ける姿勢を評価しています。 IEはどんどん取り残されていくような・・頑張って欲しいです。
2010.01.21
コメント(0)
「米Appleは1月27日(米国時間)に特別イベントを開く予定だ。同社はこのイベントで、新たな製品カテゴリーへの勢 力拡大を目指して、タブレット型コンピュータを発表すると予想されている。」 「このイベントは、3年前のiPhone登場以来、最も期待されている Appleの製品発表会となっている。Appleはタブレットの存在を認めていないが、数カ月前からうわさや憶測が高まっている。」 「タブレットマシンの詳しい情報はほとんど明らかになっていないが、 iPhoneを大きくしたようなデバイスで、10インチ程度のタッチスクリーンを搭載するとうわさされている。」 「アナリストは、このようなデバイスは、スマートフォンとノートPCの間を 埋めようとするものであり、ユーザーは外出先で動画のストリーミング、Webサーフィン、ゲームができるとしている。」 「Appleタブレットは3月か4月に出荷が始まるとアナリストは予測して いる。価格は1000ドルに達するとみられている。」 「Appleは18日に、27日のメディアイベントの招待状を電子メールで送付した。イベントはサンフランシスコのイェ ルバ・ブエナ・センター・オブ・アートで開かれる。」 「招待状には詳しいことは書かれておらず、「われわれの最新の創造物を見に来てください」とのみ記されている。」 Appleが1月27日の特別イベントでタブ レット型コンピューターを発表しそうです。 メディア向けの招待状には「われわれの最新の創造物を見に来てください」と 記されてるのでこれまでにない新しい製品が発表されるのは間違いなさそうですね。 この新製品が噂通りの「Appleタブレット」だとすると楽しみですねぇ。 MacOSなのか、iPhoneOSなのか、画面サイズはどの位になるのか、 マルチタッチ対応なのか、ハードスペックは?など興味津々です。 でも、これまでに発売されてるタブレット型PCは成功してるとは言えませんよね。 iPhoneやモバイルPCを所有してるユーザーにも欲しい、 と思わせるような製品を期待しています。
2010.01.20
コメント(4)
「ソニーは、PC「VAIO」の2010年春モデルのノート/ボードPCを1月23日より順次発売。近距離無線転送技術 「TransferJet」に VAIOで初対応した「Fシリーズ」などをラインナップする。価格はオープンプライス。OSはいずれもWindows 7 Home Premium 64ビット版。」 「16.4型フルHD液晶と地上デジタルダブルチューナを搭載するAVノートPC。同時に発表され たS/Yシリーズと同様に、新筐体を採用している。」 「オーナーメードモデルと法人向けカスタマイズモデルにおいて、VAIOとして初めて近距離無線転送技術 「TransferJet」対応ポートを選択できることも特徴。対応するデジタルカメラなどの機器をパームレスト部のポートにかざすだけで、データの転送 (最高560Mbps)が行なえる。」 ソニーVAIO春モデルには「TransferJet」が搭載されます。 「TransferJet」とはソニーが提案した新しい近距離無線転送技術で、 データを転送したい相手に機器を直接「かざす」ことにより、 無線特有の面倒な設定をなくして煩雑な初期設定も不要にしたものです。 簡単に言うとケーブルレスでデータ転送が出来る技術です。 デジカメではWiFiを使ってケーブルレスでデータをPCに転送する技術が採用されてますが 「TransferJet」は「あえて3cmしか飛ばない」ようにすることで 他の無線システムと干渉しないように作られてます。 「TransferJet」が他メーカーのPCにも採用されるといいですね。
2010.01.19
コメント(2)
「OTASは、iPodや携帯電話などへの充電/同期に対応した、USBポート搭載ト レー付きケーブル収納ボックス「The SynCharger」(HO-CHS-3JP)を13日より発売する。直販価格は6,980円。カラーはホワイトとブラックの2色を用意する。」 「4基のUSB 2.0ポートを内蔵したケーブル収納ボックス。パソコンと接続して、iPodや携帯電話などのUSBデバイスを充電/同期することが可能。対応OSは Windows XP/Vista/7、Mac OS X 10.2以上。また、ACアダプタも付属し、最大4台の同時充電にも対応する。」 「ボックスの上のトレーにデバイスを乗せることができ、トレーの角度は調整可能。ボックスの中にケーブルを 収納可能で、デスク周りをすっきり見せることができる。外形寸法は250×140×68mm(幅×奥行き×高さ)、重量は650g。」 4台のiPodやiPhoneを同時に充電できる収納 BOXが発売されます。 僕は「iPhone3G」「iPhone3GS」 「iPod classic160GB」と3台のiPodを使ってますが、 充電する時は”タコ足配線”になってしまってます。 この「iPod用収納ボックス」を使えば3台同時にスッキリと充電できそうですね。 価格は6,980円とちょっと高め?ですが使ってみようと思ってます。
2010.01.18
コメント(3)
「ソニーの直販サイト「ソニースタイル」は、製品の修理サービスを一新し、5年間の保証期間を追加した新「長期保証」サー ビスを12日より開始した。」 「従来ソニースタイルでは、通常1年間のメーカー保証を3年に延長する「3年間保証<ベーシッ ク>」および、水濡れなどによる破損の場合でも修理を行なう「3年間保証<ワイド>」を提供してきたが、今回、これまでのサービスを踏 まえ、5年間の保証期間を追加した新サービスを展開する。」 「種類は「長期保証<ベーシック>」、「長期保証<ワイド>」の2種類。長 期保証<ベーシック>は、通常1年間のメーカー保証を延長することが可能。保証期間は3年間か5年間いずれかを選択でき、3年間は無償で、5 年間の場合は有償となる。 」 「長期保証<ワイド>は、落下、水濡れなど、メーカー保証範囲外の事故による故障でも無償で修理可能。保証期間はこちらも 3年間か5年間のどちらかを選択でき、いずれも有償となる。」 「対象となる商品は、液晶テレビ「BRAVIA」、有機ELテレビ、Blu-ray Discレコーダ/プレーヤー、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ウォークマン、ワンセグTV、AV/Hi-Fiオーディオ、ホームシアターシステムなど。 なお、VAIOに関しては、「長期保障<3年ベーシック>」、「長期保証<3年ワイド>」のみの展開となる。」 ソニースタイルの修理サービスが一新されます。 これまでの3年間保障から5年間保障が選べるようになりました。 液晶テレビやBDレコーダーなど高価な製品は故障しても 簡単には買い替えられないので5年保障に入っておく方がいいと思います。 ソニースタイルでは僕も少し前まではよく買い物をしていました。 「Xビデオステーション」や「ネットワークウォークマン」などを買いましたが、 「Xビデオステーション」で”ソニータイマー”にやられてからソニー製品は買わないようになりまし た。 でもソニースタイル 独自のカスタマイズ製品には魅力を感じてます。 SDカードの発売や今回の修理サービスの一新を見るとソニーもこれまでの殿様商売では もう通用しないことが解ってきたのでしょうね。 久しぶりにソニースタイルを覗いてみようと思います。
2010.01.17
コメント(1)
「ベスト電器は1月12日、傘下の家電量販店、さくらやを2010年2月期中に清算すると発表した。業績改善が遅れてお り、営業赤字が続いているため。さくらや店舗の今後などは現在未定だが、一部店舗についてはビックカメラが引き継ぎを申し入れる予定。」 「ベスト電器は06年12月、さくらやに出資する形で子会社化し、08年3 月には完全子会社化していた。だが「さまざまな業績改善制作を実施してきたが、現時点で再建のめどが立っていない」として撤退と清算を決めた。」 「ベスト電器株式の約15%を保有するビックカメラは、ベスト電器の事業再 構築計画に賛同。「さくらや店舗のうち、売り上げと利益の増大が見込める一部店舗について承継を申し入れる予定」としている。」 「ベスト電器がこの日発表した2010年2月期の連結業績予想は、営業赤字 が当初見込みの6億円から45億3000万円に悪化する見通し。ベスト電器はさくらや清算などに伴い、2010年2月期決算に約195億円の特別損失を計 上する。」 ベスト電 器が傘下のさくらやを清算すると発表しました。 これは営業赤字が予想された以上に悪化してるためだそうです。 ベスト電器の再建にはビッグカメラの力が不可欠ですが、 協力体制も限界に近づいてるのではないでしょうか。 ベスト電器は福岡の人間にとって特別思い入れのある家電量販店です。 厳しい状況ですが何とか再生の道を探って欲しいと願ってます。
2010.01.16
コメント(0)
「東芝は、Blu-ray Disc対応のAV製品発表会を開催。Blu-ray Discレコーダ「VARDIA」3モデルと、BDプレーヤー「SD-BD1K」を2月中旬に発売する。」 「東芝は、2000年代初頭から次世代DVDとしてHD DVDを推進してきたが、2008年にHD DVDの終息を宣言。フラッシュメモリを強化した応用製品などの開発を提案し、AV機器への展開を模索してきたが、2009年にBDの事業化検討もスター ト。2009年8月にはBlu-ray Disc Associationに加入していた。今春から本格的に国内においてBlu-ray対応製品を展開する。」 「「ブルーレイVARDIA」は、いずれも地上/BS/110度CSデジタ ルチューナを2系統搭載。無劣化のDRモードでの録画/再生に対応するほか、 MPEG-4 AVC/H.264に変換し、最高5.5倍長時間録画も可能となっている。DVDへのMPEG-4 AVC記録「AVCREC」にも対応する。」 「録画番組の編集機能などについて、同社は「従来のVARDIAシリーズと 同等の編集機能、ネットワーク機能等は搭載していない。HD Recで録画したDVDディスクとの互換性も無い」としており、編集についてはチャプターマークの追加・消去や、イン点、アウト点を指定したカット編集が 可能。フレーム単位の編集やプレイリストの作成はできない。また、スカパー! 連携機能も備えていない。」 ついに東芝がBlu-rayレコーダ「VARDIA」を2月に発売します。 東芝レコーダーファンの僕はこれを待ち焦がれてたので素 直に嬉しいです。 でも喜びも束の間、スペックを見ると残念な気もちになりました。 今回発売する「東芝Blu-rayレコーダー」はエントリーモデルみたいで、 従来の VARDIAシリーズからかなりの機能が削られてしまってます。 まだ詳細 は分かりませんが、編集機能やネットワーク機能などを スペックダ ウンして発売するみたいです。 となるとUSBHDDや ilinkも非搭載になるのでしょうか。 僕は「東芝Blu-rayレコーダー」が発売されたら 即買いしようと決めてましたが、 今回のモデルは見送ることになるかもしれません。 次期ハイスペックモデルに期待をしつつ、でも東芝がBlu-rayレコーダーを 発売してくれたことには感謝したいと思ってます。
2010.01.15
コメント(2)
「米Mozillaは10日、 Webブラウザーの新バージョンとなる「Firefox 3.6」のリリース候補(RC)版を公開した。Windows用、Mac OS用、Linux用について、日本語を含む各国語版が用意されている。」 「「Firefox 3.6」では、外見を簡単に切り換えられる「Personas」、古いプラグインを警告するアラート、JavaScriptやブラウザーの応答性向上と起 動時間短縮、スクリプト同時実行によるページ読み込み速度の高速化、フォーム入力履歴設定の追加、ネイティブ動画のフルスクリーン再生やポスターフレーム の表示機能(動画データが再生される前に表示できる画像)の追加といったユーザー向けの新機能や機能向上が含まれる。」 「また、HTML5 File API、新しいCSS、DOM、HTML5テクノロジー、WOFF(Web Open Font Format)フォントフォーマットのサポート、Firefoxのクラッシュ防止・安定性向上のためのサードパーティソフトのコンポーネント利用に対する 制約の追加などの開発者向けの機能強化も含まれている。」 「「Firefox 3.6」は当初、2009年末にリリース予定だったが、現時点の最終リリース予定は2010年1月ごろとなっている。」 「Firefox 3.6」のリリース候補版(RC版)が公開されました。 一昨日、FireFoxを再起動したら”更新しています”というログが出て、 これまでの「Firefox 3.6Beta5」から「「Firefox 3.6RC」へアップデートされました。 今回のアップデートで僕が一番不満だった”起動時間の長さ”が若干改善されてます。 その他の新機能や機能向上についてはこれから検証したいと思ってます。 「Firefox 3.6」のリリース版は今月中にも公開される予定なので、 さらなる機能向上を期待して楽しみに待ちたい と思います。
2010.01.14
コメント(0)
「アマゾンジャパンは1月8日、Amazon.co.jpで実施している配送料無料キャンペーンの対象を全商品に拡大し た。3月31日まで。」 「昨年9月、楽天ブックスに対抗して書籍の送料無料キャンペーンをスタートし、11月にはCD、DVD、ゲームソフト、 PCソフトに拡大。新たに、家電や食品、文房具などを含む全商品に広げた。」 「Amazonマーケットプレイスで出品者が商品を発送する商品を購入した場合、通常配送とコンビ ニ受け取り以外の配送方法を選んだ場合、特別配送便は対象外。」 「楽天ブックスは2月1日まで送料無料キャンペーンを実施している。」 アマゾン が配送料無料キャンペーンを実施しています。 しかも今回のキャンペーンは全商品が対象になってます。 例えば欲しいなと思う商品があっても値段が安いものは 送料を払ってまで買う気にならないことってありますよね。 製品の値段より送料の方が高かったりすると損をする気分になりませんか? 僕は普段なら送料が630円かかる「LEDライト付きハンドルーペ」を 商品の値段997円だけで購入しました。 今回の送料無料キャンペーンを利用して安い商品を買ってみてはいかがでしょうか。
2010.01.13
コメント(2)
「サンワサプライは2009年6月19日、持ち運びや収納に便利なカプセル型ポータブルスピーカー「ポータブルスピーカー 400-SP003」を発売した。同社の直販サイト「サンワダイレクト」(本店・楽天市場店・Yahoo! ショッピング店)の限定商品。販売価格は4980円。」 「スピーカー底面にマグネットを備え、お互いをくっつけるとカプセル型になるスピーカー。使用時は 本体を左右に分離し、共鳴部を伸ばして良質なステレオ音質が楽しめる。接続は3.5mmミニプラグ。ケーブルはステレオとモノラルの2種類。」 「バッテリー内蔵で、最大10時間再生できる。充電はパソコンのUSBポー トから行う。持ち運び用ポーチ付属。本体寸法は直径52×高さ70mm(収納時)、重さは約100g。なお、充電中にスピーカーを使用するとノイズが入る という。」 携帯音楽プレーヤーで音楽を楽しんでる人は多いと思います。 僕もiPhoneをいつも持ち歩いて、車の中やバイクの運転中に楽しんでます。 でも携帯音楽プレーヤーの欠点は内蔵スピーカーがショボイことです。 携帯音楽プレーヤーの音楽を複数の友人と聴きたい場合に、 ちょっとしたスピーカーがあればいいなぁーと思う事があります。 この「ポータブルスピーカー 400-SP003」はカプセルタイプに収納して持ち運べるので カバンの中に入れてても邪魔にはならないと思います。 値段の割には出力があるので<3.5W(1.75W+1.75W)> 自宅で携帯音楽プレーヤーの音楽を楽しむのにも使えそうですね。
2010.01.12
コメント(0)
「台湾VIA Technologiesは4日(現地時間)、世界初となるUSB 3.0 Hubコントローラ「VL810」を発表した。」 「1つのアップストリームと4つのダウンストリームポートをサポートした、USB 3.0対応のHubコントローラ。USB 2.0の約10倍の速度となる、5Gbpsでの転送に対応する。アイドル時に消費電力を抑える技術を搭載する。」 「製造プロセスはUSB Hubコントローラとしては初となる80nmを採用。新製品は米国で行なわれるCESのプレス向けイベント「LunchPiero」にてデモされ る。」 世界初の USB 3.0 Hubコントローラが発表されました。 USB 3.0のインターフェースや外付けHDDなどの対応機器は去年の暮れあたりから 続々と発売されてますがパソコンに標準装備されるにはもう少し時間がかかりそうです。 思い返すと僕が2002年に購入した「ソニーVAIORZ60」には USB1.1が2つ、USB2.0が4つ搭載されてました。 ちょうどUSB1.1から2.0への変換期だったのを覚えてますが、 今年の春パソコンあたりからUSB2.0と3.0が混在して搭載されるかも知れませんね。
2010.01.11
コメント(2)
「Lenovo Groupが1月6日、「1台のデバイスに2つのPC」を搭載したユニークなノートPC「IdeaPad U1 Hybrid」を発表した。ディスプレイを取り外して、タブレットPCとして使用できるようになっている。6月1日に999ドルで販売する予定。」 「U1は本体のベース部分とディスプレイ部分にそれぞれプロセッサとOSを 搭載し、ノートPCとして使うことも、ディスプレイ部分を取り外してタブレットマシンとして使うこともできる。」 「マルチタッチ対応の11.6インチのLEDディスプレイを搭載し、ノート PCとして使うときは、重さ3.8ポンド(1.7キロ)、OSはWindows 7を走らせる。ディスプレイ部分をタブレットとして使うときは、重さは1.6ポンド(730グラム)で、ARMプロセッサとLinuxベースの独自OS 「Skylight OS」を利用する。」 「ベース部分とディスプレイ部分は、バッテリー、3G接続、データ、文書を共有して1台のマシンとして動作することも、 独立して動作することもできる。 Lenovo独自のHybrid Switch技術で、2つのCPUをシームレスに切り替えられるという。」 「IdeaPad U1 Hybrid」はノートPCのディスプレ部分を取り外して タブレットPCとしても使えるその名の通り”ハイブリット”な製品です。 ユニークなのはノートPCとして使う時はWin7を、 タブレットとして使う時はLinuxベースのOSを切り替えて使えることです。 僕なら長い文章を入力する時などはノートPCのキーボードを使って ウェブ閲覧やメールの確認などの時にはタブレットとして使いたいですね。 これは是非実機を触ってみたい製品です。
2010.01.10
コメント(2)
「米Sony Electronicsが1月6日、SDカード参入を発表した。」 「同社は1月中に2~32GバイトのSD、SDHC、microSD、 microSDHCカード8種を、14.99~159.99ドルで発売する。これまで推進してきた独自規格のメモリースティックの開発も続ける予定で、 「SDカードはメモリースティックを補完し、より幅広い顧客のニーズを満たす」と述べている。」 「同社はまた、Handycam、Cybershotの米国向け新モデルで、メモリースティックに 加えてSDおよびSDHCカードも使えるようになったことも明らかにした。」 「ソニーは日本国内でもSDカードの発表を予定しているという。国内向けのデジカメなどの製品での SDフォーマット対応については今後検討するとしている。」 ソニーはこれまでメモリースティックを推進してきましたが方針転換するよう ですね。 メモリース ティックを推進してきた理由はいわゆる”囲い込み”です。 メーカーによる”囲い込み”は一見得なように思えますが、 実はそうではないということをソニーも分かったんだと思います。 ”囲い込み”をしてる間はユーザーは自社製品を買い続けてくれますが、 一旦離れてしまうと戻ってこない場合が多いんです。 また、新規ユーザーを獲得する時も「あのメーカーの製品は規格が特殊だからちょっと・・」 と二の足を踏まれてしまうこともあります。 せっかくいい製品を作ってるのに、これまで随分損をしてきたのではないでしょうか。 逆にこのことをよく分かってるのがGoogleだと思います。 オープンソースでなければ受け入れられない時代なんですよね。
2010.01.09
コメント(6)
「東芝DM社は、2010 International CES会場で、日本の報道陣向けにプレスカンファレンスを開催。同社の2010年AV機器戦略を説明するとともに、日本国内でレコーダ「VARDIA」の 新モデルとしてBlu-ray Discレコーダを発売することを明らかにした。」 「2010年のAV事業戦略の大項目として、最初に紹介されたのが、BDレ コーダやREGZAにおけるBD対応などBlu-ray Disc対応製品の強化。次世代DVDとして、HD DVDを推進してきた東芝だが、2008年にHD DVDの終息を宣言。フラッシュメモリを強化した応用製品などの開発を提案し、AV機器への展開を模索してきたが、その後BDの事業化検討もスタート。 2009年8月にはBlu-ray Disc Associationに加入するなど、BD対応の準備を進め、2009年下半期には国内でもノートPC「Qosmio」の一部機種にBDドライブを搭 載、欧米ではBDプレーヤーを発売している。」 「2010年にはこのBD対応の流れを加速とし、「2010年、東芝からブルーレイ」をテーマとし、レコーダの 「VARDIA」や液晶テレビ「REGZA」におけるBlu-ray Disc対応も進める。東芝DM社の大角社長は、「HD DVD終了からだいぶ経ちますが、今年はBD商品を投入します」と宣言した。」 東芝RD ファンの皆様、長らくお待たせ致しました(笑 ようやく、東芝がBDレコーダーを日本国内で発売することを明らかにしました。 これまで他社製BDレコーダーの誘惑に負けずに我慢してきた甲斐がありました。 要望するスペックは「ネットdeレック」「USBHDD」「i.LINKダビング」です。 後は、「1TB以上(出来れば2TB)の内臓HDD」とサイズをコンパクトにして欲しいです。 ここまで待たせたのだからRDファンが満足のいく製品を出して欲しいと思います。
2010.01.08
コメント(0)
「米Googleは1月5日、同社独自の携帯電話「Nexus One」を発表した。「3~4年前のノートPCと同等の性能を持つスーパーフォン」だとしている。販売方式はオンライン直販となる。」 「Nexus Oneは台湾のHTCのハードにGoogleのAndroid 2.1プラットフォームを搭載しており、1GHzのQUALCOMM製「Snapdragon」チップセット、3.7インチAMOLED(アクティブマト リックス式有機EL)WVGAタッチスクリーン、LEDフラッシュ付き500万画素カメラ(MPEG4動画の撮影が可能)を備え、内蔵ストレージは 512Mバイト(最高32GバイトのSDカードに対応)。物理キーボードはない。音声操作に対応し、音声によるメッセージ入力やFacebookの更新、 検索などが可能。ワイヤレス通信はWi-Fi、Bluetooth、UMTS、HSDPA、HSUPA、GSM/EDGEをサポート。厚さは11.5ミリ で、重さは130グラム。」 「同端末はGoogleのオンラインストアでユーザー に直接販売する。SIMロックフリー版は529ドル、T-Mobile USAとの2年契約付きで購入する場合は179ドルからとなる。初めは米国、英国、シンガポール、香港で販売する。近いうちに米国でVerizon Wireless、欧州でVodafoneがNexus One向けにサービスを提供するという。」 「現時点では、Googleのストアに日本からアクセスすると「あなたの国ではNexus Oneは入手できません」というメッセージが表示される。詳細なスペックによると、日本語表示には対応しているが、キーボードは日本語対応ではない。」 ついに Googleが自社ブランド携帯「Nexus One」を発売します。 自称「スーパーフォン」の名は伊達ではなく、1GHzのチップセットなど素晴らしい ハードスペックと3.7インチタッチスクリーンを装備した現在最強のスマートフォンだと思います。 さらにSIMロックフリー版も販売されるのでこれは売れるでしょうね。 ライバル?のiPhone3GSをハードスペックでは凌駕してますが問題はソフトウェアの出来ですね。 現時点ではまだ日本での発売は未定ですが 春頃にソフトバンクから発売されるのでは、との噂があります。 出来れば、SIMロックフリー版をGoogleストアで直接販売して欲しいですよね。
2010.01.07
コメント(0)
「米Appleは今月、新しいタブレット型デバイスを発表するとWall Street Journal(WSJ)が1月4日に報じた。iPhone以来のAppleの最大の製品発表となるかもしれないこのデバイスへの期待は高まっている。」 「同紙はブリーフィングを受けた人物の発言として、Appleは10~11 インチのタッチスクリーン搭載マルチメディアタブレットを3月に出荷すると伝えている。」 「アナリストやメディアは数カ月前からAppleが2010年前半にタブレットを発表すると予測し てきたが、Appleはそのようなデバイスを開発していることを認めていない。」 「WSJのAll Things Digitalブログは4日に、匿名の情報筋の話として、Appleがサンフランシスコで1月27日に開催するイベントで大規模な製品発表を計画している と伝えた。Appleの広報担当者はコメントを控えている。」 「この数週間、タブレットへの期待の高まりからApple の株価が過去最高レベルに上昇しているとアナリストは言う。同社の株価は4日に1.6%高の214.01ドルで引け、新高値を記録した。」 「アナリストは、Appleのタブレットの価格を500~1000ドルと予 想している。」 この”飛ばし記事”によるとサイズは10~11インチみたいですが、 とするとライバルはUMPC、VAIO Pあたりになるのでしょうか? 僕としては7型が持ち運びやすくていいと思うんですけどね。 ヒットするかどうかは価格設定が重要だと思います。 予想では500~1000ドルですが5万円以下と10万円ではえらい違いですよね。 もし、5万円以下で発売されたらネットブックに引導を渡すことになるでしょう。 しばらくはこの話題で持ちきりになりそうですね。
2010.01.06
コメント(0)
「サンワサプライはこのほど、メディア入れ替え時などに便利なCD/DVDメディア用の簡易スタンド「おく蔵」シリーズ5 製品を発売した。価格は504円(税込み)。」 「おく蔵は、メディアの入れ替え時やプリンタブル印刷時など、CD/DVDメディアをちょっとだけ 手元に置いておきたいときに便利な簡易スタンドで、メディアを最大3枚まで重ねて置くことが可能。また裏面にマグネットを装備しており、スチール製の天板 や柱などに固定して用いることもできる。」 「本体サイズは35(幅)×35(奥行き)×33.5(高さ)ミリ。」 CD/DVD メディアをコピーする時にドライブから取り出したメディアを いちいちケースに直すのは面倒ですよね。 僕は面倒臭くてケースの上とかパソコンの上に置いちゃいますが キズや汚れが付くんじゃないかと心配になる時もあります。 この「おく蔵」はそんな時にCD/DVDメディアを置いておける簡易スタンドです。 これはなかなかのアイディア製品だと思います。 パソコンの上板に付けたら便利だろうなぁ、と考えましたが、 裏面にマグネットが付属してるのでそれは危険ですよね。 何で?マグネット付きにしたのでしょう? 使い所を考えたらマグネットより吸盤で張り付ける仕様が正解だと思いますが。 素晴らしいアイディア製品なのにあと一歩、惜しいところですね。
2010.01.05
コメント(5)
「サンワサプライは、ギガビット対応の巻き取り式LANケーブル「KB-MK7シリーズ」と「KB-MK8シリーズ」を6 月下旬に発売する。価格は「KB-MK7シリーズ」が2100円、「KB-MK8シリーズ」が2310円。」 「「KB-MK7シリーズ」と「KB-MK8シリーズ」は、カテゴリ5e対 応のフラットケーブル。10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tに対応し、ワンタッチでの自動巻取りが可能。サンワサプライでは 「携帯に便利なLANケーブル」としている。」 「ケーブル構造はヨリ線仕様ツイストペア。両端にRJ-45スリムコネクタを採用する。」 「本体サイズと重量は、「KB-MK7シリーズ」が 57×18×71mm(幅×奥行×高、コネクタ部を除く)で42g、ケーブル長は最大1.5m。「KB-MK8シリーズ」が40×19×64mmで 40g、ケーブル長は最大2.0m。本体色は両製品ともにブラックとシルバーの2色を用意する。」 「携帯に便 利なLANケーブル」とありますが自宅でも使えると思います。 最近のデジモノはPCは当然の事、ハイレコ、液晶テレビもLANケーブルを繋げなければ フルに機能を発揮させることが出来ません。 僕の部屋のLANケーブルも増える一方です。 しかもLANケーブルを買う場合、長さが足りないと使い物にならないので どうしても長めの物を買ってしまいますからルータの周りは 大盛りのスパゲッティ状態なんです(笑) この「巻き取り式LANケーブル」を使えばルータ周りがスッキリ片付きそうですね。 数えてみたら僕の部屋はルータにLANケーブルを11本も繋いでました。 全部この「巻き取り式」に変えるとしたら2100円X11で23100円かぁー。 う~ん、かなりの出費になりますが、検討してみます。
2010.01.04
コメント(0)
「マウス本体のサイズを変更可能な「伸縮オプティカルマウス」(型番:MA-109HDS)がサンワサプライから発売と なった。 」 「この製品は、マウス本体の上カバーを手前にずらすことで、長さを80mm→100mmへと伸ばすことが可能というユ ニークなマウス。デスクトップ用、ノートPC用にと、使用場所や用途に合わせて使えるとしている。」 「読み取りは光学式で、解像度は800dpi、インターフェイスは USB2.0、ケーブル長1.5m。販売しているのはクレバリー2号店で2278円となっている。」 ちょっと変わった面白いマウスを紹介します。 「伸縮オプティカルマウス」はサイズを変更できるマウスです。 上カバーをずらすことで小型⇔中型へ伸縮可能です。 さて、この伸縮マウス、役に立つのでしょうか(笑) 使い道としては手の大きさが違う親子で使う、 持ち運ぶ時に小さくするとちょっとだけかさばらない(笑) あとは・・気分転換でサイズを変えてみる(笑) 決してバカにしてるわけではありません。 サンワサプライの面白グッズにはいつも楽しませてもらってます。 このちっちゃいマウスが・・・ でっかくなっちゃったー(古い笑)
2010.01.03
コメント(2)
「セガトイズ(東京)は30日、打ち上げ花火の画像を自宅の壁や天井に映して、花火を体感できる投影機「家(うち)あげ 花火」を8月1日発売すると発表した。希望小売価格は1万5540円。」 「不況で花火大会が中止になったり、外出を控えて家から出ない「巣ごもり」 傾向が強まったりしていることを受け、自宅で花火を楽しんでもらおうという狙い。」 「打ち上げ時の「ヒュー」という音や、花火が大きく開く時の「ドーン」といった効果音で臨場感を出 した。」 これ、ワー ルドビジネスサテライトで見て興味を持ちました。 自宅で楽しめるプラネタリウムがあるんだから 自宅で楽しめる打ち上げ花火も作っちゃえ、って感じですか。 WBSで見た印象は意外と綺麗で楽しめそうかな、と思いました。 もちろん本物の花火の迫力には遠く及びませんが ちょっとしたパーティグッズにはなると思います。 長所としては天候を気にしなくていいことですね。
2010.01.02
コメント(0)
新年明けましておめでとうございま す 今年も”デジバカ日記”宜しくお願いします。 デジバカ日記らしく、2010年期待のデジ モノを書いてみたいと思います。 まず楽しみなのは「Macタブレット」ですよ ね。 色んな情報が飛び交ってますが発売を楽しみに待ちたいと思います。 テレビ関連では「LEDバックライト搭載機」と「3D技術」に注目していきたいです。 PC関連ではネットブックブームが一段落して、 さらにCULVより高機能な小型PCが登場しそうです。 携帯関連ではGoogleが直接販売する「グーグルフォン」が噂されてます。 対するiPhoneは例年通り6月には次世代機が発売されるでしょう。 僕は現行「iPhone3GS」に十分満足してるので次世代機で相当なスペックアップしない限り 触手が動かないと思いますが、でも結局買っちゃうと思います(笑 個人的に最も期待してるのが「東芝RDブルーレイ機」です。 今年こそ、長年のRDファンの期待に応えて欲しいです。 今年も僕は”電気羊”の夢を見続ける一年になりそうです(笑
2010.01.01
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1