2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
昨日は水餃子作りにいってきました。皮から造るのだけど楽しかった~^^中国の方が教えてくださったのだけど中国ではほとんどご飯を作らなかったらしく日本に来てから餃子の作り方を国際電話で教えてもらったといっていました。皮を作る時に丸にするのには技術がいることを発見!難しかった~。それから、別の料理を教えてもらいました。材料 山椒の実、唐辛子、を油でいためて香りを出し、それからさっとゆがいたセロリ、(5センチくらい) 真ん中のわたを抜いたきゅうり(そこから水が出るんだそうで、種の部分を切って棒状にしてました)きゅうりも同じく5センチくらいをさっと炒めたら火を止めて塩、ごま油を入れて冷蔵庫で冷やして食べる直前に香菜を2センチくらいに切ってできたお料理に混ぜて(お好み)出来上がり。 おいしかったですー^^ かいておかないとレシピを忘れてしまうのでかいてみました~^^最近はモチーフ編みを近所のママ友達に教えてもらっています。今日もこれから行って来ます^^
November 28, 2006
コメント(8)
先日、中一のTは地理の小テストがあり今回の範囲はヨーロッパの国名、首都を覚えるものでした。一生懸命覚えたもののバルト海に面してるエストニア、ラトビア、リトアニアの国名がどうしても出てこない。それでもなんとか覚えて今回は補習組を逃れようと必死だった。(満点を取らないと満点を取るまで補習なんです。)帰ってきてから「どうだった?」と聞いてみたら「うーん、1問だけどうしてもでてこなかった・・・・」「そっか~、残念だったけどまこの次がんばろう」と励まし「で何がわからなかったの?」「うん、ルーマニア・・・・」(あらじゃバルト海の辺りはできたのね、よかったじゃない。・・・・私の心の声)Tはとても悔しいらしく「あああああああああああああ」といっていた。笑「補習は一回でパスしてみせる」という意気込みが感じられたので励ましてその場は終わりました。そしてその日の夜、テレビの「サルヂエ」を見ていたら「ル」というカタカナのゼッケンを背負った馬がにやっと笑っている絵があって「この絵の国名はなんでしょう」という問題でした。それを見ていたT「なんだよー、これ昨日のうちにこの番組をやっといてくれたら満点だったのに~」 そうです。それはまさしく「ルーマニア」でした。爆(る うま にや) もう絶対絶対ルーマニアだけは忘れないと豪語しておりました。
November 24, 2006
コメント(6)
全くの失敗談です。こないだ100円ショップに行きました。台所のカフェカーテンがほしくてそれとつっぱり棒。無事にそれら二つゲットできてMとKがおとなしかったのでついでにいろいろ家庭雑貨も見ていたらとってもいいコルクのなべ敷き発見!厚手で羊の形のかわいらしいコルクでした。これはいいねーこれで100円は安いわ~と喜び勇んでいざレジへ・・・・レジ「420円になりますがよろしいでしょうか~」私「え?(いまなんて言いました?420円!なんで~・・・・心の声)、あ、はいいいです」後ろにたくさん人が並んでいたのでそう答えました。レジが終わってすかさずレシート確認。笑そしてもう一回そのコルクにかいてあったバーコードを見てみると確かに420円驚きました~。100円ショップ侮れません・・・・・・。たとえ100円ショップでも値段は見てから買いたいと思いました。爆
November 17, 2006
コメント(14)
今日は空気も澄んでいて気持ちのいい青空でさわやかに目覚めました。(というのも昨日は10時には眠っていたためです)今日のTは社会科見学で朝早く出かけました。学校集合7時40分なので遠くから通ってくる子達は大変でしょうが市場の「せり」や電力会社の見学ができて何より授業が今日はないということできっと楽しんでくることでしょう。無事に帰ってきてくれたらいうことなしの母の心境です。昨日は車のナビが壊れたので修理を依頼し直ってきたので(約3週間ほどかかりました)それもまたほっ。ビルトインのタイプのナビだったのですがそれが作動しなくなってしまいっぱなしになってしまっていたのです。見てもらったらモーターが焼きついていたらしいです。買ってから1年半約25000キロ乗りました。^^そうそうそのモーターを直すのに約30000円・・・・。(><)痛いなー・・・。 そして昨日は大学の(オットの)会誌が届きそれとその会誌代が一緒に入っていました苦笑出て行くときは出て行くものですね~。今朝は弁当を作り(オット&T&Mの分)6時45分には家をでて車で駅までオット&Tを送って行きました。(オットは6時代なら電車に座れるようなので職場までの送迎の回数が減ってほっ)家に帰ってきたらKが起きていて玄関先で泣いておりました。(ごめんね~)本日、11時半からMの幼稚園のランチ会です。その後幼稚園までお迎えに行ってMのピアノがあります。(1時間親子一緒です)それまでに何ができるかな~。昨日は玄関のお掃除をしたのだけどそれだけで満足してしまった~笑さてさて洗濯が仕上がったみたいなのでまたね~。そうそう風邪引いてましたがだいぶよくなってきました。ご心配おかけしました。
November 16, 2006
コメント(6)
木曜日に(11月9日)行ってきました。就学前検診。Mは1時ちょっとすぎに幼稚園を早退迎えに行ってKも連れて行ってきました。体育館に集まって親子が離されて(どきどき)親はずっと体育館で待ってました。Mはその間何してきたんでしょう?聞いてもあんまり的を得ません笑内科検診と眼科検診などなどして無事何事もなく帰ってきました。3月にTが卒業してから行くことのなかった小学校・・・。久々に行ってきました。実は小学校は比較的新しい学校で今年10周年行事をしました。でうちのTは第9期生の卒業生しかもまだ子どもの少ないときだったので(4年までは2クラスしかなかった)とても地域と親子と学校の近い学校でした。体育館には卒業生(Tたち)が書いた絵が飾られていて懐かしく思いました笑(まだ1年もたってないのにね)先生方も知っている先生が多くて受付してくださった先生はTが2年のときから音楽を教えてくれた先生そして子ども達を他の部屋に連れて行ってくれた先生は5年のときの担任の先生でした。KはTが5年のときに生まれたのでその先生はKが大きくなってることにとてもびっくりしていました笑先生「え、この子(K)はT君が5年のときに生まれたのよね~」私「そうですよ~」先生「授業参観に来てたときは生まれたばかりの赤ちゃんだったのに大きくなりましたね~。T君とは違う感じね^^」と一目で見破られてしまいました爆 Tが5年のときの担任の先生はTの人生を大きく変えた出会いだったと思います。子どもも親の信頼度も大きい先生でした。(Mの担任もしてほしいな~)今、家族の住めるマンション、戸建が増えてこの小学校の地域は子ども達が増えています。Tの時代と違うことを再認識。今は1、2年は4クラス。3年~6年まで3クラスあります。就学前検診でも120位の人は来ていました。Mはこれから1年生になるまでいろんなことを教えていかなくては・・・。(生活面のこと)親が手を抜きすぎて幼稚園にまかせっきりだったかもしれないから反省します。11月10日金曜日は幼稚園のお茶会でした。制服を着て白いハイソックスをはいて幼稚園児がお抹茶をのみます。そしてねりきりのお菓子も出てきます。季節の形の和菓子です。年少、年中と食べられずお抹茶は苦くて飲めなかったのですが今年はお菓子もお抹茶もすべて飲めたようで、M自身とても満足していました。大きくなったなーと実感しました。お茶のお作法も少し教えてくれるのでなかなかいいですよ。週末、お天気が荒れ模様ですが時間ができたので畑に行きたかったけど無理かな・・・。(今雨で雷がなっています)皆様よい週末をお過ごしくださいね。
November 11, 2006
コメント(6)
昨日は幼稚園の脱穀でした。農協の方が千羽こぎ(漢字あってるかな?)や脱穀機を持ってきてくださって遊戯室で行いました。あとはペットボトルで簡易脱穀機を作っておいたのでそれで子ども達は脱穀しました。今年はイネツトムシや鳥の被害にあったにもかかわらず今まで田んぼをしていた中でたくさん収穫できたようで見た目10キロ位あったような感じです。 ひとまずほっ。一年通して田んぼに触れ合えてお米の大切さ、農家の方の大変さが少しわかって食べ物を粗末にしてはいけないと改めて考え直しました。丁寧に丁寧に育てられているお米。日本人がなくしてはいけないものが田んぼにはありますね。Kがもし同じ幼稚園に入れたら(人気があるから入れないかも)また田んぼにかかわって行きたいなって思います。大変だけど子ども達の喜ぶ顔、自然とのふれあいそして何より充実感と達成感虫や鳥との共存。なんだか人間も自然の一部なんだって壊しちゃいけない守っていって次世代に伝え残さなくちゃいけないものなんだってそう思えた貴重な一年でした。 幼稚園に田んぼがあってよかった~^^さてさて今日は就学前検診・・・・。Mが生まれて6年たって来年からは小学校。幼稚園の行事も残りわずかでなんだか感慨深いものがありますね~。(;;) ジーーーーーーーーーーーーーーーーーン 昨日はたくさんの励まし&アドバイスのコメントありがとうございました。まだまだ先行き不安ですけどがんばりますので応援よろしくお願いします。またなにか決まり次第お知らせしたいと思います。よい知らせ待っててくださいね~。
November 9, 2006
コメント(7)
オットが9月に不整脈が出てから身辺が急変していろいろな出来事が起きています。 一番大きな事としてはオットの転職です。病気のことは言ってあったのですがトップが2年前に入れ替わりその方がオットの病気のことが納得行かないらしく「ノルマ(毎月予算が組まれる)を達成するのが病気では難しいようですから今年中か3月いっぱいくらいで代わりの人を探します。」といわれたそうです。事実上の肩たたきです。 そんなわけで今家の中もちょっと混乱しています。オットの体のことがどうなっているのかというと不整脈が出た直後は一日数えられないくらい不整脈が出ていたらしいのですがベータブロッカーを飲み始め2週間後の検査では1日400回という激減したようで、しかも一日400回というのは健康な人でもなにかするとそれくらいでるみたいです。ひとまず体のことはほっ。そんなわけで今年いっぱいで今の所をやめることになりました。今年の我が家の10大ニュースの1位は中学受験できまりと思っていたけどその地位が転職にとってかわりそうです^^;無事に年越したいわ~。お疲れ気味のsayaママでした。
November 7, 2006
コメント(19)
M&Tちゃん&K子ちゃん仲良し3人組しかもご近所さん。だけど事情で引っ越してしまったK子ちゃんママからメール。 「今日お昼頃きませんか?」Tちゃんと連絡とりあって引越し先の新しいお宅にお伺いすることになりました。そしてなんと仲良し3人組&K子ちゃんの妹の4人でママたちにお昼を作ってくれるみたいです。なので持ち物はエプロン メニューはサンドイッチとたこやき器を使ったお菓子だそうです。(K子ちゃんママ&パパは関西の方) 楽しみ~どんなものができあがるのかしら^^;不安と期待とどきどき さて先にガソリンいれてからTちゃん宅までお迎えにいかなくちゃ。そういうことを計画してくれて誘ってくれるお友達に感謝。いってきま~す
November 1, 2006
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1