Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ フーチさん New! JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) New! 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1598)

ミニストリー

(3558)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(795)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2013年06月30日
XML
カテゴリ: 健康

先ほど、ゴールドの没収記事を見ながら、

むなしさと同時に、こちらが浮かぶ、

使徒3:6-8

ペトロは言った。「わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。ナザレの人イエス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい。」

そして、右手を取って彼を立ち上がらせた。すると、たちまち、その男は足やくるぶしがしっかりして、 躍り上がって立ち、歩きだした。


金銀より、
ウォークの方が全然いいわ、

と言うところで、 今、はまっているフォアフット着地へ、

最初は、力が入ってしまって、

イロイロ、筋肉が不具合を起こしたりしたが、
慣れてくると、フォアフット着地は、抜群の効果をもたらす、


ひざや腰の衝撃の度合いに目覚めると、
かかと着地はもうできない!


が、フォアフット着地の
ポイントは、
100%のかかと着地をしないことであり、
フォアフット着地オンリーに固執しないこと、

また、(これは主観が入るが、)
厚底の靴よりは、フラットな薄底がいいと思われ、


そして、これを実現させる歩き方が、
ナンバ歩きとなる、

左右交互に体重移動での2軸歩行で、
疲れも少なく優れものながら、

如何せん、遅い、


昨日も、交差点で、
信号の変わり目で、あたふたしたものだが、

フォアフットで、早く進む歩き方を見つけた、


基本は、
(先日のはだしラン、スロージョグをヒントに、)
普通に手を交互に振る西洋歩行スタイルだが、
着地は
フォアフット着地、

特色は、このひざ曲げの適用、

http://oi53.tinypic.com/2cgmofd.jpg
続)仙腸関節ストレッチ

コツは、
つま先を内側に向けたアウターエッジで、
常に軽くひざを曲げ、バネを形成、
左右の足は、 体重を 交互に 載せ、
2本のレール上を行くが如く、
前進は、やや前傾気味の体重移動で、
歩幅は、 ものすごく小さく、
腕のふりは、小さく(固定でもOK)、

これで、ピッチを上げると、
早く交差点を渡れる(!?)


この歩き方、ゴリラそっくりなので、
個人的には、 ゴリラウォークと呼んでいる、
*かつてのゴリラウォークは、
まだフォアフット着地を意識してなかった、

エネルギーの消耗はゴリラウォークが大きい、
(あくまでナンバとの比較だけど、)
よって、急がない時はナンバ、
急ぐ時、トレーニング感覚でやりたいときはゴリラ、
で棲み分けしている、
但し、坂道、登り階段は、
ナンバに分があると感じているが、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月30日 13時19分46秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: