Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ フーチさん New! JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) New! 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1598)

ミニストリー

(3558)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(795)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2023年04月12日
XML
カテゴリ: PC
​うちはFirefox専門なのだが、

マンションの大家さんの都合で、
先月で安かったJCOMサービスプラン120MBが終了、

今月から高い320MBプランに移行!(涙)、

ところが、一向にスピードが上がらない、
(​ 測定ソフト ​で、40-50MB止まり、)

と、先ほど、ウィンドウズの更新プログラムがDLされ、
再起動すると、急に100-110MBくらい出るようになった、

理由はこれらしい、


Microsoft、Firefoxのパフォーマンスを低下させていた
5年前のWindows Defenderのバグを修正
2023年4月10日 techspot-com 抜粋

​5年以上にわたり、Microsoft Defenderによって提供されるセキュリティ保護は、Web ブラウジング セッション中に Firefox ユーザーに悪影響を及ぼしていました。

Defender の Antimalware Service Executable コンポーネント (MsMpEng.exe) が異常な動作をしており、Firefox が同時に実行されている場合に高いCPU使用率を示していました。

ユーザーは、 Mozillaブラウザーが遅延して応答しなくなる間、Defender がCPUに負荷をかけている と不満を漏らしていました。

この問題は5年前に最初に報告されました。

これは、EdgeやChromeなどの他のサードパーティブラウザーでは見られず、Firefox専用のようでした。

2023年3月、Mozillaの開発者はついに問題の原因を突き止めることができました。

Firefox は、Windows イベント (ETW) のトレース中に、OSカーネルの VirtualProtect 関数への非常に多数の呼び出しに応答して実行します。

VirtualProtect は、「呼び出しプロセスの仮想アドレス空間にあるコミットされたページの領域の保護」を変更する機能であるとMicrosoftは説明しています。

また、Firefoxが多くの「無駄な計算」を生成している間、Defenderはイベントごとに多くの「無駄な計算」を行っていました。​

Mozillaの開発者によると、これは「破壊的な」組み合わせであり、 Firefoxは他のブラウザーと比較して5倍のCPUパワーを使用していました。

オープンソース財団はMicrosoftと協力して問題を完全に解決し、Redmond はついにDefenderのマルウェア対策エンジン (1.1.20200.2) の最新の更新プログラムを提供しました。

バグ修正をしばらくテストした後、4月4日に更新されたDefenderマルウェア対策定義 (mpengine.dll バージョン 1.1.20200.4) を含むソリューションが安定チャネルに配信され、最終的にバグはクローズされました。

Mozilla の開発者は、Defenderの更新により、FirefoxでWebを閲覧しているときに、MsMpEng.exe からの CPU 使用率が最大75%大幅に改善されると述べています。

この修正により、Windowsで既定で有効になっているDefenderのリアルタイム保護機能は、ETWを介してプログラムの動的な動作を監視するときに、以前よりもCPUの消費が少なくなります。

Microsoft はまた、Firefoxが2024年まで「少なくとも」2つのオペレーティング システム(7&8.1)をサポートし続けるため、現在廃止されている Windows7およびWindows8.1システムに更新プログラムを提供しています。

今回はDefenderだけでなく、他のすべてのウイルス対策ソフトウェアを使用して、Firefoxの「CPU使用率をさらに下げる」のに役立ちます。
(ここまで)

オイオイ、Defender(防御者)って、
システムの保護ソフトとは名ばかりで、
敵対プラウザー(Firefox)の脆弱化ソフトだったとは!?

さすがゲイツの会社、

コロナワクチンと一緒だわ、

「あなたをウイルスから守りたい!」

​ちなみにマイクロソフトのEdgeでは190MB出るので、
未だ、Firefoxでは後遺症があるみたい、

マッ、100MB出れば御の字だけど、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月13日 15時10分47秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マイクロソフトのセキュリティーソフトDefenderってコロナワクチンみたい!?(04/12)  
ダイス さん
今年の頭にWindows10を使っていたものの、マザーボード不良(メモリを外して原因を特定のうえで修理に出したら再現しなくなった)だったものの、キーボード部材がないってことでWindows11に乗り換えで現行機種に新品交換になったのですが、Windows11は23時26分になると開いているエクスプローラーが画面最前面にポップアップするというクソみたいな不具合があります。どこをどうやったらこの不具合が出せるのか。

まあ、ゲイツ君の会社のOSって欠陥OSですから、いまだに特定操作でHDDがぶっ壊れる不具合も残ってるんじゃないんでしょうか。
基本、余計なことしかしない会社ですね。 (2023年04月13日 09時33分22秒)

ダイスさん  
tt555  さん
ポップアップはWIN10でも突然出てきて、パッと消える!?
気色悪いですね、

普及させ、破壊するのは、常とう手段、

接種者のGOに5GがONするとーー、

(2023年04月13日 15時05分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: