全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日の関東は曇りがちの1日でした。先日夏野菜の植え付けをしてきました~~~。ナス すぐに花が咲いてしまいました。大丈夫かな? ピーマントマトとキュウリ 奥がトマトです。ナスにつられたのかトマトも花が咲き始めましたよ。 ジャガイモの花が咲き始めたので次回摘み取ります。綺麗な花なのですけど芋の為には仕方ないですね。 公園のツツジスイレンは2日前には1輪だけでしたが今日行ってみると11輪に増えていましたよ~~。これから日に日に増えていきますね!!
2024年04月30日
コメント(4)
昨日の関東は一日中雨でしたが今日は気持ちよく晴れています。このような日は気分よく過ごせて嬉しいですね。4/23(火)に新宿御苑へハンカチノキを見に行ってきました。曇り空でしたが結構にぎわっていました。昨年は桜の時期に予約なしで行ったので入園できず日を改めたのですが、今年は平日でしたのでスムーズに入園できましたよ。桜のシーズンもほぼ終わりですしね。今年のハンカチノキは香りも良く、白い花びらがひらりひらりと風に舞い満足させてくれました。毎年見ているのに飽きることがありません!!ラクウショウの空気根がニョキニョキ出ていて可愛らしいです。母と子の森を歩いてみました。下は菖蒲の花かなあ~~~。右側の木はモミジバスズカケノキですが他の木の枝が絡みついてうっそうとしていました。 いつもは寄らない楽羽亭に立ち寄り(あかふじ茶室)でおにぎりを頂きました。やはり外国人ばかりでした。お米は美味しく握り方もふっくらしていて美味しかったですよ。ちなみにお米は「山形県産 雪若丸」を使用していました。桜の花は所々に残っていました~~。 旧御涼亭前のつつじはまだ一部咲きですね。例年ですと藤の花が咲きほっこているのですが今年は5房ほどの小さな藤が見られただけでしたのでつつじのある場所まで来てパチリ。今回はツツジ山にも行ってみました。これから次々に開花したらもっと華やかになりますね。温室はさらりと一回りしてきました。隣にある旧洋館御休所は改修工事中でした。ハンカチノキの甘い香りは新宿御苑を出てからもしばらく続いていました。久しぶりに都内に出たのでデパートをぶらり。昼食をして帰りました。 こちらはいつも散歩で行っている公園の藤の花です。見頃になっています。
2024年04月25日
コメント(2)
今日の関東は今の所薄曇りで落ちついていますが夕方から雨になる予報が出ています。火曜日に旧甲州街道歩きをしてきましたので書き込みます。自宅を出発して前回の駅まで2時間半、帰りは甲斐大和駅から立川行きの電車に乗れたので乗り変え時間が短縮できました。それでも2時間ちょっとかかりました。次第に日帰りは無理かな~~と思い始めています。4月16日(火)晴れ行程:下初狩宿(初狩駅)~中初狩宿~白野宿~阿弥陀街道宿~黒野田宿~駒飼宿6:06 自宅出発8:30 初狩駅着8:39 初狩駅前で写真を撮りスタート8:50 宮川橋の一目富士 天気が良かったので雪化粧の富士山の頂上だけ見えた 往時の人達にも人気があったという8:54 今池家 旧医院で国登録有形文化財となっている9:01 芭蕉の句 「山賊のおとがいとずる葎かな」資料によると芭蕉は天和2年81682年)八百屋お七のたいかで焼け出され初狩に住む実姉を頼り半年間暮らしたとある9:08 小林本陣跡 明治天皇御小休遺碑がある9:17 小山田信成首塚の近くに咲く赤、白、ピンクの花がきれい(桜?)9:51 白野宿の風景 10:07 山の風景に癒される10:19 親鸞聖人念仏供養塚 近くには稲村神社があり境内の枝垂れ桜が満開 11:02~03 笹子駅(無人)と駅前をぶらりとする11:18 笠懸地蔵 安政2年(1855年)建立11:20 天野本陣跡 本陣門、関札などを残している門脇に明治天皇行在所跡の碑がある11:43 庚申塔、馬頭観音11:55 小さな常夜燈があったので道路を挟んで撮る 12;16 笹子峠入口 民家の横に害獣よけの大きなゲートがあったので開けて入る12:23 新田沢の砂防ダム13:03 笹子峠自然遊歩道と矢立の杉の道標13:20 三軒茶屋跡 明治天皇御野点所跡の碑がある13:33 矢立の杉 樹齢1200年の巨木の杉に圧倒される 根廻り14.8m、目通り幹囲9・0m、樹高26.5m 根の方は朽ちて空洞になっている 杉良太郎氏作詞作曲の「矢立の杉」の歌碑もある ゼンマイを20回まわして聞いてみたところ静かなメロディーであった14:33 笹子隧道 資料によると昭和13年竣工、昭和33年国道20号線新笹子トンネルの開通により役目を終えたとある 登録有形文化財になっている14:37 笹子峠~清八峠登山道案内板14:44 笹子峠を上る男性3人が追い抜いて行った14:48 笹子峠標柱 急に風が出てきて寒くなり頂上にいるのだと実感する ここから目的の駅まで2時間半とあるので先は長い15:08 甘酒茶屋跡 この後、駒飼宿まで県道を歩く16:43 芭蕉句碑 「秣(まぐさ)負ふ 人を栞の 夏野哉」 資料によると明治40年(1907年)大出水にて流失した馬蹄石の句碑を再建したものとある16:45 駒飼脇本陣跡の標柱あり 寂しく敷地だけ残っている16:47 駒飼本陣跡標柱あり 17:16 甲斐大和駅着 今回はここまでとする17:31 甲斐大和駅発 立川行きに乗り帰途へ20:30 食事を済ませ自宅着<感想>今回は、一里塚が無く現地の道標も少なかったです。山の斜面の人の足跡もないような所を歩くのは不安で県道を歩く事が多かったです。歩数もその分増えた気がします。70m位先に県道を横切る鹿2頭にも出くわしました。矢立の杉には圧倒されました。杉良太郎氏作詞作曲の「矢立の杉」の歌は知りませんでしたが1番だけ聞くことが出来良かったです。随所に桜も残っていて良かったです。笹子峠はそれほど勾配がきつくなかったのですが峠越えは久々に疲れましたね。ケータイの歩数45,191歩、距離33・4km、活動量31.8EX、脂肪燃焼量57g、消費カロリー1,022kcal、1人当たりの費用¥4,504
2024年04月18日
コメント(3)
今か今かと待ち望んだ桜はあっという花開き、緑の葉もちらほら現れ、花弁は大分散るようになってきましたね。早い事、早い事!!散歩道の桜の様子今年は幹の横に出る桜が少なく、葉がすでに出始めているものが多いです。それでもこの木は幹に沢山花が咲いていましたのでパチリ。園児たちの遊ぶ公園には一葉桜が咲き始めました。この桜、ころころと固まって咲いている様子がかわいらしくてとても好きですよ~~。公園の様子椿の最後の一輪が可憐に咲いています。枝垂桜もパッと咲いてこの状態です。公園には4日ぶりに行きましたが、メタセコイアの木々に新芽が出はじめて緑が濃くなっていました。農園の様子です。チューリップが整列して出迎えてくれました~~。グリーンピースに白い花がちらほらと咲き始めました。じゃが芋の芽が出てこんな感じです。この後、芽かきをして2本にしておきました。 私はそろそろ持ち物の整理をしなくてはいけない年齢になってきました。そこで、昔の手紙などを処分しようと引っ張り出してみました。何と封書の切手代が¥10の時代から始まりますよ。当時文通をしていたのは10代から20代の頃まででしょうか。現在封書は¥84ですから私の年齢は想像にお任せしますね。ペンフレンドたちからの手紙は、いま読み返してみると「赤毛のアン」の小説を読んでいるように瑞々しくて面白く、自分が忘れていたことまで細かく思い出させてくれます。1通ずつ読み返し「ありがとう」を伝え処分していこうと思いますが潔く破ることが出来なくて・・・。私の両親は、「お父ちゃん、お母ちゃん」タイプでしたからペンフレンドが貴方の「パパとママ」などと書いてあるのでびっくり!!その頃の私はこそばゆい感じがしましたね。当時、パパママで呼ぶお家がどれぐらいあっただろうか。今の少女たちの交友関係は、ブログ、ライン、SNSなど多種多様になり簡単な言葉で済ませて手紙のように長文での感情表現など少なくなった気がします。年数は少しずつ違いますが、クラスのお友達のほかに、長崎市、加賀市、紋別市、立川市、ギリシャ、フィリピンの人達と文通していました。1日に数通ずつ読んでいますが中々進みません。まだまだたくさんの手紙を読み返さなくては・・・。この手紙を下さったお友達たちは何十年も前に私の手紙など処分してしまったかしら?お元気かしら?なんて思ったりして感慨深いものがあります。
2024年04月11日
コメント(4)
桜の花は何とか5分咲きぐらいまでになりましたが天気は曇り気味です。この10数年はお彼岸の時期に咲いていることもありましたけれど・・・。先日、旧甲州街道を歩いてきましたので書き込みます。4月2日((火)晴れ行程:鳥澤駅~上鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿~下花咲宿~上花咲宿~下初狩(初狩駅)6:32 自宅出発8:40 鳥沢駅着 前回の終了場所まで2時間ちょっとかかる 8:45 駅前の桜の花の写真を撮りスタート8:50 コンビニおにぎりとコーヒーを買う8:57 旅籠叶屋跡 明治20年(1887年)建立8:59 井上本陣跡 明治天皇の駐○地の碑がある9:00 鳥沢宿の風景9:06 三栄工業の近くを歩いているとウグイスの声が聞こえる 声も大きく上手でつい聞きほれてしまう9:46 89,9kmの標識10:01~25 名勝猿橋を見学 階段を下りて橋や断崖など見学 桂川の水がきれい 芭蕉の句碑もあり北詰めには「うき我を淋しがらせよかんこ鳥」 南詰めには「枯れ枝にとまりけり秋の暮」10:52 馬頭観音11:01 三嶋神社11:04 青面金剛王庚申塔 手前に馬頭観音が祀られている11:26 桜並木が続く11:29 駒橋発電所送水管11:34 第五甲州街道踏切付近の桜11:45 厄王大権現 駒橋宿標柱は入口にある11:49 「おおつきし」のマンホールの蓋11:49 秋葉大権現常夜燈 寛政5年(1793年)建立 傍らに甲斐特有の丸石道祖神が祀られている 12;00旅籠橿屋跡12:04~10 岩殿山がどっしり見えている12:22 大月駅 大月は遊ぶところが多いのか外国の人を多く見かける13:07 下花咲の一里塚跡 資料によると南塚が復元されているとあるが近くに桜の木が植えられた塚がそうであろうか 日本橋より24里目 13:21 星野本陣 資料によると現在の建物は天保6(1835年)の火災で焼失後再建されたとある 明治天皇花咲御小休所の碑もある14:08 甲州街道の道路標識14:10 笹子川14:14 親鸞聖人廬跡碑14:48 石仏石塔群 馬頭観音、庚申塔、石祠、地蔵尊など14:51 聖護院道興歌碑 資料によると文化3年(1806年)建立 「今はとてかすみを分けてかえるさにおぼつかなしやはつかりの里」とある14:58 100k1の標識15:01~03 奥脇本陣跡 門構えを残している 予約をしていなかったので外観だけ見る 今では地域の人たちがいろいろな活動の場にしているようだ屋敷の前に「山本周五郎生誕の地」の碑がある 資料によると山本周五郎は奥脇家の御堂屋敷の長屋で生まれ、その後、寒場沢の土石流で長屋は流失し家族を失ったとある15:05 廿三夜塔 「下初狩中」と刻まれている 傍らに明治40(1907年)建立の常夜燈がある15:17 初狩駅着 今回はここまでとする15:35 高尾行発東京行き17:54 自宅着 電車を乗り継ぎ往復4時間半かかる 街道を歩く時間は6時間ぐらい<感想>今回は峠越えもなく、桜の花が5分咲きの中を歩いてきました。山に囲まれた甲斐路、山桜が咲いていたならもっと良かったのにと思うけれど贅沢というものでしょうね。名勝の猿橋は楽しみにしていたのでゆっくりしました。大月駅は外人の方が多かったです。桂川でラフティングや渓流釣りなどを楽しむのかな。ケータイの歩数32,876歩、距離24,3km、活動量22.8EX、脂肪燃焼量42g、消費カロリー737kcal、一人当たりの費用¥5,605
2024年04月04日
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1