寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2007.10.08
XML
カテゴリ: 自分のこと
DENON AH-D1000の主な特長
■解像度の高いクリアーな音を再生するマイクロファイバー振動板を採用 ■振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性を実現するアコース ティックオプティマイザー構造 ■音質重視のため左右同一の長さ、品質のOFCコードを使用 ■デジタルオーディオプレーヤをポケットに納めて高音質で音楽を楽しめる1.5mコードをイン ドア用には延長コード3.5mを付属 ■アルミニウムプラグ

DENON AH-D1000の主な仕様
●形式/ダイナミック型 ●ドライバー/φ40mm、ネオジウムマグネット ●インピーダンス/32Ω ●感度/103dB/mW ●最大入力/1,300mW ●再生周波数/8~37,000Hz ●質量/180g(コード含まず) ●コード長/1.5m OFC線 ●プラグ/直径3.5mm金メッキステレオミニプラグ ●付属品/3.5m延長コードOFC線、直径6.3mm金メッキステレオ変換プラグ(ステレオミニプラグ→ステレオ標準プラグ)

マイクロファイバー振動板について

また、エッジ部は、フリーエッジにさせたことで、大振幅時による非直線性ひずみを抑え、低音から中音域も忠実に再現します。



 ◇以前はPCの左右にスピーカーを置いて音楽を楽しんだりしてたんですけど、MacBookに買い替えてAirMacで無線にしたらどうもスピーカーケーブルが邪魔に見えて、iTunes使用時はヘッドホンを使うことにしてスピーカーは片付けちゃいました。使っていたヘッドホンのパッド部分の劣化がひどくポロポロ表皮?がはがれるので「この際、買い替えよう」と思い立ち、昨夜価格コムであれこれいろいろじっくりと調べてこれに決めました。メーカー希望小売価格18,000円、最安値は10,500円。その店の楽天ショップで送料込みの10,500円で買う事にしました。この価格差がネットショッピングの醍醐味です。(笑)

 たぶん近くの家電量販店ではこの価格では買えないはず。まして店頭で選ぼうとしたらこれに出会っていなかったでしょう。いちいち視聴して買おうなんて「耳」も「根気」も持ち合わせていませんし。… 最終的にはゼンハイザー HD485と迷ったのですが、実はこのゼンハイザーというメーカーを昨日まで知りませんでした。(笑) 「 価格コムのクチコミ 」は楽しいですね。勉強になります。


ブログランキング・にほんブログ村へ ← 一日一票応援して下さい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: