寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2008.07.21
XML
カテゴリ: 情報&知恵


室内に給湯温度を調節するパネルスイッチが付いていました。
お風呂の湯はりも自動で出来たし、便利でした。
というか、それが当たりまえだと思っていました。

しかし、このアパートは給湯の温度調節は出来ません。
入居時に点検に来たプロパン瓦斯屋のおっちゃん曰く
「60℃のお湯が出ます、ヤケドに注意してください」

そんな高い温度は必要ないんですがねぇ。…



台所と洗面台は温度調節できる混合栓だからいいけど
問題は風呂場、コイツ↓なんです。

DSC00008.jpg

今まではお風呂に入る前に給湯温度を38℃とかに設定しておけば、
青い方のコックを回す必要が無かった。

しかし、今はそうはいきません。
なにせ赤い方は60℃ですから。(笑)

この混合栓は赤・青ふたつをいじらないと欲しい温度になりません。
おまけに両方回さないと水は止まりません。

適正な温度に混ぜる「青」の開け具合はすぐつかめましたが

シャンプーするのに「出す」「止める」
顔を洗って「出す」「止める」
カラダを洗って「出す」「止める」

その度に赤も青も回して温度を合わせる。
うーん、こりゃあ水も無駄だし第一面倒だ!





「混合栓交換は高くつきそうだ」
「だいいち、自分じゃ交換出来ないだろう」




「お湯を止めるスイッチ付きのシャワーヘッドがないのかなぁ」
「そうすりゃ、出したり止めたりする手間と水の無駄が省ける」

と思ってホームセンターケイヨーD2に探しに行くと

DSC00009.jpg

あるんですねぇ、ちゃんと。(笑)

黄色いボタンでお湯は止まる、出る。

なーんだ、最初からこういうの付けといてくれればいいのに。

おまけに安い。確か800円くらいでした。
交換は回して外して付けて回すだけ、簡単でした。



これで大分節水になるし、快適になりましたよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ  ←小さなエコ実践中です。あなたもいかがですか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.21 21:49:49
コメント(6) | コメントを書く
[情報&知恵] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: