寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

寝言は寝て語れ (旧analyzer的独白)

2014.01.26
XML
テーマ: ニュース(99738)
カテゴリ: 時事&立腹

「NHK会長は慎重な発言を」 与野党、国会審議影響も
朝日新聞  2014年1月26日20時04分

 NHKの籾井勝人会長が25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦争をしているどこの国にもあった」などと発言したことに与野党から批判が強まっている。公共放送トップの政治的中立・公平性を疑われかねない発言で、通常国会でのNHK予算案審議への影響は避けられない。

 自民党の佐藤勉・国会対策委員長は26日、朝日新聞の取材に「NHK会長として発言すべき内容ではなかった。慎重に発言してもらいたい」と語った。

 NHK予算は国会の承認を受ける必要があり、3月にも衆院総務委員会で審議が始まる見通し。籾井氏も答弁に立つ予定で、野党各党が発言の真意について説明を求めるのは必至だ。(中略)

 安倍政権は、原発やオスプレイなどに関するNHKの報道内容が偏っているとして前任の松本正之氏の続投に難色を示した。会長を選ぶ経営委員に安倍晋三首相と親しい人物を送り、最終的に経営委員12人の全員一致で籾井氏を選出した経緯がある。

 間接的ながら政治的影響力を及ぼしただけに、与党内にも 「首相の周りには、もっと普通の人はいないのか」 (公明党幹部)と不満の声が漏れる。自民党の閣僚経験者は「内閣法制局長官など首相は理念が近い人ばかり重要ポストにつける。いろんな価値観の人を置かないからこういう事態になる」と批判。自民党幹部の一人も「ひどい発言。アウトだ」と語っており、今後、政権内で辞任論が拡大するかが焦点になる。

コキッとしていただけると励みになります→ ブログランキング・にほんブログ村へ


 ◆昨日のNHK新会長就任会見の記事を読んで「言う必要もないことなのにずいぶん威勢がいいな」と思ったけれど、やっぱりこういう風に叩かれる結果になりますわなぁ。あるいは「戦争をしているどこの国にもあった」なとアベちゃんと過去に意気投合したのかも知れないけれど、NHK会長となってからわざわざ発言すべき内容でないことは明らか。お友だち人事、ここに極まれり… こころの狭い総理大臣だと思う。…


お読みくださってありがとうございます クリックしていただけると励みになります→ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.26 21:58:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あならいざぁ

あならいざぁ

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: