2013.03.29
XML
カテゴリ: 阪急・阪神・神戸

BSフジ「アトリエde加山」にあの松本零士先生が...

130329006.jpg

宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999では大変お世話になりましたm(_ _)m

それよりもなによりも、一番驚いたのは加山雄三氏(1937年4月生)と、

松本零士氏(1938年1月生)が 同世代ということ

画像を見る限り、まるで親子位の差を感じるのは自分だけ

これこそ名実ともに 《若大将》  伊達じゃない ノ゛

まさに究極のアンチエイジング(なのか!?) 見習いたいものですね。

ところで、向谷実氏ゲストの時もそうでしたが

この番組スタッフには鉄道に詳しい人、やはり皆無のようで。

炭水車が客車の次になってしまってますが

130329007.jpg

しかも客車、パースがかけられたモデルの遠近逆向きだし。

(機関車側が小さくなっている)

鉄道に興味の無い人からすれば全くドーデモいいことだとは思うのですが

なまじ知識があるが故に、終始ここばかり気になってしまった

阪神電車は2両目の先頭車

手順は一緒、後は手を動かすだけ

導光プリズムは白塗装で減光処理

130329001.jpg

種別/行先ステッカーは余白利用のパーツ内側貼り 

130329002.jpg

隙間部分を黒塗装して光漏れ防止処置

130329004.jpg

ライナー板も余白利用のパーツ内側貼り

130329003.jpg

通電テストも良好。 ん?

130329005.jpg

今の今まで気が付かなかったけれど、

よ~く見ると、種別側面にまだ漏れ箇所有りか?...

後で再修正するとしましょう

ちょっとドタバタですが、再修正後は

側面行先ステッカーを貼るのみですw






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.30 07:49:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: