2013.06.23
XML
カテゴリ: 京阪・南海

土曜日は日勤、日曜日は夜勤、明けて月曜日は日勤と

生活リズム掴みにくいバラバラシフト...

HPだけでも回復せねばと

130623007.jpg

ドリンクLが100円、かざすクーポン活用で、

久々のてりやきマックバーガーとポテト。

で、手前の見慣れぬ包みは、

“てりやきチキンフィレオ” で、てりやき祭りw

130623008.jpg

チキンのソースも同じてりやきソースだと思うのですが、

かかっている量は何故か圧倒的にチキンのほうが多かったです()

ところで、

てりやきバーガーに使われる袋タイプの包み紙

130623009.jpg

食べる時ポロポロこぼれやすい、 キャベツの千切りとか使うメニューに

もっと普及してくれないかなぁと思いますね。

ケースタイプより全然食べやすいと思うのですが...

無事HP回復完了したところで一日寝かせた 京阪80型の工作開始

アルナインのキットの他にTM-TR01動力ユニット

130623001.jpg

今回は金属パーツ工作なので少々ゴツい道具も。

まずは動力ユニットの分解から

130623002.jpg

付随台車側のツメを外す時、いつ バキッ と逝くかヒヤヒヤしたものの

無事に解体できました。

ジグを利用しての穴開け加工

130623003.jpg

ジグ自体は影響ないのですが、エッチングパーツに油分は大敵

パーツの切り出しや曲げ加工は手袋着用で。

通電板の加工と取り付け

130623004.jpg

パーツの曲げは細かいので、ラジオペンチで挟み確実に。

オモリの切断

130623005.jpg

説明書には「ニッパーでカット」とありましたが、

刃毀れしてしまいそうだったので ペンチでバキッと。

ただ、切った感じからすると見た目ほど固く無く

ニッパーでもいけそうでした。

(でも、 刃がデリケートなプラ用とかはやめたほうが賢明かも) 

今回はここでタイムオーバー

130623006.jpg

通電板がヘロヘロしてますが、このテのパーツは2~3回曲げただけで

金属疲労を起こして簡単にポキンしてしまうので

他のパーツを組んで最終的な位置が決まるまでは

むやみに触らないが鉄則です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.24 06:30:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: