2018.12.08
XML
​​いやはや、金曜夜は明けて休みだったのですが

いきなり日曜に社内研修に参加せよと土曜の夜も休みになり

んじゃここぞとばかりに年末年始に向けてあれこれまとめて

用事を片付けてしまうことにしたのですが、やり過ぎて帰宅が深夜。

HPが切れてしまい、一旦仮眠してから模型弄っている始末です(汗)



ペネロープ号のタイヤの整形、5個目を終わらせたまでは

よかったのですが、研修出勤時間までにあれこれと準備もあり

何気に焦っていたのか

  

​バキッ!!!!​



レイアウト上の腕木信号機に西鉄電車の箱をヒットしてしまい(汗)



ぐぬぬ。これ、ダミーではなく実際に腕木が可動する製品で

いうても一基4000円はするシロモノ。なのでなんとか修理したい



とりあえず電気回路的には無事みたいなので



後は腕木を動かすリンク機構



台座部分はポイントマシンと同じような電磁石による駆動部分、

本体部分はその動きを受けて腕木とオモリを操作するツメ(黄色矢印先)

で、これらを黒いパーツ(赤矢印先)でリンクして遠隔操作する機構

っぽいのですが、どう嵌っていたのかこれが皆目見当がつかない

起床してからかれこれ小一時間あれこれ試してみたのですが

ギブアップ、とりあえず研修出勤準備(失笑) 



そういえば夜勤は大概店舗が閉店後の深夜。

なので夜の繁華街のイルミネーションが点灯しているのを見るのは久々です(笑)



一昔前のイルミーネーションはネコもシャクシも白色や青色LEDばかりで

寒々しい印象しか無かったのですが、今年の横浜駅前はいわゆるシャンパンゴールドといわれる

色のLEDが流行 まぁようやく寒々しい感じじゃなくなったので一枚撮影してみましたw






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.09 05:24:33
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:腕木信号修理(その1) サンダーバード(その1016)(12/08)  
歩世亜  さん
お早う御座います。


確かに深夜はイルミネーションは消灯していますから見ることは出来ませんね。 (2018.12.09 05:24:33)

Re:腕木信号修理(その1) サンダーバード(その1016)(12/08)  
Grs MaMariKo  さん
おはようございます。
いつもお世話になり有難うございます。
信号修理はお疲れ様でした。

夜の繁華街のイルミネーション毎日見るようになりました。
クリスマスの実感が湧いてきております(^q^)

今朝は冷え込み寒いです。
せっかくの週末、体調を崩しませんように。。。 (2018.12.09 05:31:34)

Re:腕木信号修理(その1) サンダーバード(その1016)(12/08)  
エンスト新  さん
おはようございます
おっしゃる通り、シャンパンゴールドは数年前からスマホのボディカラーに採用されて以降使われる事が多くなり流行ってきていますね。 (2018.12.09 07:46:10)

Re:腕木信号修理(その1) サンダーバード(その1016)(12/08)  
コメント有難うございました(^-^)
レイアウトの信号機・・修復大変そうですね(T0T)
我が家でも色々と壊されて修理しますけど、元の構造を推理する?のは大変です(^0^;
イルミネーションの配色が技術の進歩により多彩になりましたね(^-^)
節電・・まあ一時期のイベントなので良しですね(^0^;

近所のガソリンスタンドが石油会社合併の為、工事していました(^0^)
これだけのタキが有る関係上・・ステッカーをペタペタ貼り換えたりするのも大変ですね(T0T) (2018.12.09 16:38:32)

Re:腕木信号修理(その1) サンダーバード(その1016)(12/08)  
信号修理、大変そうですね。
クリスマスのイルミネーション。拙も見る機会はないです。
(2018.12.09 18:26:14)

Re:腕木信号修理(その1) サンダーバード(その1016)(12/08)  
寒くなりましたね。深夜の勤務は大変ですね。
イルミネーションにも流行りすたりがあるのね。 (2018.12.09 23:28:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: