2022.05.07
XML
地味に不安定な天気でしたが、涼しくて凄しやすかった 横浜です。  


そんななか、昨日までスキャナーで読み込んだ本をブックオフ回送しました。 

ぶっちゃけ大半は月刊鉄道誌、ブックオフ基準的には二束三文どころか  

百束一文って価値だと思うのですが(失笑)  

まぁ自分の場合は「売って利益」というより、ゴミとして出すのがどうしてもしのびなくて 

捨てるよりはマシという「罪滅ぼし」かもなんですけれどね

それに通販で溜まったダンボールや梱包材がついでに片付くし、クソ重たいダンボールを

玄関先まで取りに来てくれるしwww 

これでちょっと部屋が片付いた、の矢先にもう昨日のそれで鉄道模型が増えている有様に

我ながら呆れ果てつつ(汗)    

で、今日はテレビ視聴とか他の事は全て封印! 気候もちょうど模型日和だし

いつもなんだかんだで進められない模型工作に全集中するぞ


つまり一日くらい、いわゆる “休日にじっくりと工作” ってやつを実行しませう

という目論見です。なので記事もやたら長文なのですが、このブログはそもそも 

工作記録が目的なのでご容赦のほどをm(_ _)m 


というわけで朝5時に起床して
東京タワープラモのバス塗装から開始、

いよいよはとバス軍団ですが   




その中でも一番大変なオープントップバスから施工します。



反対側の様子はこんな感じ。黄色単色なイメージのはとバスですが  

なかなかカラフルなのが特徴でもあり難関でもあり...  



流石に虹色を忠実に再現なんてのは無理なので、そこそこそれっぽく見えるよう 

使う色はこれらをセレクトしました。



窓から塗装を始めたのですがいきなり大苦戦! これだけ塗るのに小一時間(汗) 



続いて近鉄マルーンで、はとバスのロゴっぽいものと裾の赤帯っぽいものを描き 



青22号で虹色っぽいものを追加 



最後に黄緑6号で天井部分にオープットップっぽさを描き込み 

なんとかそれっぽくなったかなと(苦笑)


次はピアニシモIII 



車体は黒ですが、帯の3カラーがどのように使われているのかがポイント。 

ロゴや後ろの装飾もそれぞれのカラーになっていることが判明したところで 

この水引きみたいな模様っぽくなるように面相筆で格闘!  

  


金色はいわゆる一般的なメタリック塗料だと、ここまで細かいと塗料に含まれる

金属粒子のサイズの都合で地の色がスッケスケになっちゃうのが普通ですが、

流石304円だけあってか金属粒子も凄い細かく、こんなに細かい塗装なのに全く透けません。 



なのですが、自分の技量のほうがむしろ問題かも(汗) 

まぁ肉眼で見るぶんにはギリギリなんとかってことでww  



念の為、クレオスのGX100 スーパークリアーIIIを吹き付けて表面保護。 

ついでに塗装ムラになっちゃっていたオープントップバスの屋根も

耐水ペーパーで磨いて一緒に吹き付けておきました。


最後は製品でも再現されていた一般車ですが、

当然製品のようなただの黄色い塊ではつまらないのでこれも塗り分けします。 



他のバス会社と違って前面オデコに黒色が回り込んでいるのがひとつの特徴。




反対側の状況はこんな感じ。屋根上に、はとバスロゴがある車も居ますが 

今回屋根上は省略しちゃいますw   




早速窓の塗装。つか5台イッキは集中力が辛い...

ということで息抜きにいくつかプロトタイプ画像を眺めていたら 



前面オデコに黒色の回り込んでいない車両もある(あった?)ようなので 



5台中2台はこのタイプにしてみました。  



最後にはとバスロゴっぽいものを近鉄マルーンで描き込んで 

ようやくバス塗装は完成乙カレーのここまでたっぷり9時間マラソン

いやマジで疲れました(苦笑) 



いつもならもう疲れた飽きたと録画した番組をダラダラ見ちゃうところですが

今日はここでダラダラせず、15時から工作再開

バスの次は自動車です。



製品では6台1パーツになっているものが4つ、入っているのですが 



2時間半かけて1台ずつに切り離し、24台全てゲート処理。 

手前のツマヨージと比べてもわかるように、これだけでもう指がつりそうななか

全てワリバシに両面テープで固定して   



そこに下地を合わせることも兼ねてクレオスのGX1番、クールホワイトを吹き付け。

このうち5台はそのまま白色の車にするとして 



4台×2組にはクレオスの2番、ブラックを吹き付け。 

うち4台はこのまま黒色の車にするとして 



もうひとつのブラックを吹き付けた4台にはガイアの121番、

スターブライトシルバーを吹き付けて銀色の車に。



別の5台にはクレオスの5番、ブルーを吹き付けましたが  

この色は製品の元の色と同じなリスペクト車ということでw 



残りの3台×2組のうちの1組にはグリーンマックス鉄道カラー27番、

西武レッドを吹き付け、最後の3台はクレオスの4番、イエローに

塗装するつもりでしたが 



ここにきて唐突に、はとバスと同じ色は面白みに欠けると急遽


クレオスの47番、クリヤ(ア)ーレッドをほんの少し添加。 



ちょっと山吹色っぽくして、はとバスの黄色と差を出しました。  



これを最後の3台に吹き付けて自動車の塗装が完了乙カレー と、 

時刻は21:30の6時間半マラソン

いやはや。今日は自分、頑張った(何の修行なんだか) 




とはいえジェットクレーン車の工作も一工程だけでも進めないとと 



ワリバシ先端に昨日切り出した円盤を両面テープで固定して 



場所を変えながら真円に近付けるべくヤスリがけ。

それこそ旋盤でもあれば一発で決まって楽なんですけれど... 

と、ここまで約16時間、突っ走りに突っ走ってこのままだともう日付変更線が

ヤバいのでブログUPします(苦笑) 



つか、ここまで缶コーヒー1本と、15時前にカップめんを食べただけ。 

流石にオナカ空いたので、気分転換にすき家にでも出撃して腹ごしらえしたら 

明日は日勤なのでとっとと寝ます(笑) 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.07 23:31:25
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: