2022.06.06
XML
昨晩出勤準備をしていたらあれっ? 

ドライブレコーダーが「バッテリー不足」ですぐにダウンする。 

テスターで当たってみたら、シガーソケットから本体まではちゃんと通電されていたので 

どうやら本体内部の電源供給パーツのどれかがぶっ壊れて、内蔵電池からしか電気が 

供給されなくなっているらしい(エンジンスタートすると一瞬だけ通電する謎のオマケ付き) 


まぁ前回は楽天市場のバッタ屋でバッタ物を買ったから 



そもそも長くはもたんだろとは思っていましたが、3582円/11ヶ月は

果たして高かったのか安かったのか? 因みに1年以内ならメーカー保証があるのでは? 

いやいや、流石バッタ屋だけあって保障期間はたったの3ヶ月という(爆) 


ちょっと気になって正規なドラレコを検索したところ、大概1~3万円台の商品で 

保証期間3年というのが一般的? ならマンナカ取って2万円/3年としたら 

2万円/36ヶ月から、約6111円/11ヶ月。まぁギリで損はしなかったのかな(苦笑) 


というか、後継機をスタンバらねば... あ、ちょうど楽天なら5のつく日じゃんと  

現場で日付が変わる前に慌ててスマホであれこれエントリーして注文したのがこれです。 



またバッタ屋でバッタもんなんですけれど、送料込み1999円って(爆)  

しかも「SDカード付き」って、いやもうSDカードの値段じゃん


一緒に検索していた同僚が「これってどーよ♪」とオヌヌメしてきたやつなんですけれど 

いくらバッタ屋のバッタもんといっても怪し過ぎでしょ! バッタもんのパチもんか?(笑) 

個人的には絶対スルーするところですが、結局ウケ狙いでポチってみちゃったわけでwww 


まぁ 買って数日でぶっ壊れればそれはそれでネタになるし、予想に反して

3年とか持てばそれはそれでネタになるかなと思いつつの模型工作です(失笑)  



ジェットクレーン車、作業台となるパーツがカタチになりましたw 

継ぎ目とかは塗装してみないとよくわからないので一旦ここまでにして 



以前プラバン積層して作った運転室パーツの続きです。

ヒサシを残して切り出し、 


​ 
ブロックとの継ぎ目を細密ヤスリで整形したところで  

鉄道模型のレイアウト工作は、背景が出来たのならやはりずっと課題だった 

これもなんとかしようかなと。 



つまり長辺が1800mmもあって毎度とりまわしが大苦労するので、 

背景のスチレンボードが3枚分割ということを利用して 

まんなかで切って、900mmの2枚分割に。 

つまり隙間からのホコリ侵入は段違いになるから防げるのではという目論見です。



とはいえ厚さが3mmもあるので、当然普通のカッターなんかでは全く歯が立つ筈もなく 

プラ整形に特化した「Pカッター」を召喚、例によってひっつき虫で定規を固定して 

切り.. 彫り込み始めたのですが 



ぐはマジで固ッテェ!!!! 

いやもう0.5mmくらい彫るだけで何十回Pカッターを走らせたことやら(汗) 

ちょっとノコギリ的な何かか、なんか代替案を考えないとこれはキリ無いかも

つかちょっと溝を彫ればプラバンみたいにパキンと折れてくれるのでは? 

と期待したのですが全然ダメ。これは不本意ながら一旦保留だわ... 

というところで仕事行ってきまつ


あ。ドラレコ、帰宅して後継機の後継機を考えとこうとググっていたら

件の1999円と瓜二つなのが4000~5000円とかで結構見かけるのですが 

そっちが正規の販売なのか? それとも単なるボッタクリ転売屋なのか?  

まぁとりあえず商品届くまでぶっ壊れたやつをダミーカメラとして付けておくとしても 

事故ったら証拠不十分状況なのでより注意して運転しないと(苦笑)   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.06 18:39:21
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: