片栗の花

PR

Profile

モルフォ蝶

モルフォ蝶

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2013年07月28日
XML
カテゴリ: 新しい視点の本
宮崎 駿監督のアニメ 「風立ちぬ」 を子供たちと一緒に見ました。
私は、この作品を今まで全然知りませんでしたが、この映画を見てはじめて
我がふるさとが舞台(堀辰雄の風立ちぬ)になっているのをを知りました。
    「風立ちぬ、いざ生きめやも」  (ポール・ヴァレリーの詩から)
主題歌 荒井由実  ひこうき雲

この作品はゼロ戦の設計者・堀越二郎と堀辰雄の「風立ちぬ」を重ねたものです。
ふるさとの町の病院は高原の空気の澄んだ場所で、
当時は不治の病と言われた結核の療養のために多くの 文人 が来ていました。
横溝正史、竹久夢二、堀辰雄、尾崎喜八、正木不如丘などです。
私の母もこの病院で事務をしていて堀辰雄に東京に出て来ないかと言われたとのこと。
(どんな意味で言われたのかは本人のみしかわかりませんが(笑))
母のアルバムから高原サナトリウム本館玄関前で、当時のお医者さん、看護婦さんと
一緒の写真を見つけました。前にいる方々は?

DSC07461 (800x572).jpg

久しぶりに若い頃に読んだ堀辰雄の風立ちぬを 青空文庫 で読んでみました。
ふるさとの子供の頃の思いでが眼に浮かびました。

時代が僕に追いついた
宮崎駿「風立ちぬ」は「火垂るの墓」への回答

我が家のある近くから見た今年の6月の八ヶ岳。高原サナトリウムは写真の左側です。
堀辰雄の「風立ちぬ」ではここで療養していたのは節子です。(彼の作品に「菜穂子」もあります)
DSC06083 (800x358).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年08月13日 21時25分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[新しい視点の本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: