遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.01.29
XML
カテゴリ: 観照

京阪電車・石清水八幡宮駅前のロータリー傍の歩道で目に止まった マンホールのふた
可愛いイラスト です。 2022年が八幡(ヤワタ)市制45周年だったことがわかります
記念に作られたマンホールのふたです。

既に拙ブログで昨年末から年始にかけて、12月24日石清水八幡宮の探訪記をご紹介しました。その日、駅前から八幡宮の周辺を歩いているときに マンホールのふたのウォッチング もしていました。

2022年5月に神戸のマンホールのふたをブログに載せて以来、久々にこの見聞考を記すことになります。現在、2つのシリーズを続けていますので、気分転換を兼ねて、まとめてご紹介します。


これが道路・歩道を歩いていて現在目にする 汚水のマンホールのふた です。


ふたの中心の太い円形の輪の中に、 八幡市の「市章」 が象られています。
市のホームページを参照しますと、 町村合併10周年を記念し制定された市章 だそうです。つまり、このエンブレムは、町村合併した10周年の昭和39年(1964)10月1日に「町章」となりました。昭和52年(1977)11月1日、市制施行とともに、改めて「市章」になったことになります。 (資料1)

もともとは、明治時代に町村制が施行された時に、綴喜郡八幡町、都々城村、有智郷村が発足しました。この3町村が昭和29年(1954)10月1日に合併して、「八幡町」ができました。この八幡町が八幡市となったという変遷があります。 (資料2)

この市章について、次のように説明されています。
「周囲の竹は、伸びゆく若い力と困難に打ち勝つ根強さを、中央の2羽の鳩は、八幡市の頭文字である「八」をかたちどるとともに、平和と友愛の精神を表現しています。竹と鳩は、ともに本市にゆかりの深いものです。」 (資料1)

八幡の竹 は、エジソンが白熱電球を発明した時に、この地の竹をフィラメントに使ったことで有名になりました。石清水八幡宮のある男山の山上に、「エジソン記念碑」があります。この記念碑があることもよく知られていることと思います。
もう一つが鳩 です。これは昨年末に何十年ぶりかで石清水八幡宮を訪れて、私自身は初めて気づいたことにリンクします。
 2023.12.24 
この扁額は石清水八幡宮の大きな石造の一ノ鳥居に 掲げてあります。
「八」の字が鳥に象られています。

こちらは男山の山上にある社殿の正面、 唐破風屋根の拝所の蟇股に 象られている 向かい合う鳥 です。 この鳥が鳩 (ハト)です。

なぜ、鳩?
八幡宮は鳩を神様の使いとして いるそうです。宇佐八幡宮から石清水八幡宮に八幡神が勧請された時、白い鳩がその道案内をしたという伝承があるそうです。そこに由来して鳩が尊ばれていると言います。 (資料3,4)

鳩のゆかりはここにリンクするのかなと推測しました。
もともと「八幡」自体が「八幡宮」とつながっている名称なのですから。


もう一つ、このマンホールのふた が眼にとまりました。
ふたのデザインは上掲のふたと同じです。
しかし、何か違う印象 を受けました。


これはふたの中心部分です。こちらのふたんの方が年代物のようです。かなり以前のもののよう・・・・・。
よく見ると、 上掲の蓋と図柄の凹凸が逆転している のです。


こんなマンホールのふたも 見つけました。
中央部に市章が象られています。その周囲は、上掲のふたとは異なります。
レンガ様の舗装歩道の状態に合わせてよりマッチングするようにしたふたのバリエーションのようです。

石清水八幡宮周辺でのウォッチングで、汚水ふたを眼にしたのはこれら4種でした。

マンホールのふた以外で、市政レベルのパブリックなインフラ設備に関わるものとして目に止まったふたが2つあります。

        一つは、 「水道・仕切弁」のふた。


        もう一つは。 「消火栓」のふた です。

こんなところで、八幡市でのウォッチングを終えました。

見知らぬ町のマンホールのふたウォッチングに出歩きたいなぁ・・・・・。
この見聞考は断続的になりますが、これからも続けて行きたいと思っています。

ご覧いただきありがとうございます。


参照資料 
1) ​ 市章 ​   :「八幡市」
2) ​ 八幡市 ​ :ウィキペデキア
3) ​ 石清水八幡宮 ​  京都観光おすすめナビ  :「京西陣菓匠宗禅」
4) ​ 走井の鳩もなか ​   :「やわた 走井餅老舗」

補遺
八幡市 ​  ホームページ
石清水八幡宮 ​   ホームページ
   ​ はちまんさんとエジソン

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)


こちらもご覧いただけるとうれしいです。
マンホールのふた見聞考  ウォッチング掲載記事一覧

探訪 京都府八幡市 石清水八幡宮細見 -1 一ノ鳥居、放生池、頓宮殿、高良神社ほ ​か 
     6回のシリーズでご紹介。
探訪 京都府八幡市 石清水八幡宮周辺にて -1 相槌神社・泰勝寺・安居橋・五輪塔ほか
   2回のシリーズでご紹介。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.29 13:14:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: