遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.03.14
XML
カテゴリ: 観照

わが家の玄関への短いアプローチの角に置いたプランターに ムスカリ が咲いているのに気づきました。
  このプランターの側の

もう一つの鉢にもムスカリが 咲いていました。



アプローチに沿った右側の細長い花壇には、 クレマチス・アーマンディ が花を開き始めました。
私は写真を撮るだけ で、花を育ててはいません。花は家人の趣味。花の名前は教えてもらう方です。
後でネット検索してみる程度・・・・。
咲いた花を見るのは楽しみ ですが。


その下で、 スイセン が今、たくさん咲いています。
2月27日にブログに載せた時よりも数が増えているという程度なのですけれど。


今日はそのスイセンの北側、ブロック塀の傍にこの花が咲いていることに気づきました。
ツルニチニチソウ だとか。


アプローチの左側、玄関寄りに移動させた鉢植えの ジンチョウゲ が満開になってきました。
3月4日時点では咲き始めだったのですが。





      ジンチョウゲの西側には、地植えの ラベンダー が好き勝手に伸びています。



オーシャンブルーのグリーン・カーテンを取り除いたスペースに置かれたプランターの エンドウ の白い花を見ていると、その陰に エンドウの果実 ができています。大小2つです。



植木鉢から手前方向に横に伸び出した ヒマラヤユキノシタ
真っ直ぐ上に伸びてくくればいいのに、なぜこんな伸び方になるのでしょう。
不思議かつおもしろい。


西側の花壇の クリスマスローズ の花の数がちょっと増えた感じ。
やはり下を向いて咲いています。

奈良・東大寺の「修二会」お水取りもいよいよ終盤です。明日、15日が最終日
いよいよ、春が近くなってきた・・・・・ そんな気がします。
若い頃から、幾度か二月堂前まで見物に行ったお水取りの行事。
それは、私にとっては、春の始まりへの象徴です。

スマホで確認すると、当地の現在の天気予報は、やや曇り、12度、最高気温は15度。
新聞の天気予報は、終日晴れマークです。

補遺
ムスカリ ​      :「みんなの趣味の園芸」
クレマチス・アーマンディの育て方 ​  :「ヤサイエンゲイ」
スイセン ​      :「みんなの趣味の園芸」
ツルニチニチソウ ​  :「みんなの趣味の園芸」
ジンチョウゲ ​    :「みんなの趣味の園芸」
ラベンダー ​     :「みんなの趣味の園芸」
エンドウ ​   :ウィキペディア
ヒマラヤユキノシタ ​ :「みんなの趣味の園芸」
クリスマスローズ ​  :「みんなの趣味の園芸」
お水取り ​   :「奈良国立博物館」
修二会 ​   :「東大寺」
令和6年度 修二会 拝観について ​   :「東大寺」
  ​ ライブ配信 ​   ニコニコ生放送 3月1~15日

 ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)


こちらもご覧いただけるとうれしいです。
観照  寒空に咲く庭の小さな花たち
​​ 観照  寒空に咲く庭の小さな花たち(2)






​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.14 12:43:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: