玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2008.10.18
XML
カテゴリ: 怪獣編 ゴジラ
予定通り、今日はグダグダ!明日の秋華賞に備えてこれから検討に入らないと。

さて今回は「バンダイ ポピー事業部 ゴジラ84年製 初版」です。最近倉庫から、同時期発売のモスラとともに引っ張り出しました。88年頃再販されたと思いますが、これは「ゴジラ1984」の公開時の怪獣ブーム時に発売されたモノを購入‥現在に至ってます。

以前紹介したキングギドラ、モスラ、そしてこのゴジラは、リアルホビーシリーズとは別軸の大人向けホビー商品として展開していたようです。当時としては破格の価格(9800円だったかな?)とそのサイズ(全高約50cm・全長1m超のビッグサイズ)、当時としてはリアルな造形(原型はイノウエアーツの井上雅夫氏と言われています)

その当時はガレージキットの黎明期で、渋谷に海洋堂があったりしました。バンダイとしても大人向けホビー市場に向けた試行錯誤だったのでしょう。当時著名な原型師の積極的採用などが見て取れます。

Bゴジラ2

余計な話はこの辺にして、本ゴジラそのものは現在の目で見るとそれなりの作りです。モスゴジをモチーフにしているとされていますが、プロポーション的に頭が小さく、下半身のボリュームが付きすぎています。昔「宇宙船」の特集かなんかで原型になったモスゴジを見た気もするんですけど、今調べてもよく分かりません。オリジナルのデフォルメかもしれません。

塗装なんかは「カワイク見せない」という一点を除けば今のムビモンより劣っていたりします(単色濃緑色にシルバースプレーのアクセント)。それを補って余りあるのがそのサイズとボリューム感です。若気の至りで無ければ置き場所を考えて買えないモデルです(年取っても40cmガメラを買ってしまったりしますが)

Bゴジラ3
↑ 同時期発売のモスラ幼虫と一緒に。モスラも全長30cmほどの大きさです

残念ながら、そのサイズからくる重量と、四半世紀にわたる歳月(引っ越しを含めて、よく捨てなかったな~)のせいで、尻尾の取り付け部が変形しちゃってます。それで前傾しすぎの姿勢になっちゃってます、暇を見つけて補修してやんなきゃと思ってますが‥

補修はしても、再塗装は恐らくもったいなくてしないだろうな~、レトロソフビマニアの人の気持ちが少しは分かった気がします。

今日はこんな感じで

lanking←ひとつ、ぽちっとお願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.22 15:00:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

せつぶんまめ @ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2 その弐(06/05) こんばんは 8gショートボンベというもの…
ばらだぎ @ Re[1]:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) Wicaさん どうもです。 BATONがグロ…
Wica@ Re:AG398 BATON グロック G17 Gen,5 MOS CO2(05/22) グロック19はマガジンの関係で難しいかも…
ばらだぎ @ Re[1]:HWSの新製品!(04/08) 鈴木@福島県さん どうもです。 自分も同…
鈴木@福島県@ Re:HWSの新製品!(04/08) こんばんは いつも楽しく拝見しております…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: