ふぁみりー・Kのおうち 別館

ふぁみりー・Kのおうち 別館

PR

Profile

あ~さんまま

あ~さんまま

Calendar

Favorite Blog

♪こやじさんたら お… ☆noojisama&ぽちさん
毎日つらんつらん もっちりけさん
今日も元気で りうりう*さん
前を向いて歩こう ふにふに。。さん
使ってるかな?お・… yochan5さん

Comments

Eーえがお @ もうお帰りなさいかな? お疲れさまでした。 かっこいい生徒さん…
もっちりけ(夜香木) @ ごめん おかあさんは、後ろ髪ひかれてひかれてつ…
☆おばおば☆ @ お疲れさん~^^ 睡眠不足での出発。新幹線の中で、ヨダレ…
のーみんのぴこ @ Re:修学旅行だ!!!!!(06/02) お久しぶりです(^^♪ 修学旅行ですか~…
りうりう* @ Re:修学旅行だ!!!!!(06/02) 元気に頑張っておられるご様子に、私まで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.03.12
XML
港にこだまする大漁節……
ココは大間の漁港。
2メートル級の大マグロを3匹釣り上げて意気揚々と漁港へ帰る
漁師のおじちゃん。それが私。
ア・バオア・クーの爆発から辛くも逃れ、真っ暗な宇宙空間で
ホワイトベースの仲間の灯りを見つけて涙する気分?それが私?
地球か、何もかも懐かしい。

ふ。


今日やっと司書教諭のレポートが終わりました。
終わったと言っても、文書ソフトに打ち込んだところまでで、
まだこれから大学指定のレポート用紙に手書きするという作業が
10単位中8単位残っているんですが、
それは1単位につき約2000字程度、
ヒマをみて書いていればそれほど集中力を必要としない機械的な作業なので
すぐに終わります。
とにかく、慣れない頭脳労働が一番面倒だったので、
それが終わったことが一番嬉しい。

せっかくですので、ここでどんなレポートだったのか紹介します。
aozora♪さん が同じような手順で免許を取ろうとしてらっしゃるので
参考になればと思います。

テキスト

右の2冊がテキストです。
明星大学通信教育部の司書教諭資格の講座ではこのような本が5冊あります。
私は表紙にレポートの課題を書いて、
中身には付箋を貼ったり下線を引いたりして読み込みました。
左は課題報告集。
この本にレポートを書くときの視点と注意点が事細かに書いてあります。
なかなか指定通りの論点で書けなくて頭を抱えました。
なまじ現実をみてきている分、きれい事の課題にはかみつきたくなっちゃって。

レポート用紙とバーコード

大学指定のレポート用紙です。
今年用紙が改訂になり、課題や学籍番号のバーコードのシールを貼って提出になりました。
手書きする分が減ってちょっと楽?

レポート

私は実際に原稿用紙に向かってペンを走らすより、キーボードで打ち込みながらああでもないこうでもないと推敲する方が楽。
普段の字も汚いので、一発で用紙に書くなんて絶対無理デス。
だもんで、まず文書作成ソフト「一太郎」(←教員御用達。ワードよりもテキスト上に罫線を引きやすいので、学習プリントを作るのに向いている)で書式設定をして字数の見当を付けた後、テキストと課題報告集にかじりつきながら、うなってうなってレポートを打ち込む。
左の紙はできあがった文書をプリントアウトしたものです。
これを読み返しながら赤鉛筆で推敲して、右のレポート用紙に悪筆を踊らせる。
この手順で進めました。

先日仕上がった分を大学に送りました。
面白いのが通信教育の課題を郵送するためにかかる切手代って片道15円なんですね。
15円分の切手なんて初めて見ました。


レポートをやりながら、全国SLA(全国図書館協議会)や司書教諭課程のある大学のHP、新聞記事やどこかの教授の論文、どこかの高校の情報科の実践報告なんかをたくさん読みました。
そうすると自分がこれからやりたいと思っている司書教諭という職種には
物凄くたくさんのスキルが必要で、でもやりがいはある仕事なんだなと思って、
レポートを書く作業自体はしんどかったけれど、とても面白かった…。

あわせて、レポートに集中している間は夫のことで泣かずにすんだこと。
これも救われました。
(その分、他の時間に反動が来ていたけれど)

とにかく、一段落です。
わっはっは。
高笑い。

先週はレポートの合間に初めての確定申告にも行ったし、
マナタンの保育園の説明会にも行った。
これで明日からはカキカキ作業をしながら、マナタンの入園グッズ作りと
「鋼の錬金術師」のDVDをレンタルしてきて楽しめるぞ。
「風光る」の大人買いもしちゃおうかな。

残り少ない育休を楽しむぞ~~。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.12 23:36:33
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
aozora♪  さん
ありがとうございました。とっても参考になります。
大変そうというか資格取得までの険しい道のりを改めて感じてます。
手書きのレポートは想像しただけでクラクラしてしまいます。
なんせ若かりし日のレポートも卒論もワープロで打ってた私ですから…。
あーさんままさんが司書教諭だけでもこんなに苦労されているのに
司書資格とWでめざそうだなんて私はやはり無謀だったかしら!?
(2006.03.13 00:00:36)

おめでと!! \(^o^)/☆  
りうりう*  さん
偉いっ!!!!!! さすがっ!!!!

あっという間ではないですか!

偉かったね~~~>あ~さんままさん。
熱い想いが沈潜していた分、指定どおりに収めるにはご苦労されたことでしょう。

んでも、これで、ゆとりを持って、
マナタンの保育園への挑戦にこころもグッズにも準備ができます\(^o^)/☆☆
偉かったね! ほんとに偉いよーーーー!!(10倍角)

aozoraさんも、ご決心されたのですね!
凄ーーい! 偉ーーい!
どうぞ私の分も、ふぁいと、ふぁいとでクリアに向けて頑張って下さいませm(__)m☆
こころより応援しておりますです。
(取り寄せた明星大学パンフをまだ処分できない私)
(2006.03.13 02:17:39)

やっぱり、えらいよ~~~。  
私のも同じようなレポート用紙ですが、手書き用とワープロ用の2種あり、手書きの方が先生には好印象のようです。昔は15円切手があったのに、今は10円と5円の2枚貼らないと駄目なのよね。

たぶん、私は3年で中退となりそうです・・・。
仕事を再会してからというもの、レポートを書くどころか、教科書さえ読んでいません。(汗)
まして試験勉強なんて・・・。
脱落者とお呼び下さいぃぃ・・・。 (2006.03.13 06:55:12)

Re:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
MISUZU.  さん
無事のご帰還、お喜び申し上げます。^^
先生たちって、ずっとお勉強が続くのねぇ。
この前、栄養士さんが、栄養教諭のお勉強に夏休み冬休みをつぶしているのを見たばかり。。

エライ!!この根性!!感心しました^^。 (2006.03.13 07:22:47)

すごいよ~~あ~さんままかっこい~よっ  
オリエンタルラジオ風に。
しかし、冒頭の独白は難しすぎて、ついていけなかった・・・・・(T_T)

うん、文章ができれば、書き写すのはね。マナタンに落書きされたり、破られたりしないようにだけ気をつければ(^_^;)

>なまじ現実をみてきている分、きれい事の課題にはかみつきたくなっちゃって。

わかるわ~。きっと私もそうなるだろうなあ。
でもがんばりましたね。
お伺いしたらいっぱいヨシヨシしてさしあげます♪ (2006.03.13 11:36:47)

おつかれさま~!!  
**みこ**  さん
あ~さんまま、すごいよ~~~!さすがだわ~★
切手代15円だったんですね~~。初めて知りました。
手書きするとき、マナタンには注意よ♪(笑)
保育園の手続きも終わったんだね。
入園準備もがんばってね。 (2006.03.13 16:49:59)

Re:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
ぱちぱち。拍手、拍手。
入園グッズ作りは、もうベテランさんなのかな~?
私はやっとミシン買ったから、手縫いから解放です。
もうすぐ春休みだね。そして4月。
きらきら輝いていこうね。
(2006.03.13 18:31:49)

おつかれさま!  
Eーえがお  さん
すごい集中力。感心します。
私にゃ無理だなあ。
育休なのに、「育」すら適当だし、だらけまくってます。
そして今はなんにもやりたくなくて…。
あ~さんままはえらい!
あとちょっと、いっぱいいっぱい満喫してね。

ところで、自分の判断で確定申告行ってないんだけど、まずいかなあ…。
(2006.03.13 21:28:37)

おめでと~~~~う!  
maruko1659  さん
知人によると
私の近辺の学校もある程度の規模の学校には司書教諭を配置するような取り組みがあるんだって。
てことはこれからのあ~さんままのつよーい味方だよね!
きっとパパさんも頑張ったねって言ってるよ☆ (2006.03.14 05:24:22)

Re:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
tomomama9512  さん
残り少ない、育休をフル回転ですね!
スタミナあるな~~。

って・・・あ、わたしったらママさんのこと、自分の同年代くらいに思っていたんだわー!いやいや、そんなことなかった・・よね?失礼しましたー!
でも、それでも司書課程の学習に子供たちのこと、確定申告にお仕事の準備などなど、盛りだくさん!もー、頭下がります。夜は、ちゃんと寝てるのかな~?
風邪流行ってるよ~~。無理しないでね! (2006.03.14 08:07:55)

Re[1]:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
aozora♪さん
>ありがとうございました。とっても参考になります。
>大変そうというか資格取得までの険しい道のりを改めて感じてます。
>手書きのレポートは想像しただけでクラクラしてしまいます。
>なんせ若かりし日のレポートも卒論もワープロで打ってた私ですから…。
>あーさんままさんが司書教諭だけでもこんなに苦労されているのに
>司書資格とWでめざそうだなんて私はやはり無謀だったかしら!?

いえいえ、要するに要領の問題で、私はいろんな段取りくんでからでないとできないから、しょっちゅう大げさに気合いを入れてるだけです。
私も司書も取りたかったけれど、4月からの復帰を考えたら無理だな、と思ってやめました。
今手書きをこつこつ気楽にやってますが、そこまで持ち込めば楽ですよね。
aozoraさんも、ガンバって!!
(2006.03.15 08:38:59)

Re:おめでと!! \(^o^)/☆(03/12)  
りうりう*さん

>あっという間ではないですか!

始めれば速いんですよ。ただ、始めるまでがどうにも……。いろんな段取り組んで追い込まないとやれない自分の性分が憎い…

>偉かったね~~~>あ~さんままさん。
>熱い想いが沈潜していた分、指定どおりに収めるにはご苦労されたことでしょう。

それよりも論題を読みとるのが一苦労でした。
論題読んでこうかな?とおもったポイントと課題報告集のポイントが違うんですよ。
自分の感覚がずれてるんでしょうが、修正が大変でした。多分いくつかのレポートはとんちんかんだと思います。再提出になるのもきっとあるだろうねえ。(涙)

>aozoraさんも、ご決心されたのですね!
>凄ーーい! 偉ーーい!
>どうぞ私の分も、ふぁいと、ふぁいとでクリアに向けて頑張って下さいませm(__)m☆
>こころより応援しておりますです。
>(取り寄せた明星大学パンフをまだ処分できない私)

いつでもチャレンジできますよ。私だって何年かかったことか…
勉強だけやってればいい学生じゃないから、いろんな立場との兼ね合いが難しいんですよね~。
(2006.03.15 08:53:13)

Re:やっぱり、えらいよ~~~。(03/12)  
ひーちゃん1195さん
>私のも同じようなレポート用紙ですが、手書き用とワープロ用の2種あり、手書きの方が先生には好印象のようです。昔は15円切手があったのに、今は10円と5円の2枚貼らないと駄目なのよね。

そうなんですよ。私も5円切手は初めて見ました。

>たぶん、私は3年で中退となりそうです・・・。
>仕事を再会してからというもの、レポートを書くどころか、教科書さえ読んでいません。(汗)
>まして試験勉強なんて・・・。
>脱落者とお呼び下さいぃぃ・・・。

仕事してたら難しいと思います。自分だって育休だからできてんだもん。
でも残念ですね。ここまでやっていらっしゃったのに……なんとか続けるわけにはいきませんか?
(2006.03.15 08:55:00)

Re[1]:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
MISUZU.さん
>無事のご帰還、お喜び申し上げます。^^
>先生たちって、ずっとお勉強が続くのねぇ。
>この前、栄養士さんが、栄養教諭のお勉強に夏休み冬休みをつぶしているのを見たばかり。。

>エライ!!この根性!!感心しました^^。

要するに悲しいことから逃避してたって部分もあるんですが。(苦笑)そんなに褒めていただくと恥ずかしいですね…(テレ)
あとは手書きをこつこつ、ですので、もう一踏ん張り。マナタンの妨害に気を付けて書き上げます。
(2006.03.15 08:56:48)

Re:すごいよ~~あ~さんままかっこい~よっ(03/12)  
ふにふに。。さん

>うん、文章ができれば、書き写すのはね。マナタンに落書きされたり、破られたりしないようにだけ気をつければ(^_^;)

そうそう。さっきも書き上げて投函するばかりのレポートをしみじみ手にとって何事か考えてるふう。
怖いのでさっと取り上げました。
多分何か鉛筆で書こうとしていたのでしょう。


>お伺いしたらいっぱいヨシヨシしてさしあげます♪

楽しみです。それまでに全部投函できてるといいなあ。
(2006.03.15 08:59:21)

Re:おつかれさま~!!(03/12)  
**みこ**さん
>手書きするとき、マナタンには注意よ♪(笑)
>保育園の手続きも終わったんだね。

そうそう、なんか探してる目つきが怖いよね。
保育園の家庭環境調査票にもコーヒーこぼされて、良い匂いのシミの付いた用紙を園長先生に出すのが恥ずかしかったこと。
まあ、手のとどくとこにおいといたのが悪いんだけど。

>入園準備もがんばってね。

楽しい作業なのでうきうきです。
早く仕上げた~~い♪ (2006.03.15 09:02:57)

Re[1]:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
☆noojisama&ぽちさん
>ぱちぱち。拍手、拍手。
>入園グッズ作りは、もうベテランさんなのかな~?
>私はやっとミシン買ったから、手縫いから解放です。
>もうすぐ春休みだね。そして4月。
>きらきら輝いていこうね。

ホントですよね~。新学年で新品の文房具や持ち物で行く様子を想像すると、「きらきら」って言葉が実感できます。
グッズ作りは3人目ともなると手抜きが上手になりますね。仕上げでごまかせるところとか。(笑)
(2006.03.15 09:05:47)

Re:おつかれさま!(03/12)  
Eーえがおさん
>すごい集中力。感心します。
>私にゃ無理だなあ。
>育休なのに、「育」すら適当だし、だらけまくってます。
>そして今はなんにもやりたくなくて…。
>あ~さんままはえらい!
>あとちょっと、いっぱいいっぱい満喫してね。

いや~~、私も「育」の部分はテキト~ですよ。
なんか勝手に大きくなっていくって感じですね。
最近のお兄ちゃんたちの成長ぶりには目を見張ります。

>ところで、自分の判断で確定申告行ってないんだけど、まずいかなあ…。

私の場合は……えっと、メールします。(あまりにも個人的なので)
(2006.03.15 09:07:39)

Re:おめでと~~~~う!(03/12)  
maruko1659さん
>知人によると
>私の近辺の学校もある程度の規模の学校には司書教諭を配置するような取り組みがあるんだって。

それは多分12学級以上の学校には全面配置、という2003年度以降行われている人事配置です。
ただ、免許を持っている人をばらまいて異動させているだけで、実質的に活動できる体制にまで校内人事やってるかどうかはまだまだ…らしいですね。
私の学校もそうだったから。

>きっとパパさんも頑張ったねって言ってるよ☆

いっぱい褒めてくれると思う。それが嬉しいような悲しいような(苦笑)
(2006.03.15 09:11:04)

Re[1]:3月12日日曜日、船は港へ帰る……(03/12)  
tomomama9512さん

>って・・・あ、わたしったらママさんのこと、自分の同年代くらいに思っていたんだわー!いやいや、そんなことなかった・・よね?失礼しましたー!

いや~~、多分同年代くらいなんじゃないですか?
絶対若い方じゃないですよ。

>でも、それでも司書課程の学習に子供たちのこと、確定申告にお仕事の準備などなど、盛りだくさん!もー、頭下がります。夜は、ちゃんと寝てるのかな~?

……すみません。夜はきっちり寝てます。たまにマナタンと昼寝もしてます。夫からは「寝汚い」とまで言われてた人です。
恥ずかしい…勤務中も意識失いそうになってたし。あうあう。
(2006.03.15 09:13:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: