交通事故の処理と対応

交通事故の処理と対応

PR

プロフィール

青空11

青空11

2007年10月14日
XML
カテゴリ: 京都観光

京都観光ツアー

jyoujyatukouji.jpg

常寂光寺

小倉百人一首で知られる小倉山の中腹にあるこの寺は、

藤原定家の山荘があった場所と伝えられ、時雨亭がありました。

角倉了以が土地を寄進し

小早川秀秋らが堂宇の建立に寄与しました。

joujakukouji04-2.jpg


本圀寺から移築された仁王門は南北朝時代の藁葺きの門で

紅葉時期の光景は圧巻。もみじにおおわれた石段を上がると

伏見城客殿の移築である本堂と重文の多宝塔が建つ

joujakukouji02.jpg

大覚寺門跡

真言宗大覚寺派大本山で嵯峨御所と呼ばれました。

桓武天皇の第二皇子の嵯峨天皇は

大覚寺の地に離宮嵯峨院を造営しました。


弟の淳和天皇に譲位した後、

仙洞御所として永住されました。

嵯峨天皇崩御後、長女で淳和天皇皇后の正子内親王が

父帝の御遺徳を後世に伝える為、

876年に嵯峨院を改め大覚寺と命名されたのです。。

本尊は、嵯峨天皇の写経による般若心経としています。

住職に正子内親王の子の恒寂法親王としました。

鎌倉時代後期に後嵯峨天皇、亀山天皇、後宇多天皇が

寺に入り院政を行ったため嵯峨御所と呼ばれました。

後に亀山天皇、後宇多天皇の皇統に属する親王や皇子が住持したため、

これらを大覚寺統と称し南北朝時代に南朝として

北朝の持明院統と対立しましたが

足利義満により南北朝講和が当寺で行われました。

後亀山天皇から後小松天皇へ三種の神器が返還され

北朝初代として後小松天皇が即位しました。

後小松天皇は一休さんのお父さんです。

玄関は、江戸初期のもので金碧の障壁画は狩野永徳の作で重文です。

daikakuji02.jpg

心経宝塔

昭和42年(1967)、

嵯峨天皇心経写経1150年を記念して建立されました。


宝塔の基壇内部に如意宝珠を納めた真珠の小塔を安置しています。

宝塔内部には弘法大師の尊像を安置しています。

daikakuji03-1.jpgdaikakuji03-2.jpg

村雨の廊下

天井部分が低く設計してあり、敵の侵入の際

廊下で刀を振り上げられないように考慮されている

daikakuji04.jpg

正宸殿

東福門院和子の宸殿を移築

扉の鍵の部分が蝉の形になっています。

蝉は7年間、地中に住んでいることに因んでいます

daikakuji5.jpg

大覚寺観月の夕べ

毎年9月下旬境内の大沢池に極彩色に彩られた龍頭船

鷁首船(げきすせん)を浮べて船上から月を愛でます。

琴や三弦とフルートの演奏あり。

daikakuji.jpg

大沢池

境内にある周囲約1kmの日本最古の人工の林泉

嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたって

中国の洞庭湖を模して造られたことから、庭湖とも称される


  天神島・菊ケ島と庭湖石があり、

この二島一石の配置が華道嵯峨御流の基本型に通じる

国指定の名勝地になっている 。

松尾芭蕉の俳句

「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」 

京都観光ツアー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月14日 21時42分33秒
コメント(8) | コメントを書く
[京都観光] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: