CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.06.03
XML
カテゴリ: decade(s)企画
前のエントリの続きです。

比較可能な高校について、2019年と2022年における東北学院大進学率を、国公立大進学率が高い順に並べてみました。

仙台三   .084 ⇒ .035(△.049)
仙台一   .027 ⇒ .014(△.013)
仙台二華  .086 ⇒ .083(△.003)
宮城一   .135 ⇒ .112(△.023)
仙台南   .188 ⇒ .175(△.013)
仙台向山  .161 ⇒ .160(△.001)
石巻    .197 ⇒ .117(△.080)
宮城野   .183 ⇒ .135(△.048)
泉     .203 ⇒ .268(+.065)
白石    .207 ⇒ .230(+.023)
多賀城   .230 ⇒ .221(△.009)
古川黎明  .075 ⇒ .129(+.054)
仙台三桜  .161 ⇒ .160(△.001)
仙台東   .201 ⇒ .312(+.111)
富谷    .160 ⇒ .253(+.093)
石巻好文館 .102 ⇒ .130(+.028)
仙台    .152 ⇒ .209(+.057)
角田    .106 ⇒ .129(+.023)
築館    .078 ⇒ .097(+.019)
名取北   .157 ⇒ .208(+.051)
利府    .122 ⇒ .109(△.013)
仙台西   ​.127 ⇒ .112(△.015)
泉松陵   .128 ⇒ .130(+.002)

傾向としては、

・国公立大進学率が.300以上の高校では、東北学院大進学率が下落。なお、該当校はすべて国公立大進学率を上昇させている。
・それ以外の高校は概ね上昇傾向で、特に新みやぎ模試での偏差値50付近のゾーンに位置する高校の上昇幅が著しい。
・東北学院大進学率自体には仙台都市圏とその他の地域で有意差が見られるが、上記2点に関しては地域差が見られず共通の現象となっている。

といったところでしょうか。
優秀な生徒が現役で国公立大に進学する傾向が強まった結果、彼らが東北学院大に入る機会は狭まったと言えそうです。東北学院大では来年からのキャンパス統合や新学部設置(事実上、教養学部の分割ですが…)といった施策が注目を集めていますが、果たしてそれが受験生の動向に変化をもたらすかどうか、気になるところですね。


令和日本の「国のかたち」 経済格差・地域格差への直言 平田和博/著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.03 21:53:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: