CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.11.12
XML
カテゴリ: decade(s)企画
3区目は若林区編。​各地域の範囲については こちら をご参照願います。

◎新寺・河原町地区…小学校数3校 1,335人 ⇒ 1,365人 30人(2.2%)増
区内で城下町の版図内にある地区ですが、小学校3校は進学する中学校も異なり一体感には欠けます。ただ、地区を南北に縦貫する都市計画道路・宮沢根白石線の開通を間近に控え、地区の一体化と発展が期待できそうです。児童数増もその期待の表れでしょうか。

◎南小泉・若林地区…小学校数5校 2,145人 ⇒ 2,071人 74人(3.4%)減
城下町の南東に展開する地区。2015年に地下鉄東西線が開業し地区内を横断しているものの、ここでは開業効果もあまり見られないようで、児童数も微減となりました。

◎七郷・蒲町地区…小学校数3⇒3校 1,517人 ⇒ 2,071人 554人(36.5%)増
小学校数の表記が3⇒3校と変則的ですが、津波被災の影響で荒浜小が2016年に閉校し、児童数増を受けて荒井小が2020年に開校したことによるものです。津波の被害は大きかったものの、地下鉄東西線の開業に伴い一気に都市化が進むという二極性を持った地区です。

◎六郷・沖野地区…4⇒3校 1,596人 ⇒ 1,509人 87人(5.5%)減
この地区でも津波被害が大きかった東六郷小が2017年に閉校しています。ただ、統合先になった六郷小では児童数が増加し、地区全体でも児童数は微減にとどまっています。


【中古】仙台市地下鉄運転席展望 【完全版】東西線 (八木山動物公園 ⇔ 荒井) 【往復】 / 南北線 (泉中央 ⇔ 富沢) 【往復】 [DVD]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.12 09:43:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: