CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.11.12
XML
カテゴリ: decade(s)企画
一気にいきます。4区目は太白区編。​各地域の範囲については こちら をご参照願います。

◎長町・郡山地区…小学校数5校 2,397人 ⇒ 2,592人 195人(8.1%)増
東北本線の線路を挟んで西側の長町地区が減少、東側の郡山地区が激増という結果になりました。言うまでもなく、JR長町駅東のあすと長町の開発による影響です。

◎八木山・向山地区…小学校数4校 1,352人 ⇒ 1,535人 183人(13.5%)増
地下鉄東西線の西の終点・八木山動物公園駅の開業効果とそこから延びる長町八木山線、川内旗立線の2本の都市計画道路の活用効果がシンクロし、児童数も増加傾向です。ただし、そのいずれの恩恵も受けられていない向山地区のみ、児童数が減少。

◎西多賀・太白地区…小学校数5校 2,036人 ⇒ 1,927人 109人(5.4%)減
八木山・向山地区と同様、丘陵地に住宅が展開する地区。川内旗立線が通じた上野山小は児童数が増加しましたが、それ以外の小学校は総じて減少傾向です。

◎長町南・富沢地区…小学校数3校 2,091人 ⇒ 2,413人 322人(15.4%)増
区役所のある地下鉄南北線長町南駅付近は児童数が減少傾向にありますが、同じく地下鉄南北線富沢、JR太子堂の両駅付近で区画整理事業が行われている影響で、児童の増加数・率ともに、区内ではトップとなっています。

◎中田・袋原地区…小学校数6校 3,648人 ⇒ 3,042人 606人(16.6%)減
JR南仙台駅西側で特に児童数の減少傾向が著しいです。東側は西側ほどではないですがやはり減少傾向にあり、結果、旧仙台市内でも屈指の児童数減少率を記録しています。

◎生出・秋保地区…小学校数7⇒5校 628人 ⇒ 422人 206人(32.8%)減
生出小赤石分校、坪沼小が相次いで生出小に統合されたため、小学校数は二つ減っています。地区内では児童数が最大の茂庭台小で児童数が激減している他、その他の小学校も主に過疎化が原因で児童数を減らしており、惨憺たる状況となっています。


【ふるさと納税】秋保温泉旅館組合宿泊券A 【旅行・宿泊券】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.12 08:51:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: