全2885件 (2885件中 1-50件目)
我が家の畑の野菜は虫食いだらけ!家族が食べる分だけ作っているので農薬はほとんど使っていません。 虫がわんさか食べに来るってことは新鮮でおいしい野菜なんだ!だから虫食いも仕方ないか~と思っていました。 ところがこれ、間違いなんだそう(@_@) 下の写真は、無農薬、無肥料で育てた野菜です。冬で虫が少ないというのもありますが肥料無しなのにこんなに元気に育っています。 この畑は、「菌ちゃん農法」を実践されている方の畑。 糸状菌など菌の力で土づくりをしている畑です。 元気な野菜は、一つ一つの細胞が、頑強です。さらに自分で様々な匂い物質や抗酸化物質など、虫が分解しにくい物質を作って防御しています。 一方、元気のない野菜は、細胞も軟弱で抵抗力も弱い為虫にとってはとても食べやすいのです。 虫はわざわざ不健康で弱った野菜をみつけては食べて分解し、土に戻そうとしてくれているのです。 野菜の健康状態は虫が知っているんですね。 菌を活かせば虫も病気も寄り付かない元気野菜が作れます(^-^) 菌はどこかで買ってくるの?いえいえ、自然の中にいっぱいいるんです。 落ち葉についた、うっすらと白いもの。朽ちた木などに生えた白いもの。これが糸状菌なのです。 詳しい菌ちゃん農法のやり方はこちらの動画にまとめてみました。興味のある方はぜひご覧くださいね♪図解でよくわかる 菌ちゃん農法 微生物の力だけで奇跡の野菜づくり [ 吉田 俊道 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/3/16時点)楽天で購入
2024/03/16
コメント(0)
久々のブログです。皆さん、お元気ですか? 3人の子供たちが中高生の頃・・・せっせとお弁当を作っていた時代を懐かしく思う今日この頃です。 東京で暮らす長男には1歳半の女の子がいて私はめでたく「ば~ば」となりました。 このブログのメインテーマだった「バレリーナ弁当」のバレリーナ次女も東京の女子大生を経て就職、そして今年の初めにめでたく入籍となりました。 長女は地元に残り、今もナースとしてがんばっています。一人でも近くにいてくれるととても心強いです。実際、家族が病気になった時などすぐにアドバイスをくれるのでとっても頼りになります。 そして私は、仕事がヒマなのを良いことにバラを中心にガーデニングにいそしんでいます。 最近、YouTubeで「菌ちゃん農法」というものを知り主人の両親の畑を借りて野菜作りもやってみよう!と思っているところです。 菌ちゃん農法の講習会に参加して学んできたことや畑の様子、ガーデニングなど四季折々に発信していけたらと思っています。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします。完全版 生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門 [ 吉田 俊道 ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/3/11時点)楽天で購入
2024/03/11
コメント(0)
すっかり春の気候となりました。今日は午後からぐんぐん気温が上がってガーデニング作業をしていると汗ばむほどでした。 そんな時、食べたくなるのがイチゴのスイーツ♪寒天を使ったとっても簡単で美味しい苺の和菓子をご紹介します♪材料(50㏄の器12個分) いちご 200g水 280㏄卵白 1個分グラニュー糖 50g粉かんてん 4gイチゴはざっくり切ってハンドミキサーなどでペースト状にします。(すりおろしでもOK♪)小鍋に水と寒天の粉を入れて2分間ほど沸騰させて煮溶かします。 グラニュー糖40gを加えてさらに2分ほど沸騰させたら火を止めます。卵白を泡立てます。砂糖10gを加えて、角が立つくらい泡立てたら、寒天液と苺ペーストを少しずつ加えます。 容器に入れて、苺をトッピングしたら出来上がり♪寒天は常温でも固まりますが冷たく冷やしてお召し上がりくださいね。 イチゴがふんだんに香ってふわっふわな食感をお楽しみいただけます。 ↓詳しくは、こちらの動画を見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2023/03/06
コメント(1)
来年は兎年♪っていうことで、かまぼこ兎を作ってみました。作り方はとっても簡単♪目はゆでたニンジンをストローでくり抜いたもの。おせち料理がかわいらしく華やかになりますね。 ↓詳しくは、こちらの動画を見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/12/28
コメント(0)
がんばり過ぎない、ワンプレートおせちを試作してみました。手を抜くところは手を抜いて、それでも少し自分らしさを出してワンプレートに盛り付けてみました。すべてを一から作るとなると大変!がんばり過ぎないコツは?本当に食べたいものだけ厳選してメインの肉料理を一つだけ作ってみました。煮物は少量ですが、まとめて煮込まず、ひとつずつ味付けをかえています。 お重にもワンプレート風に盛り付けしてみました。 丸いお皿、細長いお皿、お重の3パターン、お料理はすべて同じです。 詳しくは、こちら↓の動画を見てね♪画像をクリックするとYouTubeが開きます。新しい年が素敵な1年になりますように♪人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/12/26
コメント(0)
お正月の玄関を彩る葉ボタン♪葉ボタンは長期間楽しめ、花が少ない季節にとっても重宝しますね。その葉ボタンの寄せ植えを作ってみました。葉ボタンは、近所の野菜直売所で1本50円という激安で手に入るんですよ。↑こちらは、葉ボタン小5本と大1本に、シルバーリーフを加えた寄せ植えです。 簡単で、誰でもオシャレに作ることができます。こちらは、横長の鉢にピンク系のお花と寄せ植え(左)と紫系のお花と寄せ植え(右)したもの。色を統一すると、まとまりやすくなります。こちらは、正方形の鉢に白系ばかり寄せ植えしたもの(左)とその他残った苗を寄せ集めしたもの。 風で揺れるような、表情が出るグリーンを使うのがポイントです。 葉ボタンは、高価なものじゃなくても十分に華やかですよね。 これで明るい新年が迎えられそうです♪⇧詳しくはこちらを見てね⇧画像をクリックするとYouTubeが開きます♪人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/11/25
コメント(0)
「栗の皮を簡単にむく方法」という動画を去年、YouTubeに投稿しました。 去年は3万回も皆さんに再生していただき、私としてはビックリするくらいの成果だったのですが、 ↑↑↑ 今年は、なんと38万回も再生していただいております。 YouTubeってすごい!と改めて実感しているところです。 簡単に皮を剥く方法とは、栗を24時間以上冷凍して熱湯をかけるという簡単な方法なのですが、面白いほど簡単に皮がむけるんです。 1シーズンに1度だけだった栗ご飯も、3回くらい炊いて秋の味覚を満喫しています。詳しくは、こちらの動画を見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます♪人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/10/16
コメント(0)
夏の終わりに、蒜山高原に行って来ました。瀬戸内海が近い我が家からは高速を使って二時間ちょっと。岡山と鳥取の県境のあたりにある緑豊かな高原です。 蒜山では毎回、ジンギスカン!というのが我が家の定番コースでありましたが、今回は雑誌で見つけたレストランへ行ってみました。 蒜山高原倶楽部ナジャ 下界は33℃の暑さですがここ蒜山は28℃ほど。高原から吹く風は爽やかでクーラー無しで過ごせます。蒜山ジャージー牛のサイコロステーキランチをいただきました。小鉢が3品もついています。溶岩プレートでジュージュー焼きながらいただきます。ジャージー牛は乳牛なんだそうで、大根おろしとポン酢がよくあうあっさり味でした。食後は塩釜の冷泉へ。塩釜堂で冷泉アイスコーヒーをいただきました。その後、蒜山ワイナリーへ。こちらでは「山ぶどう」使ったワインやジュースが有名です。ヤマブドウのソフトクリーム。爽やかなお味でした。蒜山の爽やかな高原の空気を体中、満タンにして豊かなひと時を過ごすことができました。 詳しくは、こちらを見てね↓↑画像をクリックするとYouTubeが開きます人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/09/07
コメント(0)
今から7年も前にアップした「3色パプリカの塩きんぴら」のレシピが、クックパッドで殿堂入りしました~♪ お弁当のおかず★3色パプリカの塩きんぴら by チェリーまま491000人の方がつくれぽを投稿してくださると殿堂入りとなるようです。 たくさんの皆様、つくれぽを送ってくださりありがとうございました。お弁当の彩りに♪こちら↑はナスをプラスしてみました。茶色っぽくなりがちなとんかつ弁当もこのとおり↑詳しくは、こちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/07/15
コメント(0)
豆ご飯の季節がやってきました♪今年もおばあちゃんの畑でアラスカ豆が実りました。アラスカというのは、グリーンピースの品種名なんだそう。この美しい、さみどり色の豆をキレイな色のまま、しわしわにならないで炊く方法をご紹介します。まずは、先に豆を塩ゆでします。 豆 150~200g水 600cc酒 大さじ2塩 小さじ2(米3合分の分量) 沸騰したら豆を入れて再度沸騰してから2分で火を止めます。鍋のまま、ゆっくりと冷まします。ゆっくり冷ますことで豆がしわしわにならず、甘味も増します。洗っておいた3合の米に、豆のゆで汁だけザルでこして入れ、3合のメモリまで水を足します。 あれば、だし昆布を入れて普通に炊飯し、炊き上がったら豆を入れて混ぜ、蒸らします。豆がぷっくり艶っつやの豆ご飯です♪ お弁当にもぜひどうぞ!詳しくは、こちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます♪人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/05/21
コメント(0)
ご近所の方に、今が旬のたけのこを頂きました。 ご丁寧に、アク抜き、皮むきまでしてくださっているのですぐにお料理できます。ありがたいわ~。 さっそく、たけのこご飯を炊いてみました~♪ 特有のえぐみがほとんどなくて、美味しいタケノコです。」タケノコは、いろんな食感が楽しめるよういろんな切り方をしています。 味付けは、お手軽に麺つゆを使用♪米 3合たけのこ 300g麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ4塩 小さじ1 その他、あれば酒、みりん各大さじ2だし昆布2枚程度。洗ったお米、合わせ調味料、炊飯器の分量どおりの水を入れたらその上にタケノコをそっと広げます。(混ぜないでね) 普通に炊飯したら出来上がり!使わなくなった娘たちのお弁当箱、わっぱを炊きたてご飯に活用しています。 ご飯の水分が程よく保たれ翌日もご飯が美味しくいただけます。 たけのこご飯のお弁当。 タケノコご飯の作り方は、こちらを見てね↓画像をクリックすると、YouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/05/03
コメント(0)
半そでで過ごせるような陽気となりました。 冷たくて爽やかな飲み物が欲しいな~♪と思いジンジャエールを作ってみました。それも苺入りです。キレイな赤色のジンジャエールです。 作り方はとっても簡単♪材料を切って水と砂糖、香辛料を加えて15分ほど煮込むだけ。苺は2パック使っています。他にはレモンと生姜のスライス、八角とクローブです。15分煮込むとこんな感じ。苺はジャムみたいにとろっろです。冷めたら炭酸で割っていただきます。甘いのが苦手な方は、無糖の炭酸で。甘いの好きな方は、サイダーで割ってさらにバニラアイスを加えると苺クリームソーダに♪これ、めっちゃ美味しいです!詳しい作り方は、こちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/04/28
コメント(0)
心地良い気候となりました。庭の草花も、待ってました!とばかり春を謳歌しています。 私が大好きなアネモネとクリスマスローズ。イチゴやブルーベリーも順調です。ブルーベリーってひとつの花芽の中に10個くらいの蕾が入っているんですよ。 さてさて、うちのガレージですが、ご近所の猫ちゃんたちがやって来て一晩過ごしたりするようで独特の悪臭に悩まされていました。 猫除けの砂を巻いたりバレーボールのネットのようなものを張ってみたりしています。 しか~し、引っかかるのは私ばかり(笑)(笑)(笑) 先週は派手に足をすくわれ、右肩からコンクリートに投げ出され病院行きとなってしまいました。 幸いなことに、骨には異常ありませんでしたが、肘の靭帯を炒めたようで右手が上にあがりません。 そればかりか、なんと顔に手が届かないのです。お箸は持てるのですが、口に届かない! お化粧もできず、くしも使えず、力が入らないので、字も書けません。もちろん、料理も運転もダメ。こんなことがあるのですね~! 腕ってこんなに重かったのか!と初めて実感。左手で右手を支えないと痛くてたまらないのです。結局こんな姿になってしまいました。 まぁ、もう一本左手があるので左手にがんばってもらってなんとか乗り切っています。 1週間ほどで、なんとかパソコンが使えるようになりました。 体が自由に動かせるありがたさを痛感しております。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/03/29
コメント(0)
すっかり春の陽気となりました。っていうか、すでに初夏みたいですね。 庭のバラやクレマチスがどんどん芽吹いています。今年はどんなお花を咲かせてくれるのか、とても楽しみです。 時々行くスーパーで苺が2割引きになっていたので、たくさん買って和菓子を作ってみました。苺2パックをふんだんに使った苺ようかんです。苺はデコレーション用とジュースに分けて、たっぷりと使います。鍋に粉寒天を煮溶かして、苺ジュースを投入♪苺の香りが押し寄せます。苺寒天(ようかん)を型に流しこんで苺をたっぷりと並べて白あんのようかんを流し入れます。 最後にもう一度、苺羊羹を流し入れれば出来上がり♪横から見るとキレイな3層になっています詳しい作り方はこちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/03/15
コメント(0)
もうすぐ雛祭り♪ 子供たちが巣立ってしまってからはお雛様を飾ることもなくなってしまった我が家です。 ただ、あまりにも急変を告げる世界情勢に、平和って当たり前じゃないんだなって思い知ります。 こんな時だからこそ、お雛祭りをしよう!と思い立ちました。何年ぶりでしょう。 まずはお菓子作りから。菱餅の形をした、いちご羊羹です。苺をジューサーにかけて粉寒天で固めます。白は白あん、緑は抹茶で味付け。苺の香りが部屋いっぱいに広がります。詳しくは、こちらを見てね♪↓↓↓↑画像をクリックすると動画が開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/03/01
コメント(1)
牡蠣が美味しい季節となりました。昨年末はまだ小さかった牡蠣ですが寒ければ寒いほど大きく育ち、美味しくなる牡蠣。 その旬の牡蠣でかき飯を作ってみました。お手軽に麺つゆを使った簡単で美味しい牡蠣ごはんです。 牡蠣をぷっくりと味わうためにあらかじめ牡蠣を煮込んでその煮汁でご飯を炊きます。米 3合分水 600ml酒 大さじ2麺つゆ 大さじ3牡蠣 200~300g 煮汁が沸騰したら、牡蠣を入れます。再び沸騰して2~3分で火を止めます。フタをしてそのままゆっくり火を通します。 自然に冷めるまでまで置いておくと白い牡蠣のエキスがよく出て美味しくなります。洗ったお米に煮汁を加え、炊飯器のメモリ通り水を足します。味見して薄い場合は、麺つゆを大さじ1/2~1ほど追加。普通に炊飯します。ご飯が炊けたら、煮込んでおいた牡蠣を入れてそっと混ぜ込み、蒸らします 薄味で牡蠣の旨味がしっかり味わえる牡蠣飯です。家から20分ほどの瀬戸内海の牡蠣いかだ 詳しくは、こちらを見てね↓↓↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/02/14
コメント(0)
新年を迎えたかと思えば、あっという間にカレンダーが進んでいきます。 年金の案内の黄緑色の封書が届く年齢ともなると動作も頭の回転もゆっくりになって「あれ~!ちょっと待って~!」という毎日です。 ということで、まだご紹介できていなかった新年の手作り和菓子をご紹介させてください。 ねりきり製の寅てまり。 そういえば、トラって黄色×黒のイメージでしかありませんが、実際はオレンジ×黒なんだそう。 そう言われても、まだピンときませんがこれを見てやっと納得。それでも和菓子はあくまで黄色×黒を貫く私です(笑)中の餡は、柚子風味の白あん。今回は、先に包餡してから8等分して作ってみました。詳しい作り方は、こちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/01/18
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます(^-^) 昨年に引き続き、今年も東京の長男夫婦、次女ちゃんが帰省を見送りのんびりとしたお正月を過ごしております。おせち料理もすっかり手抜き!縁起物だからといろいろ作ってもあまり人気がなく、今年は煮物すら作りませんでした。 ★有頭海老のつやつや煮かずのこ、ホタテ、いくら ★タコとトマトとオリーブのアンチョビソース和え ★サーモンとアボガド、うずらの茹で卵のオーロラソース ★ローストビーフのクリームチーズ巻きむらさき大根の甘酢漬け辛子明太子今年はお料理だけじゃなく日々の暮らしで感じたことやこれから始まるであろう両親(パパ方ママ方4人健在)の介護のことなど綴っていけたらと思っています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2022/01/03
コメント(0)
今年のお正月は、東京の長男夫婦が帰ってくるかも?という連絡があり元長男君の部屋(今はパパの部屋)をごそごそと片付け中です。 オミクロンのこともあり、ムリしなくていいよ~♪と伝えているのですが、いまだ帰る?帰らない?は不明です(笑) どちらにしても、おせち料理は作る予定なので、感染対策としてグラスに小分け盛りして好きな料理を取って食べるスタイルにしようと試作品を作ってみました♪ 実はこの料理、ほとんど買ってきたものを並べただけ♪調理したものは、カキのコンフィと紫大根の甘酢漬けくらい。黒豆とお花人参カキのコンフィと大根サラダ海老アボガドサーモンとカブホタテ、いくらローストビーフのクリームチーズ巻き、ブロッコリー、ミニトマト部屋を片付けていたらオセロやサッカーゲーム、ブロックス、人生ゲームなどが出てきたので、久々に家族で対抗戦をしてみようかな。 さて、今回試作したおせち料理はこちら↓でもご紹介しています。 詳しくは、こちらを見てね↓↓↓⇧画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/12/28
コメント(0)
12月に入ったと思ったら、あっという間に冬至、そしてクリスマスイブ♪ そろそろ気になるのが、おせち料理ですね。コロナ禍ということもあり今年2021年は、お重に一人分ずつ詰め合わせた、お弁当箱のようなおせち料理を作りました。食べ残しちゃったら、そのまんままた自分のお重を食べればよいのであれこれ出したり並べたりする手間が省けて、とっても良かったです。お重は4つに分かれていて、「海の幸」「山の幸」「紅白肉巻きときんとん」 「お雑煮の具」となっています。長男夫婦も辞次女ちゃんも帰省を見送ったので、パパさんと長女の3人で迎えたお正月でした。 さて、新年のお正月は東京組は帰ってこれるのかな? ⇧詳しくは、こちらを見てね⇧画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/12/24
コメント(0)
12月に入ったと思ったらもう7日なんですね~♪ 今年のお正月は、東京の長男夫婦や次女ちゃん、帰ってこれるのかなぁ? さて、お正月といえば、おせち料理。2021年はこんなおせちを作りました。こちらは、おせちの前菜♪ホタテ、いくら、ブロッコリーサーモンのクリームチーズ巻きローストビーフ大根とパプリカのサラダそして、おせちのお重は、お弁当箱のようにひとり分ずつ盛り付けました。詳しくは、こちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeへ移動します。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/12/07
コメント(0)
今年は紅葉が早いのでしょうか?温暖な瀬戸内地方でも真っ赤に紅葉した木々の美しさに目を見張る毎日です。 そこで、その色とりどりの紅葉を和菓子にできないか?と作ってみたのがこちら↓ねりきりの錦秋(きんしゅう)と名付けてみました。錦秋とは、俳句の季語にもなっていますね。紅葉が錦の織物のように美しい秋という意味です。美しい日本語ですね。中身のあんも秋らしく、栗のあんを使っています。茹でた栗をスプーンでくり抜いて、白あんと一緒に練り混ぜました。めっちゃ!美味しいです(^-^)練り切り生地を食紅で染めて綿棒でのばし、型抜きしました。葉っぱ型は、100均でみつけたもの。5個くらい入って100円でした。まずは、下段をぐるりと貼り付けて、それから上部を貼り付けます。前面べったりと貼らないで、たった今、舞い降りたばかりの落ち葉のようなイメージで、ふんわりと♪ 半分に割ったところ↓栗あんが美味しそうでしょ♪ こちらは昨年11月中旬に訪れた足立美術館の紅葉です。↓敷居が高そうな和菓子ですが、練り切り生地はレンジで簡単に作ることができます。詳しい作り方は、こちらの動画を見てね♪↓↓↓ ↑画像をクリックすると、YouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/11/03
コメント(0)
秋になると食べたくなるのが栗ご飯。 この辺りは田舎なのでご近所の方からよく栗をいただくんです。 せっかくなので、お義母さんが昔ながらの方法でむいてくれて、それを私が炊く!という分担作業でした。 でも、今回は自分でむいてみました~♪「栗の皮を簡単にむく方法」を教えてもらい、それが、面白いほど簡単なんです! さっそく炊いた栗ごはんでわっぱ弁当を作りました。 「栗ご飯のお弁当」 ★栗ご飯★ナスと豚肉の塩きんぴら★フルーツ(ナシ、ピオーネ)栗ごはんのレシピ 米 3合栗 むき身で300~400g(中くらいの栗が15個くらい)酒 大さじ2塩 小さじ2昆布 適量 水加減は、少しやわらかめがおススメ。 炊きあがって混ぜるとき、栗が所々崩れてご飯が黄色く染まる感じが好きなのです。 おかずは、こちら↓ <ナスと豚肉の塩きんぴら> 豚肉とナス、ピーマン、しめじをごま油で炒めて酒、みりん、砂糖、塩で味付け。お弁当の方には、人参も入れました。 栗ご飯だけでご馳走なので、おかずは少なめで、フルーツを添えました。 わっぱが程よく栗ご飯の水分を保持してくれます。 あと2回くらいは栗ご飯を作ろうかな~♪ 「栗の皮を簡単にむく方法」詳しくは、こちらを見てね↓画像をクリックすると、↓ YouTubeが開きます。↓人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/10/08
コメント(0)
栗の皮が簡単に向ける方法をご紹介します♪ 栗がこんなに簡単にむけるなんて、知らなかった~♪ その方法とは・・・栗を24時間以上冷凍すること!ちょうど、姉の嫁ぎ先からたくさんの栗をいただいたので、早速試してみることに。栗を小分けして冷凍したら、耐熱容器に取り出して熱湯をたっぷり注ぎます。10分ほど放置した後、ひとつ取り出しておしりのところに三か所切れ目を入れます。 皮は切り落とさないでね。その皮を包丁で押さえて、くるりんぱって、むけるのです。 上下を逆にして、もう一度くるりんぱ♪残る両サイドはもう、手で簡単にむけちゃいます。 渋皮までつるりとむけることもあれば、渋皮は地道にむくしかないことも。 これって、栗によるのか?それとも鮮度で違うのか?そのあたりは謎ですが、こんなに簡単にむけるなら、今まで苦手としてきた栗料理にチャレンジできますね♪ ということで、栗ご飯や、栗ご飯弁当を作ったり、栗がたっぷり入った栗大福を作ってみました。 またブログにアップしていこうと思いますので、お楽しみに♪人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/10/02
コメント(0)
明日はお彼岸の中日。お供えに、レンジで簡単に作れるおはぎを作りました♪ おはぎって、ひとつ食べたらおなか一杯になりそうな大きなものが主流ですが、こちらは、ふた口サイズなので、こしあんと、きなこ、どちらも食べられますよ♪道明寺粉を使えば、粒つぶしたおはぎの食感になります。桜餅の材料です。高価なものもありますが、普通にスーパーに売っている粉で十分美味しくできますよ!道明寺粉に熱湯を加えて、レンジで加熱。こねればお餅の出来上がり♪↑こしあんで包んだおはぎ。↑きな粉のおはぎも、中にこしあんが入っています。ご先祖様には、何をお供えするか?というよりは、お供えまでの手間暇をお供えするというのが真相なんだとか。 故人を偲んで、おはぎを手作りしてみるのも良いものですよ。詳しくは、こちらを見てね↓画像をクリックすると、YouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/09/22
コメント(0)
今年もおばあちゃんの畑でイチジクがたくさん実をつけました。 イチジクって完熟まで待っていたらアリだらけになってしまいます。それだけ甘くて美味しい♪っていうことですね! アリを除けながら食べるのは嫌なので、完熟より少し早めに収穫したイチジクを、白あんで包んで大福にしてみました。イチジクのお上品な甘みと酸味が白あんと絶妙にマッチ♪予想以上の美味しさです。イチジクが少し顔を出す感じに白あんで包んでいるので餅生地からほんのりイチジクの赤色が透けて見えています。そういえば、イチジクの大福ってあまり見かけないですよね。イチジクは足が早い果実と言われています。熟れ切ったイチジクを熱い餅生地でくるむとさすがに傷みが早いですが完熟手前のイチジクなら、十分に美味しくいただけます。 手作り和菓子というとハードルが高そうですが、この大福はレンジで簡単に作れます。ぜひチャレンジしてみてね♪ 詳しい作り方は、こちらを見てね↓ 画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/09/11
コメント(0)
17年間使った冷蔵庫が、いよいよ怪しくなってきました。 冷えなくなったのではなく、その逆!凍ってはいけないところが凍りだしたのです。 なんとか、だましだまし使っていたのですが、この暑い最中に突然壊れても困りますので、ついに!新しい冷蔵庫をお迎えすることになりました。 冷蔵庫も17年の間にずいぶん進化しているんですね~古い冷蔵庫よりもスリムなのに大容量!(幅-5㎝)断熱材の素材が進化して庫内がより広くなっているそう。電気代もずいぶん安いみたいです。 展示品の冷蔵庫にはラップなしのカステラやハムが三日たっても「ほらこの通り!」と置かれていて、かぴかぴになっていない姿にビックリ(@_@)我が家は一階がお店、二階が住居なので、上げ下ろしが大変。 ↑これは古い冷蔵庫が我が家を去っていくところ。17年の間、家族のご飯やお弁当を支えてくれました。長い間、ご苦労様。そしてありがとう♪そして、こちらが新しい冷蔵庫。お兄さんたちが慎重に慎重に運んでくださいました。そういえば、我が家のチョコちゃんも17歳。冷蔵庫と同い年なのでした。こちらが新しい冷蔵庫。次女ちゃんに、なんで濃い色(木目調)にしなかったの!と言われてしまいました。 レンジ台に比べて20センチほどはみ出すので、圧迫感のない色にしたのですが、、、 どの冷蔵庫も一長一短あって決め手にかけ、最終的にはタッチするだけで開くという物珍しさで選んじゃいました。 また実際に使ってみて、使い勝手などご報告させていただこうと思います。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/08/26
コメント(0)
今までにない状況下でのオリンピック。若い選手の活躍に心躍ります。 感染病の中でのオリンピックに賛否両論がありますが、この開催がどういう意味を持つのかはもう少し時が経ってから分かってくることもあるのでしょう。アスリートの活躍を見ていて私もオリンピックにちなむ何かを作りたくて、オリンピックまんじゅうを作ってみました。ねり切り生地でこしあんを包んで、三角棒で12本の筋を入れ先の丸い棒(これはマドラー)で上から下に向かって生地を滑らせます。これに五色の生地&こしあんをトッピング。オリンピックまんじゅうの完成です♪ 詳しい作り方はこちらを見てね。↓↓↓↑画僧をクリックすると、YouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/08/03
コメント(0)
長く降り続いた雨が上がり今日は久々の晴天となりました。 パパさんは、「待ってました!」とばかりお友達と一緒に山登りに出かけました。フットワークの軽さには感心するばかりです。 暑くなってくると、作る方も食べる方も嬉しいのが麺類弁当! 今日は久々に、半田めん弁当をご紹介したいと思います。赤ウインナーの「金魚ちゃん入り」ですよ~♪この徳島名物、手延べ半田めんはコシがあってお弁当に重宝しますね。 赤ウインナーの金魚ちゃん。 白目のスライスチーズと黒目の海苔は、マヨネーズでくっつけています。最近は、ぶっかけタイプの麺つゆがいろいろと出ているので麺類のお弁当にとっても便利♪今回は、おろしすだちぶっかっけつゆです。麺の上にラップを敷いているのでラップごと具をフタの裏に移動して麺とつゆを混ぜていただきます。再度、具を戻したところ。 麺類弁当のちょっとしたコツをこちらにまとめてみました。ぜひご覧くださいね♪↓↓↓ ↑上の画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/07/11
コメント(0)
先日は、ねりきり生地で紫陽花の和菓子を作りましたが、暑くなってきたので、より涼しげな紫陽花を作ってみました。 こちら、土台というかお菓子の本体は、ねりきりでトッピングに錦玉かんを使っています。寒天を甘く煮詰めたものが錦玉かん♪これを花形にくりぬいてガクアジサイにしてみました。葉っぱは本物の葉っぱを使っています。 花形にくりぬいた残りの錦玉かんでまた別の和菓子ができます。 そちらはまた次回、ご紹介したいと思います。 人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/06/25
コメント(0)
おばあちゃんの畑で今年もキュウリがとれ始めました。キュウリといえば、もろみ味噌!キュウリだけじゃなく冷ややっこやご飯に乗っけても美味しいですよね。このもろみ味噌、お家で簡単に作れるんです。 ひしおこうじに甘酒と醤油を加えて毎日2~3回混ぜるだけ!こちらがひしおこうじ。「醬油の実こうじ」とも呼ばれるそう。緑っぽい色をしています。スーパーで買えます。甘酒(原液)は、砂糖不使用のものを選んでね。 ひしおこうじ 2袋 800g甘酒(原液)2袋 600g醤油 220㏄~250㏄湯冷まし 300cc 材料を混ぜて、日の当たるところに出して、毎日2~3回混ぜます。気温が25℃以上あれば、10日前後で完成です♪最初はキュウリを食べるために作っていたもろみですが、最近では、もろみを食べるためにキュウリを作っているって感じ(笑)意外な使い方としては、もろみ味噌とマヨネーズを1:1で混ぜてとんかつや焼き魚のソースに。タルタルソースみたいな感じでとっても美味しいですよ♪ 詳しい作り方は、こちらを見てね↓↑画像をクリックするとYouTubeが開きます。 人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/06/05
コメント(0)
初夏を感じる色って、爽やかな緑色かな。 光り輝く新緑はもちろん、おばあちゃんの畑でさやえんどうが採れ始めると、初夏だなぁ!と感じます。 「旬の野菜」という言葉がありますが、「旬」とは、10日間を意味するそう。上旬、中旬、下旬というと1か月を10日ずつに分けた言い方。 つまり、野菜の旬は、およそ10日間なんだなぁ!と痛感するのが、さやえんどうです。 食べきれないほど採れていたのに、あっという間に終わってしまいます。 豆ごはんの豆も同じ。旬を逃さず食べないと、あっという間に終了してしまいます。 すっかり前置きが長くなってしまいましたが、今日は「豆ご飯とアスパラ巻のお弁当」をご紹介します。★豆ごはん★グリーンアスパラの肉巻き★玉子焼き★ほうれん草とエノキのごま和え★バラウインナーメインは、グリーンアスパラの肉巻きフライ こちらもグリーンが鮮やかな一品です。詳しい作り方はこちら↓ グリーンアスパラの肉巻フライ by チェリーまま49しわの無い、ぷっくり艶っつやの豆ごはんです。 詳しい作り方は、ひとつ前の記事を見てくださいね。 ぷっくり艶っつや★しわの無い豆ごはん ほうれん草とエノキのごま和え ほうれん草とエノキを一緒にゆでて麺つゆ、砂糖、すりごまで和えるだけ。時短おかずです。バラウインナー こちらもほうれん草と一緒にゆでれば時短でできますよ!赤色が欲しい時、重宝します。お弁当がいっきに華やかに♪↓詳しい作り方は、こちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/05/24
コメント(0)
こちら、瀬戸内地方は早くも梅雨入りし、目の前の山々から白い霞がたなびいています。 不順な天候にもかかわらず、今年もおばあちゃんの畑でたくさんのアラスカ豆が実りました。 アラスカというのは、グリーンピースの品種の名前なんだそう。さみどり色の美しい豆ご飯をさっそく炊いてみました。 豆ごはんといえば、子供のころに食べた実家の豆ご飯を思い出します。ちょっと柔らかめで、っていうか、かなりやわらかくてところどころ豆がつぶれているような豆ごはんでしたが、私はその、つぶれている豆がねっとりと甘くて大好きでした。最近は、美しい豆をより美しくいいただけるよう、先に豆だけゆがしてその煮汁でご飯を炊いて後から豆を混ぜるというやり方で豆ご飯を作っています。豆の風味は損なわず、しわの無いぷっくりツヤッツヤの豆ご飯になります。 詳しい作り方は、ぜひこちらをごらんくださいね!↓↓↓画像をクリックするとYouTubeが開きます♪人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/05/18
コメント(0)
明日は母の日♪ 和菓子が大好きなお義母さんに練り切り生地でカーネーションのお菓子を作ってみました。 10gのこしあんを10gの ピンクの練り切りで包んで、 長短5枚の花びらパーツ(全部で20g)を バランスよく貼り付けました。短いパーツをウネウネとうねらせ縦三本並べて、長いパーツ2枚をたるませながらぐるりと1周貼り付けます。葉っぱを添えて、出来上がり♪ メッセージを添えて♪ 詳しい作り方はこちら↓を見てね。↑画像をクリックするとYouTubeが開きます。 母の日に♪ねりきりのカーネーション by チェリーまま49人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/05/08
コメント(0)
ゴールデンウイークが始まりましたがコロナの影響で、東京の長男夫婦、次女ちゃん共に帰省することができず、のんびりと我が家で過ごしております。 新緑の中、そぼ降る雨を窓から眺めるのも良いものですね。 さて、今日は「高野豆腐の肉巻き弁当」をご紹介しましょう。★高野豆腐の肉巻き★たまご焼き★さつまいもと人参の塩きんぴら★ミニトマト、サラダ菜★16穀米ごはんミニサイズの高野豆腐を豚もも薄切り肉で巻いて照り焼き味に仕上げました。 甘辛いタレの中からジュワジュワ~っと高野豆腐の優しく甘いだし汁が顔を出します。「さつまいもと人参の塩きんぴら」 彩りをきれいに仕上げるために醤油の代わりに塩を使ったきんぴらです。 冷凍保存もできて、とっても役立つ一品です。 こちら↓は以前作った、「高野肉巻き弁当」です。 詳しい作り方は、こちら↓を見てね。お弁当箱への盛り付け方もご紹介しています。画像をクリックするとYouTubeが開きます。 人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/04/29
コメント(0)
4月になると、子供が高校や私立中学に入学してお弁当を作り始めた頃を懐かしく思い出します。 まだ今のように、インターネットでレシピを探すような時代ではなくお弁当のおかずの本を何冊も買っていたなぁなんて今となっては良い思い出です。 そんな初々しい気持ちに帰って(笑)久々にお弁当を作ってみました。ネギ生姜入り鶏バーグのお弁当 ★ネギ生姜入り鶏バーグ★煮卵★ブロッコリーの胡麻和え★赤ウインナー★16穀米ご飯鶏ミンチのハンバーグ。お鍋で混ぜてスプーンですくって手を汚さず作れるミニハンバーグです。 <材料>鶏ミンチ 150gネギ 適量おろし生姜 小さじ2卵 1個片栗粉 大さじ1味付けは、照り焼き味。ご飯が進む定番の味ですね。ブロッコリーの麺つゆ胡麻和え 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1砂糖 大さじ1すりごま 大さじ1 ブロッコリーを茹でて軽く水けをきって、和えるだけ。 赤ウインナーが入るとお弁当が華やかになりますね。 詳しい作り方は、こちらを見てね↓画像をクリックするとYouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/04/17
コメント(0)
苺が美味しい季節となりました。 この苺をふんだんに使ったひんやりデザートを作ってみました。いちご1パック(200g)を丸ごと使った苺寒天です。 いちごの甘酸っぱさを甘酒でマイルドにして寒天に閉じ込めました。 作り方はとっても簡単!苺をミキサーでジュース状にして(すりおろしでもOK。)あとは小鍋一つでできちゃいます。寒天は、常温で固まりますが、冷蔵庫で冷やしていただきましょう。苺と庭のハーブをトッピング。ゼリーとは一味違った寒天の食感をお楽しみいただけます。 詳しくは、こちら↓を見てね。 甘酒入り★いちご寒天 by チェリーまま49↑画像をクリックするとYouTubeのページへ↑人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/04/03
コメント(0)
お弁当に重宝する鶏ミンチを使ったミニハンバーグを3バージョンご紹介しています。 今回は、ひじきの煮物入り鶏バーグのお弁当です。<ひじきの煮物入り鶏バーグ弁当> ★ひじきの煮物入り鶏バーグ★ブロッコリーのキッシュ風今回は、あらかじめ作って冷凍していたひじきの5色煮を使用。 5色とは、黒(ひじき)、白(ちくわ)、赤(にんじん)、黄色(コーン)、緑(枝豆)。↑こちらを2個分使っています。照り焼きダレが食欲をそそります。このまま冷凍もできるのでおかずが何も無い時、とっても助かります。<ブロッコリーのキッシュ風> ブロッコリーとミニトマト、チーズを使ったキッシュ風。 卵料理のレパートリーに♪↓詳しくはこちらを見てね↓↑画像をクリックすると↑ YouTubeが開きます。前回ご紹介したエノキ入り鶏バーグ弁当はこちら。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/03/28
コメント(0)
お彼岸には、義母に頼まれていつもおはぎを作っています。 小豆で作ったあんがたっぷりのおはぎは、ご先祖様方にとって最高のプレゼントなんだそうです。道明寺粉を使ったレンジで簡単に作れるおはぎです。道明寺粉は、餅米を蒸して乾燥させ、粗目にひいた保存食でした。粒つぶした食感が特徴です。 沸騰させた砂糖水でふやかしレンジで1分ほど加熱すれば簡単にお餅状になります。レンジで簡単に作れる一口サイズのおはぎ、ぜひ作ってみてね♪ ↓詳しくはクックパッドを見てね↓ 道明寺粉で簡単!美味しい★お萩 by チェリーまま49人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/03/21
コメント(0)
久々にお弁当を作りました。 鶏ミンチで作るミニハンバーグがメインのお弁当です。 「エノキ入り鶏バーグのお弁当」★エノキ入り鶏バーグ★ほうれん草とにんじんの麵つゆごま和え★ハート玉子焼き★フリルレタス、ミニトマト★16穀米こちらがエノキ入り鶏バーグ。鶏ミンチのハンバーグは簡単で冷めても美味しく、冷凍もできるのでお弁当にとっても重宝するおかずです。ふんわりした鶏肉の中にコリコリしたエノキの食感がたまらない美味しさ♪照り焼き風のタレをたっぷり絡めています。副菜は、ほうれん草とにんじんの麵つゆごま和え。 にんじんは、ピーラーで薄切りにしているので、ほうれん草と一緒に茹でることができる時短おかずです。もう一品は、ハート玉子焼き。ひと手間でかわいいお弁当に変身!詳しくはクックパッドかユーチューブを見てね↓ お弁当のおかず★えのき入り鶏バーグ by チェリーまま49↑画像をクリックすると↑YouTubeが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/03/17
コメント(0)
全国のトップを切って広島で桜の開花宣言がありましたね。 今年は西日本で冬の寒さが厳しくこれで桜の「休眠打破」が起き、目覚めてからの暖かさで桜の花芽が急成長したんだとか。 こちらは広島のすぐお隣の岡山なので、もう咲いてるかも~?と後楽園の土手沿いを車で走ってみましたが、まだまだ蕾は色づいてもいない状況でした。 桜の花が待ち遠しいな~ということで、桜餅など作ってみました。 レンジで簡単に作れる一口サイズの桜餅です。道明寺粉の粒々した食感としっとりしたこしあんが絶妙。 お口の中いっぱいに桜の香りが広がります。お抹茶で。そうそう、この抹茶茶碗はお茶の先生にいただいたもの。私が4月生まれということで桜のお茶碗を選んでくださいました。詳しい作り方はこちら↓をみてね。 和菓子★ひと口サイズのプチ桜餅 by チェリーまま49クックパッドは6個分のレシピ、ユーチューブは8個分のレシピです。↑画像をクリックするとユーチューブへ。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/03/12
コメント(0)
これまでに、たくさんカルボナーラを作ってきた中で、これぞ!という究極のレシピが完成しました~♪生クリームの代わりにあるものを仕上げに使うことでクリーミーで濃厚なカルボナーラに! まず、なんといっても美味しいカルボナーラを作るには美味しいベーコンを使うこと。 オリーブオイルとバターで厚切りベーコンをじっくりと炒めベーコンの旨味を引き出します。薄力粉と牛乳液を加えて好みのとろみがついたら茹でておいたパスタを入れます。 そして、仕上げに入れるあるものとは?バニラアイスでした~♪ 生クリームって、普段冷蔵庫に常備していないし、あったとしても、下手に残るともったいないですよね。 そこで、アイスを入れてみたら絶妙でした~!クリーミーで濃厚なカルボナーラが完成しました。お店のカルボナーラよりも絶対美味しい!(笑) 詳しい作り方はこちらを見てね↓ 仕上げに〇〇〇で★究極のカルボナーラ by チェリーまま49↑画面をクリックするとユーチューブ動画へ人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/03/05
コメント(0)
もうすぐおひな祭りですね♪ ひしもちの三色を使って何か和菓子ができないかな~?と思いついたのが、苺羊羹です。赤はいちご、緑は抹茶、白は白あんで色付けしています。 水に溶けやすく、常温で固まる粉寒天を使えばとっても簡単! 材料を混ぜて沸騰させては固める作業を3回繰り返すだけ!粉寒天を溶かした液を2分間沸騰させて、抹茶を加えて白あんのようかんの上に注ぎ入れます。苺はジューサーでジュース状に!すり下ろしてもOK。沸騰させた寒天液と混ぜて抹茶ようかんの上に注ぎ入れます。綺麗な3層に固まりました~♪甘酸っぱい苺の香りがどっと押し寄せ、後から奥ゆかしく抹茶が顔を出し、白あんが全体をまとめてくれる味わい深い和菓子となりました。 ↓詳しい作り方はこちらを見てね↓ ひな祭りに★菱餅色の苺ようかん by チェリーまま49↑画像をクリックするとユーチューブへ人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/02/28
コメント(0)
ふわっふわなシフォンケーキが家で焼けたなら!と試行錯誤を繰り返してひたすら焼くこと50回以上。やっと完成したレシピをクックパッドとユーチューブでご紹介しています。ふわっふわに焼くには、いくつかコツがあります。 コツ★その1昔ながらのサラダ油を使う。 今流行りののヘルシーオイルは乳化剤が入っていて膨らみにくいそうです。コツ★その2 ベストなメレンゲを作る。シフォンケーキはやっぱりメレンゲ作りがポイントですね! 油分や水分が付いてない器具で砂糖を少しづつ入れながら泡立てることが大事。 そして、角がピンと立つけれど先が少しだけお辞儀する感じがベスト!ゆるすぎると泡がつぶれやすく膨らみません。 逆に硬すぎると、型の中で隙間ができてしまい大穴の原因に! 何度も作ってみてベストな状態を見極めるしかありません。 コツその3 生地を型に流し込んだら、ゴムのヘラで軽く生地を押さえるようにして型の側面に生地を貼り付けます。型をトンと落として空気抜きなんて、ぜったいNGです。空気ががっぽり入って穴だらけになっちゃいます。ふわっふわのシフォンケーキは軽いくちどけで、何もつけなくてもパクパクと食べられあっという間に無くなっちゃいますよ~♪ 詳しい作り方は、こちらを見てね↓ 超ふわっふわ★紅茶のシフォンケーキ by チェリーまま49↑画像をクリックするとユーチューブが開きます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/02/23
コメント(0)
最近、私のクックパッドのレシピでアクセスが上昇しているレシピがあります。 夏の水ようかんがなんで今頃???緑と黒の市松模様あ!そうか~!鬼滅の柄か~♪ なるほどね~3年も前のレシピですが、先見の明?(笑)寒天は、扱いやすい粉寒天を使用。2分間しっかり沸騰させれば失敗はありません。 抹茶と砂糖と粉寒天を沸騰させては固める。こしあんと水と粉寒天を沸騰させては固める。糖度を合わせてあるので、2層がぴったりくっつきます。とっても簡単なので、ぜひ作ってみてね! 詳しくはこちらを見てね↓ 鬼滅の水ようかん(市松模様) by チェリーまま49↑画像をクリックするとYouTubeへ人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/02/18
コメント(0)
三人の子供たちのお弁当を10年間に渡り作り続けてきましたが、子供たちが巣立っていった今、お弁当を作ることはほとんどなくなってしまいました。 毎日毎日早起きをしてよくぞ作れたものだ!と我ながら感心しています(笑)。「愛」がなきゃ、作れませんね! あの頃を懐かしく思いふと、お弁当を作ってみたくなりました。長女ちゃんが大好きだった「焼きそばコロッケ」のお弁当です。 その長女ちゃんも、今やナース!救急外来の一員として医療の最前線でがんばっています。「焼きそばコロッケのお弁当] 焼きそばコロッケ玉子焼きほうれん草とベーコンのバター麵つゆミニトマト、レタス2センチくらいに刻んだ焼きそばとゆでてつぶしたジャガイモを混ぜ合わせて・・・一口サイズに丸めて衣をつけて揚げます。詳しい作り方はこちらを見てね↓ 絶妙コラボ★焼きそばコロッケ by チェリーまま49↑画像をクリックするとYouTubeのページへ飛びます。ぜひ見てね♪人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/02/15
コメント(0)
もうすぐバレンタイン♪チョコムースと苺で何かできないかな~?って思いついたのがチョコムースの苺大福♪苺の酸味とチョコムースの甘味が絶妙にマッチ! 和テイストなチョコ菓子です。どうやって苺を包もうか?って思い付いたのがこれ↑ お弁当のおかずを小分けして冷凍するのに便利なグッズ。(百均です)お弁当カップも使用。 これを冷蔵庫で冷やし固めると、普通に餡で作る大福のように包むことができました。残ったチョコムースは、マシュマロと苺、小枝チョコをトッピング。これはこれで、とろけるようなチョコムースです。 詳しい作り方はこちらを見てね↓ バレンタインに★チョコムース苺大福 by チェリーまま49↑画像をクリックするとユーチューブへ飛びます。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/02/09
コメント(0)
カレーって、レトルトにしても市販のカレールーで作るカレーにしても、食べたときは美味しいんですが後で「うっ」となることがありませんか? 胸が焼けるというか、胃が重たいというか・・・ そんな風にならない、例えば朝からでも平気で食べれちゃうカレーって作れないかな~と試行錯誤を繰り返してやっと完成したカレーがあります。 これを食べたらもう、以前の市販ルーは使えません! 今日はそんな、とっておきのカレーをご紹介したいと思います。「以前のカレーには戻れないチキンバターカレー」鶏肉は、骨付き肉を使用。塩コショウと薄力粉をまぶしてオリーブオイルで炒めます。 圧力鍋に移して、かぶるくらいの水を入れて15分煮込みます。お肉がホロホロ状に柔らかくなったら、炒めた玉ねぎとトマトソースを入れ10分ほど煮込みます。カレー粉は「インディアンカレー」を使用。バターでじっくりカレー粉を炒めて鍋に投入!ジューっと美味しそうな音がします。塩とオイスターソースで味を調えたら、なんと!仕上げにバニラアイス生クリームの代わりです。初めはトマトが香り、後からぶぉ~~~っとカレーが攻めてくる!もう以前のカレーには戻れないカレーです。 詳しい作り方はこちらを見てね↓ 前のカレーに戻れない★チキンバターカレー by チェリーまま49↑画像をクリックするとユーチューブへ!人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/02/03
コメント(0)
柔らかくてとろっとろの豚の角煮を作ってみました。お箸で簡単にほぐせるくらいやわらかくって、しかもジューシーに煮るには、ちょっとしたコツがあるんです。 ちょっとした手間暇で、みんなに大絶賛される豚角煮になりますよ♪豚バラ肉は、煮込むと小さくなるので一切れ100gくらいの大きさに!旨味を閉じ込めるためオリーブオイルで炒めておきます。ネギの青い部分とスライス生姜を入れて20分下茹でします。20分煮込んだら、そのまま20分放置。 長時間ずっと煮込むより火を止めて放置することでお肉がホロホロに柔らかくなります。20分経ったら下茹でした汁は捨てます。2度目の下茹でを圧力鍋でします。(沸騰してから20分)圧力鍋が無い場合は40分。 20分経ったら再び20分放置。そして、この煮汁も捨てます。水 800㏄酒 200cc醬油 120cc砂糖 80g 煮汁に新しいスライス生姜とネギの青い部分、八角2個を入れて20分煮込みます。 お好みでゆで卵も入れてね。 仕上げにオイスターソースを大さじ1入れたら完成です。とろっとろ、ジューシーで柔らかい豚の角煮です。 詳しい作り方はこちらを見てね↓ とろける美味しさ★豚の角煮 by チェリーまま49↑YouTube画像をクリックするとユーチューブへ人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/01/30
コメント(0)
久々に和菓子を作ってみました。クックパッドの私の和菓子レシピの中で一番人気の「ねりきり手毬」です。 和菓子★レンジで簡単!ねりきり手毬 by チェリーまま49私が若かりし頃(あったんか~い)茶道を習っていてその時にいただく上生菓子がそれはそれは美しく、しかも名前が季語なんかに由来していて奥ゆかしくこんな風流な世界があったのか!と衝撃を受けたのでした。先生にどこのお菓子ですか?と尋ねたところ、茶道教室やお茶会専門の業者で一般には販売していないとのこと。 なるほど、普通ではお目にかかれないはずです。 ねりきりの生地が薄くのびやかであんは口に入れるとほどける様に溶けていく。 あの食感を思い描いては和菓子作りに没頭した時期がありました。(遠い目)お菓子につけられた菓子銘は、目に見える花や山川だけではなく、源氏物語や古今和歌集、季語などの文学にちなむもの、「鬼やらい」「星祭り」「水無月」など季節や行事にちなむもの、「春の宵」「虫の音」「木枯し」など目には見えない季節の気配など。 四季がある日本ならではのステキな文化ですね。 ここしばらく和菓子から遠ざかっていましたが、ブログとともにまた和菓子作りにチャレンジしていきたいと思います。 ↑画像をクリックしてね↑YouTubeにリンクしています。人気ブログランキング↑↑↑ブログランキングに参加しています応援していただけると嬉しいな☆ (*^_^*)
2021/01/27
コメント(0)
全2885件 (2885件中 1-50件目)