全19件 (19件中 1-19件目)
1
受験生の娘さんがいるTママと大阪府公立高校進学フェアに行ってきました。娘のバトン部も学校の宣伝のために演技を披露しました。もともとは行くつもりなかったんですが、Tママから「娘さん出る?」とのメールをいただき、そんなら喋ろうということになって出掛けました。大阪府公立高校進学フェア2013の概要大阪私立学校展に対抗してやることになったのかな?(橋下さんのアイデアか!?)府立高校だけじゃなくて市立高校も出展していました。なかなか盛況で入場にしばらく待つこともあります。各学校のパンフレットはもちろんありますし、学校から先生方も来られているので、質問もできます。学校によっては長い列ができていました。イベントも用意されていて、高校の部活の紹介があり、そのひとつに娘のバトン部も入っていました。またテレビで知名度の高い山本アナとモデルのアン・ミカさんのトークショーがあったり結構華やかでした。トリは淀川工科高校の吹奏楽部でした。所ジョージの番組で有名になった吹奏楽部。これまでにもいろんな学校で演奏を聴く機会がありましたが、もう迫力、音のきれいさ、生徒の清清しさ、ピカ一でした!マーチングバンドの全国大会のほか、震災のチャリティーコンサート、高校野球の応援や甲子園のファンファーレ、地元地域でのコンサート活動、学内のコンサートなど超多忙な部活生活とのこと。高校に来てはじめて吹奏楽をやるこどもたちをここまで成長させる指導者や仲間の存在そのものが素晴らしい!バトン部の演技の後、部活や高校生活について司会の方からの質問に答える娘。(一応キャプテンなのでみんなの代表なんです。)変な日本語使わないかハラハラしました。今回の出演については、校長先生がいろいろ心配されることもあったようですが、結果的には大絶賛されたようで、出てよかったということになりました。ただ裏方では、CDがかからない、舞台がせまい、など主催者側の詰めの甘さも多々あったようです。娘、かなり焦りと怒りを感じていたようなのですが、それが表情に全く出ていなかったのは立派でした。吹奏楽の演奏も舞台がせまくて、準備に手間取っていましたしね。来年は舞台の設営はもう少し改善されるよう期待します。
2012.07.29
飛鳥里山クラブ養成講座8回目。甘樫丘の昆虫の生息調査です。まぁ、昆虫採集ですね。夏休みで息子1人を1日中家で留守番させるのも心配だし、講座の内容もこども向きなので、連れて行くことにしました。もちろん、事務局の方にはお知らせをして。こーゆー場合、問題になるのは事故があったときの保険ですが、一応こども保険には入っております。現在の明日香村の田んぼまず班分けなどして、採集する地区を確認。午前中の1時間半は無心で虫を追いかけました。楽しかった~!9人で採集し、4つの虫かごがいっぱいになりました。天敵同士を同じかごに入れちゃったり、バタバタする蝶も一緒に入れたりで、かごの中は地獄に。虫さんたち、ゴメンネ。。。おじいさま方は童心に返ってはしゃいではりました。そんでもって、みなさん息子にからむ、からむ。「孫連れてきたらよかった~」っていう人も。午後は虫の写真を撮って、名前を調べて、みやすくパネルにします。うちの班のまとめです。ハグロトンボ、シオカラトンボ、キアゲハ、キチョウ、ヒメウラナジャノメ、キリギリス、ヤブキリ、ショウリョウバッタ、イナゴ、ツユムシ、ノコギリクワガタ、コオロギ、クロカタヒロオサムシ、カナブン、シロテンハナムグリ、コブキコガネ、ナナフシ、アブラゼミ… 緑で囲ったのは私が捕った虫。セミはアブラ、ニイニイ、ミンミンがいました。大阪では多いクマゼミはいません。班ごとにまとめを発表。この日の流れで、私と息子が発表する羽目に。1日通して息子は何をやっても誉められておりました。元気よく歩く。遅れた人を呼びに行く。ものおじせず大人としゃべる。わりと虫のことを知っている。ノコギリクワガタを見つけた。まとめの背景の絵を描いた。人前で発表した。などなど… 橿原市昆虫館の学芸員さん(左の方)から、「生態別に背景がわかる絵がいいね!」って言われてうれしかったみたいです。でも、一番嬉しかったのはノコギリクワガタを自分で見つけたこと。おじいさん方がら「おー、やったな!」って声かけてもらいニコニコしてました。4班全部をまとめたもの。夏休みの間、甘樫丘の豊浦休憩所に掲示しています。遊びに来られる方は参考にしてくださいね。
2012.07.26
9月の土曜こどもクラブで、「手作り楽器の森」さんの「竹のスリットドラムを作る」ワークショップを企画しています。ドラムのバチは棕櫚の葉柄を使うそうなのですが、入手がなかなか難しいようなので、こちらでも探してみることにしました。お買物の行き帰りに、ご近所の庭に棕櫚がないかな~とここ1ヶ月ほど見ていました。新しい家で棕櫚を植えているところは皆無ですが、古いお宅だとちらほらありますね。シュロ、ヤシ、ソテツなどをリゾート系(?)の庭木、わりとありますね。でも、ちゃんと管理しないと、結構大きくなったり、高くなったりして、「やばくない?」ってかんじのもありましたよ。庭の空間のほとんどを占領しているソテツとかね…声をかけてお願いしようかなと思っていた、大きな棕櫚の木をお持ちのご近所さん。この週末に庭木の剪定されたようで、切った枝や葉を玄関先に出してらっしゃいました。ラジオ体操が終わった帰りに寄ったら、そこのママさんがちょうど犬の散歩から戻ってこられたところで、すかさず「棕櫚くださいな~」ってお願いして、もらってきました。クラブで使うには十分な量です。息子と一緒に運びました。ラジオ体操に来ていたKママさんからもお隣から棕櫚の葉がもらえそうだというメールが。こういう事って不思議と時期が重なるのでしょうか午前中のうちに早速切る!この部分を使います。残りの葉は紐で縛って燃えるゴミ。この作業で汗だくに…枝切鋏が錆付いてカットしにくかったので、砥石ですこし磨きました。先日明日香村で柴刈りやったときに道具の手入れも習ったので早速実行。1回ではなかなか。後日またやります。うちの木も剪定しなくちゃいけないので。「手作り楽器の森」さんに早速連絡。感激されました
2012.07.23
週末は市こ連(羽曳野市こども会育成連絡協議会)のソフトボール大会の運営スタッフで1日半を過ごしました。土曜日の午後はお天気を気にしながらの準備。女性陣は長机やパイプ椅子の運び出し。各コートで使う細々としたもののチェック。そして開会式と閉会式で流す音楽や機材のテストでした。日曜日は4時半起床。会場には7時集合なのですが、5時半に部活に行く娘の弁当や晩御飯の準備のために、超早起きです。とにかく行事のある日は朝が勝負ですよね。開会式は8時半から。始球式は9時。プレイボール!12チームが日頃の練習の成果を競いました。私の仕事は、開会式では音楽担当。試合では主に点数つけ。そして審判の方々におしぼりを渡したり、飲み物をサーブしたりします。一応日陰のあるテントで座って過ごせるのですが、ランナーが出たら集中して見て置かないと、ボールに気をとられているとホームベースを踏んでいるのを見落としたりしてしまいます。一番簡単なお仕事なのに、失敗することもあるんですよ。午前中は予選で、午後は決勝トーナメント。実力も競ってるチームが多いので、こどものスポーツとはいえ、技術よりも体力と精神力が勝敗を決めますね。特にピッチャーをやってる子は消耗しているので、他の子全員が一球投げる度に大きな声を出して励ましているチームは、チームワークがあるなぁと感じました。閉会式の後、片付けが終わったら5時半。涼しい放送室にスタッフが集まって、お菓子とノンアルコールビールで簡単に打ち上げをやって帰りました。お疲れサン!また1日を通していろんな方から、感謝や労いの言葉をいただきました。こちらこそありがとうございました!しっかりスポーツをやってる子は体がぐにゃぐにゃしてないですね。小さな子でも動きがきびきびしてる子なんか、ホント将来楽しみですね。うちの息子は… スポーツクラブに週一回行ってますが、体操を中心にいろんなことをするので、チームの中で頑張るという感覚はないんです。中学になったらサッカーとかしてみたいと言ってます。チームの一員としてやっていくことを是非体験してほしいなと思います。
2012.07.22
1週間ほど前にgalerie n107にお邪魔して「池田 優子 + 藤本 里衣子展」を拝見したときに出会った器が忘れられなくて、最終日にまたお邪魔してその器を買わせていただきました。トルコ石はぜ小鉢色が魅力です。この色、イタリアのアマルフィ海岸を思い出す。地中海の海は紺碧ですが、浅瀬は澄んだターコイズブルー。切り立った崖の下に散らばるまさに宝石。皿の底に溜まった釉薬が少し濃い色になって、海の色のグラデーションを思い出しゾクゾクしてしまいます。外側の質感も乾燥した気候の岩肌を思い起こさせます。銘はこんなかんじ。スタッキングできます。シルエットがルーシー・リーの器にも似ています。盛るものを選んでしまう色ですね。白、オレンジ、黄色が合うと思います。4人家族ですが、2客にしました。子供たちはいずれ家を出て行ってしまいますからね。池田優子・オプティミスティックgalerie n107 池田優子さんの作品
2012.07.19
料理の写真がたまっています。。。ボンゴレ・ビアンコ。フレンチフライ。ブルスケッタ。トマトとバジルは自家製♪サラダですけど、ドレッシングはなるべく作ります。レモンを使ったフレンチドレッシング。生春巻き。海老と鶏で。ソースは市販品のスイートチリとテンメンジャン。タラの南蛮風。スイートチリソースで。市販のソースが残ると使い切らなくちゃいけないので、同じが味が続くのが難点。。。明太子スパゲッティ。食欲なくてもこれは食べるね。だけど、うちは食欲落ちる人がいないんです。感謝。今日の晩こはんは、サバ缶のバラ寿司(ちらし寿司)。最近のサバ缶てお寿司用に味付けされてるだけじゃなくて、すでにフレーク状になってるものもあります。驚きました。前からあったっけ?
2012.07.18
暑いですね。少しでも涼感を感じる写真をアップします。アイスミントティー。はちみつ入り。ミントは小学校の運動場で摘んだもの。お花は飾りました。この花挿しで。持っている器やびんと組み合わせて使います。いつどこで買ったのかも忘れてしまったけど、なかなか便利です。さかさまにしても使えます。
2012.07.18
暑いなーっ!先週から8月いっぱいはお仕事もなく、助かってるというか、助かってないというか…アルバイトがない間に自分の今後のことをちゃんと考えよう!と思うも、まだまだこどもに振り回されております。1日が終わるのが早い。。。ふりまわされているという息子ももう6年生です。今年は本人から「〇〇したい。〇〇へ行きたい。」というまでは、こちらから遊びに連れて行ったりということはせず、なるべくほったらかしています。自分の予定くらい自分で立てろっ!です。3連休どうするのか観察していました。1日目自転車のパンク修理とリンの取替えをしたいというので付き合いました。そのついでに私は近所の陶芸ギャラリーに寄るのでつき合わせました。そこでは、同じ校区のママさんが2人が来られていて、少しおしゃべり。息子は退屈そうでしたが、お茶とお菓子が出たので会話に参加していました。その後はとなりのイタリア料理店でピッツァを食べてご機嫌になったところで、大嫌いな散髪をして帰りました。2日目朝はちゃんと起きたけど、昼まで寝ていました。私は午後からおやじの会に行ったんですが、暑い暑いと、ずっとダンナとゴロゴロしていたみたいです。夕方になって遊ぶ友達を探しに行きましたが、見つからずに帰ってきました。3日目これではいけないと、朝から友達に電話して、プールで遊ぼうと誘っていました。スポーツやってる子は留守だし、お出かけの予定があったりでなかなか見つからない。4人目でやっと夕方の4時からならOKということで約束できました。約束できたときの目の輝きは違いますね。それから部屋を片付けたり、残っていた宿題やったり、午後は自主勉強のドリルも頑張っていました。2時半頃、プールを約束してる友達が家に来て、一緒に遊んだ後、プールに行きました。プールにはほかにも沢山友達が来ていて、すごく楽しかったようです。「アメとムチ」とでもいうのでしょうか。両方セットでないとダメなんですよね。人間って。
2012.07.18
岸裕司さんをお迎えして「学校を拠点としたまちづくり」をテーマに座談会がありました。岸裕司さんはこんな人おやじの会とその関係者11名が参加。岸裕司さんは池田市で講演会があったようで、その後、こちらに遊びに来てくださいました。そして岸裕司さんの同志の池田中学校の金八先生のM先生も駆けつけてくださった。なんでもバスケ部を6回も府大会で優勝させたという名物先生です。岸さんの主催する千葉県習志野市の秋津コミュニティーは、小学校の空き教室を利用して、地域の人とこどもたちが、遊びや学びを通してつながりを築いています。教室だけでなく、学校の中には、井戸、飼育小屋、ビオトープなど地域の大人が作った学びの場があったり、実際の授業を手伝ったりしています。不登校の子ゼロの学校。さまざまな大人と関わる中で自然とコミュニケーション能力が養われた結果かもしれません。3.11の震災のときには、その地域力が発揮されたそうです。学校にはたくさんの人が避難してきました。コミュニティーの教室では、グループホームなどのお年寄りが避難し、普段からコミュニティーを運営してきた大人たちが3日間、自腹でお世話したそうです。その費用は後に赤十字から返ってきたそうですが。日頃からの信頼関係がいかに大切か痛感。岸さん、いろんなデータも紹介してくださいました。・地域活動が活発なところの方が震災時はスムーズに対応できた。・ボランティア活動の活発な学校の子の方が、学力が高い。・地域活動が活発な街には、こどもがUターンで帰ってくる。学校が普段から地域住民に開放されていると活動しやすくなり、地域のつながりや子どもの教育などに必ず良い影響があるのです。逆に学校が閉鎖的になると、最悪の場合、大津市の小学校のような自殺事件にまでなってしまうということでした。大津の場合は小学校も市教委も閉鎖的隠蔽体質だったんですね。亡くなったお子さんが本当に可愛そうです。私はいじめた子も可愛そうに思います。彼のいじめを叱る大人が周りにいなかったのですから。一生、十字架を背負って生きていかなくてはいけないのですから。最近の就職活動の傾向などについても少し。子育て・教育と関係するテーマなので。・民間企業の場合、面接重視。 何度かの面接を経て、学歴はトップと面接するときはじめて履歴書で見る程度。・問題解決能力、コミュニケーション能力重視。わかっちゃいたけど、やっぱりね。。。って感じ。ちょうど、姪っ子が就職活動中で、大阪の会社で内定を一つ取りました。一つ内定取るために、4回面接あったとかでびっくりしました。今どきの採用って面倒くさいですね。それから、こどもが小さいうちによく遊んだり、お話してあげること。そうしないと、思春期になってから、話しかけてくれないよと。お父さんには…会社ではそれなりの仕事をやってるので、プライドが高く、地域活動なんてできるかって思ってる人が多いと思うが、気が付いたらリタイアした後、近所に友達ゼロ。。。(ってうちのダンナじゃん!!)そういう人にはお仕事をやってとお願いして、思い切りお礼やお褒めの言葉を浴びせて、引き込もう!ということです。ナルホド。。。コーディネーターってこういう人のことをいうんだな。岸裕司さん、本当に凄い人なんですが、こんな少人数でワイワイとおしゃべりさせていただいて、凄く楽しかったです。続きで、夜の会もあったんですが、生憎娘の友だちが泊まりに来ていましたので、帰りました。またこんな機会があればいいな~
2012.07.15
飛鳥里山クラブ養成講座7回目。今日は飛鳥の史跡について。歴史を学ぶということだったので、座学かと思っていましたが、あいさつもそこそこにいきなりフィールドワーク。昼食休憩はあったものの、5時間にわたり歩いては話しの連続で、正直今までで一番きつかった。これまでにも訪ねたことのあるところもありましたが、マニアックな話もあり面白かったです。この講座に参加している男性の多くの方は、歴史が大好きな方。すでに橿原考古学研究所などでボランティア活動をされてる方もいて、講師陣(里山歴史サークルの方)と顔見知りので「自分、教える側やろ~」と言われる方も。この辺りの古墳のこともご存知の方も多く、話もはずみました♪講義のルート檜隈寺跡→キトラ古墳→文武天皇陵→高松塚古墳&資料館→中尾山古墳→天武・持統天皇陵→鬼の俎板・雪隠古墳→欽明天皇陵→猿石・吉備姫王墓このブログで歴史講座やっても仕方ないので専門のHPなどご参照ください。全体を通して感じたことだけメモします。キトラ古墳「はぁ?これが…」ってかんじの見た目。酷すぎる。キトラ古墳の壁画が発見された後、高松塚の二の舞にならないように、石室を空調管理するために設けられた施設だそうです。が、結果はご存知の通り、壁画は結局全部はがされて飛鳥資料館に。今じゃ意味のない建物ですね。建物の裏のシートがかけられているところがキトラ古墳です。看板もしょぼくて、こんなに酷い扱いを受けている古墳、他にあります?ってカンジ。。。おい、文化庁!キトラ古墳の西側は国営公園を整備するために、ガンガン造成中です。これにもちょっと抵抗を感じた。たぶん芝生広場を作ったり、キトラ壁画館みたいなものも考えてはるんでしょうね。次、文武天皇陵と中尾山古墳。文武天皇は天武・持統天皇の皇孫。天皇のお墓のことを陵墓というんですが、宮内庁が管理しています。天皇陵は明治時代になってその当時の考古学レベルでばたばたと指定されたために、ほとんどが間違って指定されており、その後調査がすすんで、明らかに違う人の陵とわかっても、指定しなおすということはされないまま現在に至っています。文武天皇陵もそんな陵墓のひとつ。今は近所にある中尾山古墳が有力ということです。講義はこんなかんじ。墳丘の横に棺を入れる横口が見えます。左の方、ササユリが咲いていますね。中尾山古墳の周りはカエデの木がいっぱい生えています。秋にはみごとに紅葉します。紅葉が美しい中尾山古墳・私の過去ログ何故、間違った陵墓指定を直さないのか?という質問にある宮内庁の方は「間違った場所でもずっとお参りしていると、そこに御霊が宿るから。」ということだそうです。呆レタ。。。斉明天皇のお墓というのが、最近の考古学調査で牽牛子塚古墳であることにほぼ間違いないとうことがわかりました。そのときは、宮内庁の方も立ち合ったそうなのですが、それでも陵墓指定されていません。ひとつ改めると全部やらなきゃいけなくなるからかな。。。ま、いいや。次、天武・持統天皇陵。珍しい夫婦合葬陵です。持統天皇はよっぽど、だんな様に惚れていたんだなぁと勝手に推測。本物かどうか怪しい陵墓が多い中で、ここは数少ない埋葬者が一致している天皇陵です。ホッ。持統天皇は天皇の中で最初の火葬者ということです。お骨を納めた骨蔵器は銀製だったようですが、藤原定家は「明月記」に人に聞いた話ということで、「この骨蔵器は銀筥であったため、盗掘者が持ち出し、中の遺骨を路上に捨てて持ち去った」と書いています。ガーン夫婦で寄り添って眠ってらっしゃると思ってました。その遺骨はちゃんと元の場所に戻っているのでしょうか?しかし陵墓指定されているかぎり、調査はできない。。。興味のない人には、ホントどうでもいい話ばかりなんですが、興味のある人同士だとやっぱ楽しい♪日本人がどんだけ古墳を適当に扱ってきたかなんて話に花が咲きました。史跡のフィールドワークはまた秋にもあります。楽しみです。
2012.07.12
日曜日の夜の番組「知られざる大英博物館」の3回目日本の古墳を見られた方、結構いたのでは?期待以上で、テンションが上がってしまい、久しぶりに近所の古墳に行ってきました。自転車で行ける限界にある河内大塚山古墳です。陵墓指定はされていませんが、その大きさ(5番目に大きい)から大王クラスといわれています。石室は横穴式ですよ。お濠も残っています。カメラだけ柵の中に入れて。。。地上で見ているとわかりにくいですけど、前方後円墳の前方側から。古墳のあるところはどこも静か。宮内庁が管理しているために、人が立ち入れないかわりに、自然が残されています。(それでもちゃんと管理しないとカラスの寝床になっちゃいますが)そこから比較的近い大津神社にも寄りました。日曜日は茅の輪くぐりで賑やかだったことでしょう。もう蝉が鳴いていました。誰もコン。。。(爆)帰り道、おしゃれなカフェを2件発見。近所でも彷徨っていると何かしら発見があるものです。
2012.07.11
今日はお買物の途中でFBで見つけたお店に寄りました。自転車で行ける範囲にある陶芸のギャラリーです。お店というよりは、タウンハウスをギャラリーにしたとても落ち着いた雰囲気のところです。今週は「池田優子 + 藤本里衣子 展」を開催中です。これまで全く気づきませんでした。不覚。。。この辺りではこういうものを置いている店、諦めていたんですよ。単に探してなかったというのもありますが。これで普段のお買物の途中で物色できるようになりました。やっぱり何度も足を運べるお店でないとね。オーナーさんは子育ての終わった元主婦とおっしゃってました。昔から器が大好きでちょこちょこ見に行ったり買ったりしていたけど、コレクションの量が相当なものになってしまい、転じてギャラリーオーナーとなられたようです。でも選択眼は相当のものですよ。galerie n107のHP今日は後に別の用事もあったので、見るだけでした。否、ハイビスカスティーとお菓子を出してくださいました。何しに行ってんだかまた近いうちにお邪魔しますよ。
2012.07.10
PTAおやじの会のじゃがいも収穫祭&親睦会に息子と参加しました。バケツ2杯分収穫できました。さつまいもと違って繋がってずるずるとはいかなくて、まるで宝探しのように、掘って掘って掘りまくる!掘りあげたじゃがいもを囲んでメニューを決めます。芋を洗う人、足りない材料を買出しに行く人、PTAのお部屋に道具を取りに行く人。。。私とAママは包丁とまな板を取りに、一旦家に帰りました。火の担当はおやぢたちです。女性は手伝ってくれるこどもたちとお料理。男の子は手伝うこともせず、テニスやサッカーで遊んでいました。畑の横の藤棚の下でお料理。気持ちいいです♪作ったのはポテトサラダ、ベーコンポテト、じゃがバター、フライドポテト、ポテトチップス、オニオンフライ、キュウリとミニトマトのサラダ。学校なのでビールが飲めないのが残念。お土産は当然ですが、余ったじゃがいもそれと、雑草のごとく生えていたミント。お茶にするつもり。素晴らしい1日でした。じゃがいもとおやじの会に感謝。
2012.07.08
午前中は土曜こどもクラブのお手伝い。雨模様でもこれだけの賑わい。雨で運動場が使えなくて、人気のスライムやサッカーはできませんでした。室内あそびばかりでした。おえかきコーナー。切り紙も。七夕飾り。マーキスカ。カプラともいいます。いつも大人気です。百人一首のコーナー。競技カルタをやってる方が来てくださいます。こども店長の店「スーパーボールすくい」涼しげ♪それにこの大きさがなんとも可愛い今日の私の担当はKママとアルバイトの斡旋です。擬似通貨を使って遊ぶのですが、働きたい子も結構います。会場を声かけしながら歩いてアルバイトを募集し、仕事を説明してやってもらいます。仕事を待ってる子もいて、結構忙しかったです。今日は地域活動の大先輩のOママさんから、「クラブのチラシ、いいね。」って褒めて貰えて素直に嬉しかったです。私も素直に人を褒められるようになりたいです。土曜こどもクラブの後は市こ連の活動へ直行。5月の写生会の講評でした。昨日作った報告書を会長さん、役員さん、先生方に見てもらい、帰宅してからは報告書を仕上げました。こちらでも会長さんが、「こんな報告書、やりたかってん。ええな。」って褒めてくださいました。私もこんなにこやかな年寄りになりたいです。(家では怒ってることが多いかも…)
2012.07.07
今週はお仕事はなかったけど、結構雑務に追われた。日記に書いてるとおり、ピアノを調律したら、TVのファンが壊れて修理、その後今度は自転車がパンクしちゃった。。。モノのメンテが続くなぁ。地域活動の書類つくりも今週に集中。土曜こどもクラブのこども向けのチラシつくり、今日は市こ連の春の写生会の報告書のたたき。どれもボランティアですが、スキルの維持と向上には役にたっています。地域との「絆」つくりにもね。こんな書類でも、いろんな人たちの「思い」が詰まってるので、印刷に出す前に意見を聞いたり、見てもらったりするんですよ。「みんなでやった」感が必要だと思ってます。タイトルと内容が違いますね。↑写真の上の方に携帯電話。ワンセグでニュースを聞いています。TVが故障したときに仕方なく聞いていたんですが、ニュースならこれで十分。節電になりますよ。よくよく考えてみると、TVもネットも固定電話もケーブルのお世話になってますので、何かあったときには情報が全部遮断される恐れが…携帯電話のワンセグに頼ることになるかも。携帯電話用の電源の確保はしておかないといけないかも…雨が上がった合間を縫って、ミニ里山計画。小さな庭に進出してくる笹を抜いた。1mくらい後退させました。この作業だけで汗だくに。野菜用の土を入れて、大葉を植えました。
2012.07.06
昨日、突然TVが点かなくなりました。今日修理の人にみてもらったら、ホコリがたまってファンが壊れたということです。背面の本体カバーを取ると7年分のホコリがみごとにたまっていました。普段はスリットにホコリがついたら、ブラシで掃除していますが、中までは無理ですよね。基盤やパネルのある本体のお掃除やファンの取替えをしていただいている間、私は背面カバーのお掃除をしました。ファンは消耗品らしく、修理代は要りませんでした。出張費もとらないということだったので、あまりにも申し訳ないので液晶モニタのクリーンキットを買わせていただきました。だって、TVの中にたまってるホコリもきれいに掃除してくださったし。ま~、それも仕事のうちといえばそうなんだけど、それじゃ実も蓋もありゃしない。少しでもホコリが進入するのを回避するには、布でカバーするのも一つの方法だとか。商品としてもあるようですが、作ってみるかな。液晶テレビの故障で、ファンの次に多いのははやり基盤のようです。お値段は1~2万円ということでした。液晶パネルはもっと高いようです。だけど、今は液晶テレビそのものがすごく安くなってますので、保証期間が過ぎている場合は買い替えた方がいいかもしれません。そういうのって、結構悲しいですね。直せば使えるのに買い換えてしまうのって。。。今日は小学校でベルマークの整理もありました。ベルマークをチョキチョキとはさみで切って、同じメーカーのもの、同じ点数のものを揃えて数えます。おしゃべりしながら結構楽しい♪10年前の私だったら、「忙しいのにやってられるか!」と馬鹿にして参加しなかった作業。自分も変化してるんだな。成長してるのかどうかは、わかりません。。。
2012.07.05
ウォータースタジオの坂井直樹さんのブログより。『未来より今』『計画は捨てる』『他人の夢は追わない』”経済誌フォーブス”の天職を見つける20の方法、良くできた助言だ。娘が進路に悩んだら、見せよっかな~と思い、チェックしました。坂井さんのブログはクリエーター系の人はチェックしてる方も多いと思いますが、今のトレンドがよくわかりますね。私なんか本当にもう付いて行けないな~ってかんじです。でもとっても面白いです。
2012.07.04
アガパンサス満開♪ミニトマトは毎日お弁当に入れられるペースになってきました。一株に100個以上実ってます。今からもう一株植えようかしら…ゴーヤも大きくなっていますよ。現在6本くらいゴーヤの赤ちゃんがおります。よく観察すると雌花でも大きくなるものと、花が咲かないままのものがありますね。それからハチもよく来ます。1度来ると全部の花にとまって行きます。人工授粉させなくても大丈夫そうです。こちらは三つ葉。台所で切った根っこを植えてみたら、葉が出て花も咲いた。このまま放置すれば、また来年種から芽が出るでしょうか?山椒にまたアゲハチョウの幼虫がついた。前よりも小さいうちに発見できました。それからうちのアジサイの色がよくないので調べたら、肥料不足だったみたい。もともとは青い色の品種だったのを思い出しました。それがピンクっぽくなってるということは酸性が足りないようです。色の変わるアジサイだけど、青は青、ピンクはピンクとして管理してやらないと、きれいな色にはならないみたいです。今日はピアノの調律をしてもらいました。今の生活ではめったに引くことはないですけど、持っている以上はできるだけいい状態で置いておきたいです。でないと単なる邪魔なピアノになっちゃいそうで…それでも45年たってるピアノ。今日は低音の弦が劣化しはじめてると言われてしまいました。音が少し割れたように感じます。オーバーホールの値段を調べてびっくり弾けるうちに弾いておこう。。。
2012.07.04
計画停電のお知らせというのが届いています。賛否両論ありますが、一応割り当てられた時間帯は大量に電気を使う作業はやめておこうかなと考える私はちょっと真面目すぎ?それでも震災前よりは意識するようになったからか、電気使用量は前年比でずっと減り続ける傾向です。昨年夏はガクンと減りましたが(-25%)、今年はそうもいかないかな。10%いけばいい方かもしれません。これ以上の再稼動を阻止するためにも、そんなに電力はいらん!となればいいのですが。。。扇風機を2台買いました。ずっと1台を使い回していたんですが、夜はエアコンに頼っていました。今年は扇風機で乗り切ろうと思っています。±0のテーブルファン。和室で畳に置いて使ってます。後ろのデザインが面白いです。息子用に±0のコンパクトファン。二段ベッドの上に取り付けて使ってます。ドライバー1本あれば、クリップ式に取り替えられます。後ろのファンガードは前のモーターカバーと一体成型。なるほどね~(職業病)±0のデザインは結構好きです。ニュートラルとか、ミニマムってかんじのものがいいなと。家電を買うとき、色は白と決めています。PC関連やAV関連はまだまだそうはいかないけれども…±0のサイトネットで買うこともできますが、近所の家電量販店の方がお安く手に入ります。コンパクトファンは3990→2831でした。やっぱり足を使わないとな…と改めて感じました。私の節電対策。家計簿をつけたり、書類整理をしたり、勉強(?)したりするとき、いつもリビングでTVを見たり、音楽を聴きながら、やっていました。またちょっと手元が暗いので照明もつけていたり。それらの作業を書斎の窓際にお引越ししました。作業するには十分な明るさがあるし、PCで調べ物をしながらできます。待機電力の管理もできるし。どうして今まで使ってなかったのか?やっぱりTVは魔物ですね~限られた予算で夏休みどうやって遊ぶか思案中。。。
2012.07.03
全19件 (19件中 1-19件目)
1