おかしな寄り道

おかしな寄り道

July 13, 2021
XML
カテゴリ: 料理・食べ物

 天ぷらを揚げてそれを天丼にしようとすると、あれ?

タレはどうやって作ろう?

煮詰めて作る「天丼のたれ」の作り方

材料( 4 人分)
しょうゆ大匙6(約 108 g)、みりん大匙4(約 72 g)、上砂糖大匙2(約 18 g)。

簡単なのに絶品です (煮詰めすぎないように注意してくださいね。)

調味料の組み合わせには感心させられます。いやいや科学の実験みたい~

指示通りにきっちりと測って味付けすると、間違いなく美味しいのです。

・・・ところがレシピが、なんだか重荷なってきた?自分で料理をしているというよりも、
なんだか指示に従って・・させられている?・・ような感じしてきたのです。
(参考や参照・もうレシピ本はいらない:稲垣 えみ子 薯)
手書きハート
調味料はいわゆる・さ・し・す・せ・そ、
すなわち砂糖、塩、酢、しょうゆ、味噌が基本!

世の中が豊かになるにつれて、調味料の種類はもうどんどんすごいことになってきた?

油にしてもサラダ油、キャノーラ油、オリーブ油、ゴマ油、エゴマ油、ココナッツ油・・・
酢にしても米酢黒酢、ワインビネガー、バルサミコ酢・・・
調味料レシピはどんどん長くなる・・・

毎回探すのが繰り返される。その手間にイラッとしてきた。
レシピが際限なく増え続ける。しょんぼり

 まず、言ってしまえば、そもそも素材そのものが味を持っている。肉や魚はもちろん、
野菜の味も実にバラエティーにとんでいる。
甘いもの。酸っぱいもの。苦いもの。さらに香りも食感も驚くほどに多彩!余分な味付けなど実はあんまり必要ないんじゃないでしょうか?
むしろ、複雑すぎる味付けをすることで、素材の味がわからなくなっちゃうんじゃないか。

 レシピ通りに作り、それであんまり美味しくないと、その原因を考えることもなく・・

レシピのせいにしていた。本当は味見をして・・塩味を足すとか別の何かを足すとか、
いくらでもなんとでもできたのに・・より

調味料があまりにも多すぎたためかなぁ?

I `m sorry ​​​​ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

♡ワクワク♪ o( ・ω・ o)(o ・ω・ ) oワクワク♪ クール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 13, 2021 07:20:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: