学校通信DX

学校通信DX

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

redu06

redu06

Comments

お笑い芸人を規制し、排除@ Re:狂騒するマスメディア<12> 見ない、見せない(09/18) 「ドラえもん」は、いじめられっ子を主人…
赤塚不二夫は害悪@ Re:狂騒するマスメディア(4) 赤塚不二夫(08/11) 赤塚不二夫は害悪だと思う。 元々描きたい…
1980年の文化大革命@ Re:狂騒するマスメディア <5> ゲバゲバとコント55号(08/17) 「コント55号」の後の「欽ちゃん」はウル…
1980年の文化大革命@ Re:狂騒するマスメディア<7>  お笑いブーム(08/23) TV番組は徐々に低俗化していきましたが、1…
redu06@ Re[1]:保護者問題<4> モンスターペアレント(08/06) 香菜子先生モンスターペアレンツにはもう…

Freepage List

Jul 25, 2008
XML
カテゴリ: 時事・世相

PTA活動の様子も変わってきました。 地域によっては、運営する人もなく、 PTA活動を廃止 している学校もあるようです。

今回は、私の住んでいる地域、、子供の小学校時代の話です。

上の子の役員決めの時は、妻が、

「夫婦とも教師なので申し訳ないけれど役員を外してもらえませんか」

と願い出たとき、旧役員の選挙管理委員の方が、 申し訳なさそうに、

「悪いのですけれど、働いていることは、職種を問わず、辞退の理由にはならないんです。」

ということで、仕方なく1年間、時間給をとりながら、PTA活動を続けました。

ちなみに、教師には時間休という休み方が許されています。民間の方からは、羨ましがられることもあるのですが、教師優遇という意味でのせいどではありません。年休で休んだ方が楽でいいです。ギリギリまで教室にいることができるので、時間休の方が都合がよいのです。一般の会社でも、時間休をとれるところもあるそうです。あまりよく知らないですけれど。

さて。下の子の役員決めの時のことです。妻は、

「夫婦とも教師なので申し訳ないけれど役員を外してもらえませんか」

と願い出ました。そのときの選挙管理委員の方をはじめ、集まっておられる お母さんたちの反応が異常に冷たく、即却下 だったそうです。教師の免除を認めないと言うのは既定路線であったようです。教師バッシングの空気を感じたといっていました。なんか、怖いですね。地域差もあると思いますが、世代差も感じたということです。わずか2年ですが、上の子と下の子の親も、クラスも、ずいぶん雰囲気が違いました。親の世代交代のサイクルも急ピッチです。

50/50が原則の我が家、仕方なく今度は私がクラス役員を引き受けました。

私は、教師が住んでいる地域の学校へ関わっていくことは、とてもいいことだと思います。働いていると普段はほとんど地域の方と交わることがないという教師もけっこう多いので、PTA役員になって、交流をしてみるというのも、いい機会なのではないかと。

民間企業に比べると、おそらく、教師は休暇が取りやすい部分もあると思います。教師は子供が熱を出した、風邪をひいたといって、年休を使い切るほど休むことが可能です。そういう職業はおそらく多くはないと思います。それを羨ましがられたり、教師がサボっているように取られたりすることがありますが、それはちょっと違うと思います。  会社側の思うがままに働かされることが当然のような社会の風潮はまずい と思います。仕事のためには家庭の事を犠牲にすることは当然では困ります。権利の濫用のような休み方は論外として、 きちんと休暇をとる権利が守られている職場が存在すること は、社会の公正さを保つという意味でも、存在意義があると思います。

ただ、授業時間を休まなくてはならないのは、痛いです。授業を休んでPTAの会議に出ました。私の地域は主婦の方が多く、会議慣れをされていないのか、とりとめもなく、話が長い。会議が終わったら職場へ戻りたい私は、時計をちらちら(ちなみに男は私だけ)見ていました。すると、

「えーそれでは、健全育成部代表がなかなか決まらないので、くじ引きで決めたいと思います。 」

と、選挙管理委員会。代表になどなると、 どれだけ授業に穴を空けないといけなくなるか。 私はたまらず、

「すみません、勤めている者にもこのようにして例外なくPTA活動に会議に参加せよというのであるのなら、活動を6時以降か、土日、せめて午後からにするようにしていただかないと、とてもではないですが、代表などできません」

と、発言してしまいました。すると、

「えー、午後は幼稚園のお迎えがあるし・・・」

と、誰かが言いかけましたが、さすがに、「はっと」したようです。

それでみなさん、午後や夕刻や土日に集合するも困るようで、なんとか、代表のクジは辞退させてもらえました。私はくじを引かず、昼間の会議にも参加しない代わりに、夜間の補導活動の取りまとめ役をするというところで、話は落ち着きました。これも私が男だったから辞退できたのかもしれません。 妻なら、強制的にくじを引く事態になったかも・・・

それぞれに都合があり、 立場があり、守るべきものがあるのでしょう。

特に教師がエライわけでもない。わかっています。一般より休みがとりやすい面もある。そうかもしれません。労働者と言う意味では主婦も含めてみな同等である。確かにそうです。

・・・それにしても、教師もPTA活動に参加するのが当たり前というのは、さすがに、どうなんでしょうかと思ってしまいます。そのあたりは、護ってもらえてもいいような・・・ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 26, 2008 01:08:23 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
ぐるんぱ さん
私は専業主婦です。
PTA活動は、なんとなく押し付けられます。

それぞれの家庭にはそれぞれの事情があるのものです。
仕事によって「できる、できない」
とするより、みんなが「できる範囲でできること」
をしましょう・・・的な譲りあったやりかたが
できないものかと、いつも思います。
PTAの仕事を押し付けあうよりも、
嫌で、大変だからこそみんなで分け合ってできないものかと・・・。
「どんなことだったらできるのか?」
「できるところで、がんばらさせてもらいま~す。」
で、いいんじゃないのでしょうかね。 (Jul 26, 2008 03:32:56 PM)

みんなができることを。  
専業主婦家庭が多い我が地域ではPTA活動が盛んです。
育児休業中にやってみてわかったけど、学校の懐に
入っちゃえばつながりがひろがって深まって楽しくて仕方がないお仕事です♪
ってことで「役員をできる人が多い」から無茶な役割は回ってきませんが
できることはやりたいと思ってます。

ゆうのキャンプ活動は班長だし、ななの保育園でも役員だし。

「やりたくないし、できないもん!」でなく
「やりたいけどできるとこはがんばります♪」というスタンスが伝わってるので
たまーに参加しても皆さん優しい。

今日も朝だけ学童五輪の駐車場係させてもらったけど
役員のとき作ったネットワークでみなさん優しかったです~
(でも、「あら○○さん♪」と呼びかけられても私はお相手が分からない…すみません^^;) (Jul 26, 2008 11:47:39 PM)

Re[1]:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
redu06  さん
ぐるんぱさん、コメントありがとうございます。

>私は専業主婦です。
>PTA活動は、なんとなく押し付けられます。

同じ専業主婦でも、押し付けられる人と押し付けられにくい人がいるようで、それもなんだか・・・と思うことがあります。

>仕事によって「できる、できない」
>とするより、みんなが「できる範囲でできること」
>をしましょう・・・的な譲りあったやりかたが
>できないものかと、いつも思います。

それが、正解だと思うのです。私はできるだけ地域・学校と関りを持ちたいと思っています。そう思っていても、実際は、時間・気力・体力ともに消耗状態で、なかなか思ったようには参加ができません。

>「どんなことだったらできるのか?」
>「できるところで、がんばらさせてもらいま~す。」
>で、いいんじゃないのでしょうかね。

という、議論になっていくとよいと思います。そして、父親も地域や学校に関する活動に参加できる社会になっていくといいと思います。

(Jul 27, 2008 01:08:59 AM)

Re:みんなができることを。(07/25)  
redu06  さん
*namiママ*さん、コメントありがとうございます。

>育児休業中にやってみてわかったけど、学校の懐に
>入っちゃえばつながりがひろがって深まって楽しくて仕方がないお仕事です♪

namiママさんみたいに前向きに物事を捉える人にとっては、PTAは楽しい活動になるのだろうなと思います。向き不向きがあると思いますので、ある人は、ムードメーカー、ある人は実務、あるひとは単純労働、そして、みんな、個人の事情に合わせて無理をしない活動を長く続ける。そういった雰囲気が欲しいですね。

>「やりたいけどできるとこはがんばります♪」というスタンスが伝わってるので
>たまーに参加しても皆さん優しい。

いい環境ですね。たまーの、参加を認められる活動。私は賛成です。
無理に仕事を増やすことはないと思いますが、余裕ができたときに気軽に協力する仕事を設けておく工夫ができないかなと思います。PTAによる土日のゆるーい学童保育を開催するとかね。
「少年野球のコーチをやってもらえませんか」
といった、重大な役割を担える人はそういませんが、「たまに学童に来て手打ち野球やってもらえない?」
なら、喜んで参加してくださる方も多いのではないかと思います。

>(でも、「あら○○さん♪」と呼びかけられても私はお相手が分からない…すみません^^;)

働いている者にとって、そういう場面で疎外感を強くかんじる方もいます。そうならないようにする工夫もあるといいなあ。

(Jul 27, 2008 01:19:20 AM)

Re:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
トウサン  さん
>・・・それにしても、教師もPTA活動に参加するのが当たり前というのは、さすがに、どうなんでしょうかと思ってしまいます。そのあたりは、護ってもらえてもいいような・・・

さすがにこれは違うと思いますよ。
いや教師というのではなく共働きとしてみた場合、私も外して欲しい時はありましたが、息子の為と思いやりました。何処の家庭も人からは見えない悩みや苦労を抱えていることもあります。その意味ではすべて平等で活動しないと「PTA」や「地域の活動」はできないと思います。
時間が取れるのは人それぞれ、朝や昼・夜・平日・土日・・その中で活動できるようになればいいと思います。

今は「やるだけ損」そんな雰囲気が多く漂っています、でも何もやらないと実は子供になにも与えてもらえないのです。
「情けは人の為ならず」です。
私は子供を守るために近所の「うるさいおっさん」でいます。(笑)

(Jul 27, 2008 11:01:11 PM)

Re:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
牛乳キャップ さん
こんにちは。

長男の学校(私立中学ですが)は懇談会や行事などは
全て土・日に開催されますので、お父さんの参加も多く、
また、PTA活動も土曜日の活動がほとんどですので、
わりと遠方に住んでいる私にでも参加できます。

私は主にパソコンの作業を引き受けていますが、
作成した書類などは、学校の事務室に送付して
次に作業する方に回していただいてます。

こういう合理的なシステムを学校やPTA本部が、
快く許してくれてますので、気軽に参加できます。
中学校ともなれば、他の保護者の方ともなかなかお目にかかりませんが、日頃からメールでPTA活動の連絡をとっているので、子どもたちの『いざ』と言う時は協力しあえます。

話は違いますが、以前読んだ本にフランスの教育システムが
掲載されてましたが...公立小学校は1クラス20人程度、水曜日も
午前中授業で週休2日、なので担任の先生も自分のお子さんのPTA活動に参加できるとの記事でした。
次男の(公立)小1の担任の女性の先生は(お一人でお子さんを育てられてましたが)子どもの卒業式に出席されるのも、学校を休まなければならないので、事前に保護者に根回しして..

早く日本でも、親なら気軽に子どものPTA活動に参加できる風潮が出来るといいですよね。



(Jul 29, 2008 12:08:12 AM)

Re[1]:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
redu06  さん
トウサンさん、コメントありがとうございます。

>時間が取れるのは人それぞれ、朝や昼・夜・平日・土日・・その中で活動できるようになればいいと思います。

時代が変わってきて、平等性を求める保護者が増えているのであれば、まずシステムの方も変えて、誰もが労力を提供できる形を作るべきだと思います。

教師も参加もその方がしやすくなります。

私は労働者参加(教師参加)も男親の参加も積極的に進めるべきだと思っています。おそらく私の自治体で、男性教諭がPTA活動に参加したというのは、かなり先進的な行動だったと思います。

それにしても、
----
私たち教師が、「子供のため=公共性」を重視してボランティア的に働き、社会もそれに対して教師に対して保護的振舞う、といった従来の暗黙の了解あるいはローカルルール
-----
が崩されすぎです。

学校文化は相当、この暗黙の了解の上で成り立っている部分があります。残業代は一日19分間分しか出ない、クラブ活動等での労働時間を大幅にはみ出している活動に出る報酬はアルバイトと比べても足元にも及ばない。それでもなんとか頑張ろうとしている教師がほとんど(大分県等の例外はあります)であるのに、暗黙の了解を社会の方が一方的に外してしまうというのは、やりきれないものがあります。

「この学校でのPTA活動はいいからそちらの学校の授業を休まず頑張ってね」

だったのが、こちらの『子供のため=公共性』という想いはそっちのけにされ、

「はあぁ、教師!だから?全員参加が新ルールなんだよ!」
と、変化する様子を目の当たりにして、さすがにがっかりな気がしました。

多忙感も体にこたえるのですが、がっかり感、徒労感はさらに精神的にこたえます。

(Jul 29, 2008 01:20:44 AM)

Re[1]:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
redu06  さん
牛乳キャップさん、コメントありがとうございます。

>長男の学校(私立中学ですが)は懇談会や行事などは
>全て土・日に開催されますので、お父さんの参加も多く、

そうですね。土日にすることを基本にすればいいと思うのです。私の知っている学校もすでにそうなっているところがありますが、専業主婦が嫌がるそうです。

>こういう合理的なシステムを学校やPTA本部が、
>快く許してくれてますので、気軽に参加できます。
>中学校ともなれば、他の保護者の方ともなかなかお目にかかりませんが、日頃からメールでPTA活動の連絡をとっているので、子どもたちの『いざ』と言う時は協力しあえます。

いいシステムですね。専業主婦に任せっぱなしにしていた今までのシステムを変えることは、難しい面もあるかも知れませんが、変わらないといけませんね。

問題は、誰が主導して変えていくか、ということだと思います。

(Jul 29, 2008 01:25:09 AM)

Re[2]:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
トウサン  さん
redu06さん
>「この学校でのPTA活動はいいからそちらの学校の授業を休まず頑張ってね」

>だったのが、こちらの『子供のため=公共性』という想いはそっちのけにされ、

>「はあぁ、教師!だから?全員参加が新ルールなんだよ!」
>と、変化する様子を目の当たりにして、さすがにがっかりな気がしました。

>多忙感も体にこたえるのですが、がっかり感、徒労感はさらに精神的にこたえます。
-----

なるほど、その考え方はたしかにありました。
でも私は教師の方も自分の子供のため、自分が住む地域の活動に参加できるのが一番だと思っています。
昨日TVで「モンスターペアレンツ」の報道を外国では、親の権利も大事にされるが、教師の権利も守られると報道していました。
日本の今の状況は、親の権利は守られるが教師の権利は守られていないように感じます。

自分の子供のPTAや地域活動によって、自分の子供の置かれている現状を確認できるから。
教師であっても、教え子など他人の子供の為だけでなく自分の子供の為に活動できる時間がある。
そんな生活になるべきだと思っています。 (Jul 29, 2008 10:37:34 AM)

Re[3]:教師の保護者としてのPTA活動参加(07/25)  
redu06  さん
トウサンさん、コメントありがとうございます。

>でも私は教師の方も自分の子供のため、自分が住む地域の活動に参加できるのが一番だと思っています。

私も職場でそれを主張しています。クラブ活動も、自分の居住地域でやればいいと思います。それこそ中学高校時代のクラブ仲間を誘って地元校で指導したらいいのに。

>昨日TVで「モンスターペアレンツ」の報道を外国では、親の権利も大事にされるが、教師の権利も守られると報道していました。

契約社会では、当たり前のこととして、権利を主張する習慣があります。学校文化のみならず、日本文化はそうではなかったはずです。新自由主義と言っても、立場の強い方の都合が優先されることが多いです。


(Jul 29, 2008 10:57:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: