☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.11.06
XML
カテゴリ: マミラリア


サボテンの刺はどうして有るんでしょう。太陽の直射(紫外線)から身を守る
為なのか、動物の食害からなのか・・・或いは寒さからなのでしょうか。。。。
今回紹介のマミラリアの刺は何故この様になったんでしょう?

001.jpg002.jpg

カルメナエ( Mammillaria carmenae
虫眼鏡
疣の先端のアレオーレ(刺座)から放射状に出す刺は球体を被う
様に有る事から夏は日射と冬は雪から身を守る為なのでしょうか

004.jpg
ボカサナ・モンストローサ
虫眼鏡
004 - コピー.jpg

高砂( Mammillaria bocasana )の突然変異種
基本種は赤い鈎刺が有るのに、変異種は白刺のカルメナエみたいです。
(原種戻りなのか)。マミラリアには釣針状の鈎刺種が他にも沢山有るが。

003.jpg003 - コピー.jpg

鈎刺の菊慈童( Mammillaria cowperae
虫眼鏡
鈎刺は何の為でしょう。食害を免れる為?・・・・・生き延び自己繁栄
する為に、より良い姿に変異個体(進化)が自然淘汰した姿なのか。

005 - コピー.jpg005.jpg

月晃殿
虫眼鏡
薫晃殿( Krainzia guelzowaiana )は中刺(鈎刺)欠如種
園芸的に出来たもので、自然界では如何なものなんでしょう。

005.jpg005 - コピー.jpg

ソリシオイデス( Mammillaria solisioides
虫眼鏡
花は疣と疣の間(疣腋)から、蕾の時期は刺に守られ花が咲き結実する
とまた、刺の中に隠れる。熟成して種が出来ると子房ごと外に出てくる。

027 - コピー.jpg027.jpg

白鳥( Mammillaria herrerae
虫眼鏡
それにしても千差万別の刺の形状は生息地の環境によるものな
のかマクロで見てみると品種による差異の多さに驚かされます。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ にほんブログ村 ガーデニング・フラワーアレンジメント情報&コミュニティ 我が家のお花畑 人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.06 08:49:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: