☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.07.14
XML
カテゴリ: 接ぎ木


サボテンの実生苗が発芽して育ってきた。台木のキリン団扇も養成中
ですが暑い夏場が接木の適期なので今年最初の置き接ぎを実施した

005.jpg

昨年実施の置き接ぎ苗を接ぎ降ろした。
虫眼鏡

006.jpg

植え付け後。後ろは切り取った台木
虫眼鏡
切り口の乾燥は1日位で、植え付け後も1日置いて灌水、用土を乾
かさない方が発根が早い。後ろの旧台木は仔を出させ再び台木に。

001.jpg002.jpg

養成親の新枝を5~10cmの大きさでカット
虫眼鏡 1日置いて植え付けする。
直ぐに水遣りして発根まで用土を湿った状態(越水)で管理する。

003.jpg

今回実施の6鉢はカット挿しで発根済み

012.jpg013.jpg

サボテンの実生苗

007.jpg010.jpg

安全カミソリで先端の少し下を水平にカット。穂木もカットして
載せる。維管束どうしを合わす為、中心より少しズラす。
<画像はユーベル・ペクチニフェラ
虫眼鏡 と4角恩塚ランポー 虫眼鏡
他には、青磁牡丹と白刺緋冠竜を載せた。

011.jpg

養生箱に収容して湿度を保つ
カラーボックスの古いのを横に寝かせビニールで包んである。
受け皿に水を入れ越水状態で数日保管しておく。

にほんブログ村 花ブログ サボテンへ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.14 09:34:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: