☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.05.16
XML
カテゴリ: 接ぎ木

頂いた、プナ・ボンニアエ( Puna bonnieae )が5月の中旬になりやっと、
吸水して少し膨れてきた。縮んだ状態の掻き仔を紅花団扇に接木したその後
とテフロカクタス武蔵野の紅花団扇接ぎに付いて。

DSC_6646.jpg

プナ・ボンニアエ( Puna bonnieae
南米産でテフロカクタスの近縁種に当たる。高山性で暑さや湿潤
に弱い様なので保険と繁殖用に紅花団扇に接木したのが下の画像。

DSC_6648.jpg DSC_6649.jpg

上の正木苗から外した縮み加減の茎節を紅花団扇に接木。
接合が成功した様でプックリ膨れてきた。左苗は仔吹きしそう。
右は小さい仔付きを苗を接いだ。

DSC_6647.jpg

竜神木接木のボンニアエ。沢山仔が出てきた。
接木の相性は何でも合いそうですが、オプンチア属に近いので団扇接ぎの方
が良さそう。花は未見なれど文献で見た花は薄いピンクの大きい綺麗な花。
台木は幾らでも有るので次々接木で増やそう。

DSC_6651.jpg DSC_6650.jpg

レプチア・ムスクラ( Rebutia muscula
宇治の展示即売会で見つけたこの苗、沢山仔ができていたのを
外して1つを紅花団扇に接木したのが右苗。
レプチアやロビビア属は団扇サボテンとも相性が合うが不恰好は否めない。

DSC_6652.jpg

茎節を挿し木して置いた紅花団扇(後ろ)
前はテフロカクタス・武蔵野( Tephrocactus articulatus
紙状の平べったい刺とオプンチア類特有の逆胞子刺が厄介です。

DSC_6653.jpg

茎節1つを外し水平に切って台木の切り口に載せる。
維管束は不規則に有るので柱サボテン接ぎと比べ余り気を使わ
なくても良い。接木用治具鉢に入れ水糸で糸掛けして圧着する。
午後から雨が降り出したので接木には最悪のコンデションに・・

DSC_6654.jpg

ロビビア・陽盛丸
紅花団扇に接木した古株。正木苗だとこんなに仔吹きしない。
相性が良いのか凄い勢いで成長して群生する、花数も多い。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.16 06:58:43
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: