☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.06.19
XML
カテゴリ: 接ぎ木

自家産種子のサボテン実生が発芽してきた。今年もキリン団扇の置き接
ぎのシーズン到来です。台木の養成を始めましたが、まだまだ足りません。
今年も、昨年の接木苗を切り降ろし、切った台木から子吹きさせる事に・・

DSC_7033.jpg

台木を少し残し切り取った昨年接木苗。
右上のスーパー兜は三角袖ヶ浦、隣の太平丸は袖ヶ浦の降ろし。
キリン団扇は乾燥不要なので直ぐに植え付けても問題はない。

DSC_7032.jpg DSC_7042.jpg

切り取った頭を植え付け(左)。右側は上のキリン団扇接ぎ降ろしの挿し苗。
台木が袖ヶ浦と三角袖ヶ浦は1週間は乾燥の後に植え付けする。

DSC_7035.jpg

昨年接ぎ降ろしの翠平丸
挿し苗の1年後はこの位の大きさに成る。成長天に貝殻虫
による吸汁跡がある。駆除に「スプラサイト」をスプレーした。

DSC_7041.jpgDSC_7040.jpg

養成中のキリン団扇、切った後に仔吹きしてきた(左)5cm位になれば切り取って
次々挿し木する(右)。高温に成れば成るほど成長が良くなる。さらに仔吹きの成長
促進に、下の緩効性肥料を施す。昨年の挿し芽親は植え替えした。

DSC_7034.jpg

市販のばら撒きタイプの緩効性肥料粒剤
<チッソ 10、リンサン 10、カリ 10、クド 1>
1鉢に3~5粒ばら撒く、水遣りの際少しずつ溶け出す。

DSC_7043.jpg DSC_7045.jpg
DSC_7047.jpg DSC_7048.jpg

昨年接木の丸1年苗。まだ小さいのでもう少し接木のままで・・・
植え替えはせず緩効性肥料をばら撒いて置いた。
今年植え替えをサボった、他の接木苗の鉢にも肥料をばら撒いた。

DSC_7036.jpg DSC_7038.jpg

キリン団扇置き接ぎ第1号の3鉢
穂木はバラ丸。まだ、成否は不明です。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.19 06:46:34
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: