☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) New! はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.07.11
XML
カテゴリ: 接ぎ木

昨年キリン団扇に接ぎ木したまだ小さいサボテンにも吸汁性害虫の
貝殻虫が居付いていた。遅まきながら駆除をすることに。

DSC_7357.jpg

カイガラ虫に侵された太平丸
吸汁跡が黄色く肌に残っている。薬剤をかけておいたのでもういない
よう。綿毛中に入り込んでいる場合もあるので再度スプレーした。

DSC_7370.jpg DSC_7364.jpg

貝殻虫専用薬剤「スプラサイト乳剤」1,000倍に希釈
スプラサイトは劇薬扱いなので購入の際は住所・氏名・印鑑が必要。
1リットル(1,000cc)に1cc スポイドで希釈液を作る。このスプレーは
ノズルの調整(ストレート~霧状)が出来る。(どちらもHCで購入可能)

DSC_7359.jpg

キリン団扇、昨年接ぎの1年後
サボテンに付くのはフクロカイガラムシが多い。柱サボテンや
団扇サボテンに良く付く厄介な奴です。

DSC_7363.jpg DSC_7361.jpg

エキノフォースロウカクタス(多稜サボテン)竜剣丸(左)と紺碧玉の交配種。
右苗に貝殻(雌の成虫)がくっ付いていたが、数度の散布で退治できた様。

DSC_7358.jpg

ロゼオカクタス・黒牡丹
フクロカイガラムシが付いている。刺の有るサボテンの刺に良く
付いているのがこいつ、スス病(黒カビ)を併発する。綿毛
中に隠れるので厄介です。成虫は歯ブラシや爪楊枝で取る。

DSC_7362.jpg

エキノカクタス・ニコリー
貝殻を被ると駆除は困難、幼虫の時期の薬剤は効果があるが
こまめに見付けたら施すようにしている。

DSC_7367.jpg

正木の翠平丸
付いていなそうだが薬剤を散布。

DSC_7366.jpgDSC_7369.jpg

太平丸類
今のところ健康そうだが油断は出来ない。
ハオルチアやエケベリアに付く綿虫は1回の薬剤で効果が有るが、
サボテンのこいつらは何回も時期をずらして散布が必要です。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.11 06:58:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: