☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.07.27
XML
カテゴリ: 接ぎ木

25日は、朝から蝉の鳴き声で起こされた。24日より更に高温に成った25日に
マダガスカル固有種のアローディア・アスケンデンスとモンタグナッキーの接木
に挑戦した。他にユーフォとガガイモの今年の接木苗。

DSC_7572.jpg

プロセラの先端にアスケンデンス(左)とモンタグナッキー(右)
を載せ糸で圧着した。切り口は余りみずみずしく無いので活着は難しそう。
ダメもとでやってみた。この2つの枝挿しは発根が難しくミイラ化してしまう。

DSC_7573.jpg

接ぎ穂は真ん中がモンタグナッキーと右がハート型葉のアスケンデンス
左は接ぎ台にしたプロセラ。接ぎ穂は枝の先端を切り取った。

DSC_7574.jpg DSC_7575.jpg

ユーフォルビア・ルリ晃交配種
左から出た仔をキリン角に接木した。穂木は中心よりずらすのがユーフォ接ぎの鉄則。

DSC_7576.jpg DSC_7577.jpg

ユーフォルビア・ラクティア錦綴化の接木
左は大雲閣2つと右はキリン角を台木として使用した。ユーフォルビアの
維管束は表皮に近い所にあるので(右)の様な、くっ付き方に成っている
成長開始したようなので先端が赤くなっている。

DSC_7578.jpg

ガガイモ科フェルニア・SP綴化をスタペリア・王犀角に接木。
綴化部分が大きく成らず仔吹きの正常部分が大きく成ってきた。
出た仔を全て掻き取ってしまおうと思っている。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.27 07:11:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: