☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.07.12
XML
カテゴリ: 南米種

今1番気になるサボテンはユーベルマニア・ペクチニフェラ( Uebelmannia pectinifera
ブラジル南東部が原産のユーベルマニア属は1966年に発見された比較的新しいサボテン。

IMG_4522.jpg

ユーベルマニア・ペクチニフェラ( Uebelmannia pectinifera
2012年種蒔きした発芽苗を同年に実生接ぎ。今年接ぎ降ろした(3.5号鉢)
稜上に1直線に並んだアレオーレに黒い直刺、刺座は白い。肌はぶつぶつで
鮫肌、紫係った濃い緑色、他サボテンには無いフォルムは独特です。

IMG_4523.jpg IMG_4524.jpg

ペクチニフェラ錦(キリン団扇接ぎ降ろし)
斑入りから取れた種だったようでヤフオク出品者に感謝です。
5頭苗に成った中心の1頭、成長天付近にも斑が出てきた。今後
極上斑に成って行きそう。

IMG_4532.jpg

ペクチニフェラ錦
上の5頭苗の1つに斑が入った仔を大きい袖ヶ浦に接木した。
紫肌は葉緑素が抜けると赤い斑色に成る。惜しいことに片斑。

IMG_4525.jpgIMG_4526.jpg

兄弟実生をキリン団扇接木、1番上のタイプと同じ連続アレオーレの優型(左)。
右は斑入りが出た5頭苗の1つ無地苗を袖ヶ浦に接木。

IMG_4535.jpg

ユーベルマニア・ペクチニフェラ
兄弟苗(2012年実生)のキリン団扇接ぎを昨年(2014年)に接ぎ降ろした。

IMG_4528.jpgIMG_4533.jpg

2012年実生の兄弟苗
刺の長いタイプ(左)とオーソドックスタイプ(右)

IMG_4537.jpg IMG_4531.jpg

ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ( U. pseudopectinifera
親子苗。自花受粉で種が出来る。昨年蒔いてキリン団扇接ぎ丸1年(右)。
今年も蒔いた発芽苗が育っている。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.12 08:31:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: