☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.01.25
XML
カテゴリ: 多肉植物
1月24日は夕刻6時で既に-2℃に成っていた、明け方は-6℃の予報、通常は就寝前
に石油ストーブに点火していたのだが、24日は夕食前の6時に9台全部に点火した。
本日はハウス内で吊鉢にしている匍匐性多肉たちです。

IMG_8540.jpg
IMG_8548.jpg

クラッスラ・リトルミッシー(
C.Little Missii
ペルキダ・マルギナリス(Crassula pellucida ssp. marginalis)
の矮性種。寒さに弱いがハウス内は凍結しないように夜間暖房。

IMG_8539.jpg

コチレドン・ペンデンス (
Cotyledon 'Pendens'
オッパイ多肉と言われた、一時期話題に成ったコチレドン。
この時期はプックリで可愛いです。蔓性種で茎が伸びる。

IMG_8541.jpg

カリシア・レペンス(
Callisia repens
ツユクサ科トラデスカンティア近縁の小型種。熱帯アメリカ
産で寒さに極端に弱い。1つは室内管理で危険分散。

IMG_8545.jpg

プレクトランタス・プロストラーツス(
Plectranthus prostratus
寒さに弱いシソ科の蔓性多肉、成長期の葉色は緑色。
蔓性種や匍匐性種の挿し木は発根が容易、細切れにして挿す。

IMG_8543.jpg

セネシオ・斑入りピーチネックレス
グリーンネックレスの葉先が尖がる。グリーンネックレスの斑入り
種より暑さに耐えるそうです。でも日光の直射はダメでしょうけど

IMG_8550.jpg

セダム・マジョール
徒長して茎が伸び、その後吊鉢にしたが、水を遣って
いないので萎れ気味。春に成れば増やしたいセダム。
---------------おまけ-------------

IMG_8546.jpg

アルブカ・フリズルシズル
くるくる葉っぱの大型種。我が家の親苗、ナメクジに
球根が食べられないように吊鉢にしている。

IMG_8549.jpg

アルブカ・ナマクエンシス
早くも花芽が見える。花は黄緑色の花弁に中筋が有る。
春に花が咲いた後地上部が枯れて球根だけに成る。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.25 08:19:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: