☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.07.16
XML
カテゴリ: 接ぎ木
7月15日は曇りがちで小雨が時々降ったが22.2~25.6℃と久々に過ごし
やすかった・・。
本日は、最盛期に入ったキリン団扇接ぎ木の途中経過
とジャイアントアロエ・ラモシシマの挿し木です。

IMG_2219.jpg

6月末から始めた実生接ぎ
活着した苗をサボテンハウスにトレーごと吊り下げていた。
撮影の為はずしたが、小さくてよく分からないが16鉢有る。

IMG_2220.jpg

テロカクタス・白刺緋冠竜Hyb
1カ月足らずで1番成長が良い接ぎ苗。

IMG_2221.jpg IMG_2222.jpg

アストロフィツム・亀甲碧ラン?と複隆ランポー?

IMG_2223.jpgIMG_2224.jpg

兜類と右は昨年接ぎのスーパー兜
台木は暑い時期が調子が良いので7~8月が接ぎ木の好機
まだ40鉢程、8月末まで後60個は接ぐ予定。

IMG_2231.jpg
IMG_2232.jpg

テロカクタス・紅鷹Hyb
昨年接ぎ(上)と接ぎ下ろし苗(下)

IMG_2233.jpg
IMG_2234.jpg

毛羽立ち兜(上)と複隆盤石とランポーの昨年接ぎ木(下)。
後ろは昨年接ぎ太平丸・ニコリー

IMG_2227.jpg

アストロフィツム・白瑞鳳玉×スーパー兜
キリン台木の下ろし苗

IMG_2235.jpg

リプサリス・須磨柳のスタンダード仕立て
キリン団扇にリプサリスのシュートを突き刺し接ぎした。
高台木に接いだので大きく成って垂れ下がっても面白い。


アロエ・ラモシシマの挿し木
IMG_2217.jpg
IMG_2218.jpg

4月に枝を切り空鉢に入れて置いた
3ヵ月経ったが下葉が少し枯れただけ、まだ切り口にカルスは
出来ていないが植付けて一般管理。秋に発根するかは微妙。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
・・・1日1回 応援ポチを・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.16 07:37:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: