☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.10.18
XML
カテゴリ: 多肉植物
10月17日当地は秋祭りでした。昼まで雨の予報が午前中に上がった。
午前中の来客者から頂いたエケの葉挿し用葉っぱとは・・我が家の葉挿し
苗のこれは何?・・本日はユーベル・ペクチニフェラ接ぎ木苗達です。

IMG_4025.jpg

エケベリア・白雪の華
錦玉園産「オリオン」の様な紫色に成るタイプだそうです。

IMG_4026.jpg
カリフォルニカ?
IMG_4028.jpg
白雪の華?
我が家の葉挿し苗、この2つ名称不明
息子が手伝いにきて鉢上げしたもので札落ちになった。

IMG_4027.jpg

葉挿し苗3つ(上)と白雪の華
手前2鉢が貰った葉っぱ。幻影(静月×月静)、アルル(アルバ×ヒヤリアナ)
タスコ2枚(メキシカン×大和錦)、リスタリアナ( クリスタル×ノバヒネリアナ
一昨日の記事の「サラセブン」は沙羅姫牡丹では無くザラゴーサの交配種でした。
訂正とお詫びします。


IMG_4033.jpg

ユーベルマニア・ペクチニフェラ( Uebelmannia pectinifera
春成長型だが、夏は休みこの時期も成長してきた。春秋型のよう。

IMG_4037.jpg

ユーベルマニア・ペクチニフェラ
袖接ぎ苗、刺が長いのは袖ヶ浦の威力と思われる。

IMG_4032.jpg

ユーベルマニア・ペクチニフェラ
下の斑入り種の掻き仔を袖ヶ浦に接いだもの、2稜に
斑が入った地味な奴。袖接ぎは長刺になるよう。

IMG_4038.jpg

ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ
自花結実した種を蒔いて出た苗を接ぎ木したもの。

IMG_4035.jpg

ユーベルマニア・プセウドペクチニフェラ
自家産実生キリン団扇接ぎ下ろし苗。金刺の「フラビスピナ」
と交雑したかの様な肌色で姿も似ている。

IMG_4031.jpg

ペキチニフェラ錦
反対側にも斑が有るのだが・・地味斑です。

IMG_4030.jpg

ユーベルマニア・ペクチニフェラ
斑入りの兄弟苗、同時接ぎ木の接ぎ下しです。
黒い直刺が左右に振らず稜上に連なる。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.18 07:03:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: