☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.11.25
XML
カテゴリ: 接ぎ木
11月24日は5~12℃と寒い日に、25日は放射冷却の影響で最低3℃以下で
降霜(こうそう)の恐れが・・。本日は、サボテンの接ぎ木幼苗が夜盗虫や
尺取虫にナメクジまでもが幼体を食い荒らす困った奴らです。
殺虫薬剤散布しても良いのだが、夜盗の成虫(蛾)が飛び回っている我が家
のハウス内、ナメクジはハウス床が土なので絶滅は不可能。さてどうする?

IMG_4843.jpg

アリオ・?牡丹。 斑入りが確認出来て期待していたのに・・
発見が早かったので急遽ハウス内で吊鉢にした。遅れた場合は
食い尽くさせていたと想像できる。

IMG_4860.jpg

ツルビニ・精巧殿
夜盗虫に食われた後にナメクジの追い打をくらったもののよう。
外部から分からなかったが、しばらく前から食われていたよう。

IMG_4847.jpg
IMG_4864.jpg

ロゼオ・黒牡丹
実生1年苗を袖接ぎ木(上)今年発芽苗をキリン団扇接ぎ(下)
牡丹類は食害に合い易い。実生小屋の高棚に置いて置いたもの。

IMG_4848.jpg

斑入りと思われる1年苗を袖に接ぎ木、糸外し直後。
ナメクジは台木の切り口を食われやすい。接ぎ木直後は要注意。
台木は枯渇すれば問題は無いが接ぎ穂は要注意。

IMG_4851.jpg

アストロ・紅葉亀甲ルリランポーの実生接ぎ。
亀甲は出ていないが斑入りに成りそう。
刺の無いランポー系もよく食われる。頭を全部食べ
られた苗も出ている。

IMG_4858.jpg

ロホホラ・烏羽玉錦
ナメクジの餌食に合い易い。体内に毒(アルカロイド)を持って
いるのは現地球だけらしい。暫し球体表面に穴をあけられる。

IMG_4865.jpg

ロホホラ・銀冠錦
昨年掻き仔を袖に接ぎ木。反対側をナメクジに食われた
傷口は下層部に回り球体が復活してきた。

IMG_4850.jpg

夜盗に食害され、新た糸掛け接ぎしたプナ・ポン
プナ・ポンニアエ(
Puna bonnieae

IMG_4852.jpg

喰われた台木を短くして再接ぎ木した
ギムノ・鳳頭(
Gymnocalycium asterium

IMG_4853.jpg

再接ぎ木のネオチレニア・玉姫(
Neochilenia reichei

夜盗や尺取り虫はオルトラン(DX)を仕込んで植替えれば食害
を防げると思うが・・台木を植える際には入れていなかった。
ナメクジは誘殺剤(ナメトール)の使用も考えよう。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
・・・1日1回 応援ポチを・・・











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.25 08:05:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: