☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) New! はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.07.01
XML
カテゴリ: サボテン
6月30日も雨模様で22~28℃に・・、この梅雨空は
まだまだ続きそう。エケベリア達の徒長が心配です。
サボちゃんのキリン団扇置き接ぎには好都合なのだが
本日は、今日の作業からと開花のサボちゃんたちです
IMG_9416.jpg
IMG_9418.jpg
アズテキュウム・紅籠( Aztekium valdezii
発見されてまだ日の浅い最新サボちゃん。接ぎ木
すれば仔吹きが凄いので次々接いで増やせる。
値段が急落するのも頷ける。でも花は綺麗です。
IMG_9419.jpg
アズテキュウム・ヒントニー( Aztekium hintonii
1990年発見の新種、更に紅籠は2011年発見の最新種。
花籠1種から3種に成った。マニア垂涎の貴重種属。
IMG_9397.jpg
IMG_9414.jpg
コリファンタ・獅子奮迅( Coryphantha cornifera
暑い時期が好きなサボテン。疣腋の綿毛が特長。
下苗は接ぎ下ろしに失敗して1年間発根しなかった。
今年枯れた台木をくり抜いたところ根付き膨らんできた。
IMG_9398.jpg
短刺象牙丸
短刺の今は亡き親の掻き子。綴化するの?。
IMG_9399.jpg
ワインガルチア・SP
Weingartia属の花笠丸の仲間、何度目かの一斉開花。
IMG_9402.jpg
ドリコテレ・金星( Dolichothele longimamma
長大疣属の最大種。4~8月まで長期間開花する。
斑入の疣で疣挿しが行われるが私はやったことが無い。
IMG_9392.jpg IMG_9391.jpg
実生兜類を3本づつに植替えした。
IMG_9393.jpg IMG_9394.jpg
ロホホラ3種の植替え
実生烏羽玉、掻き子の銀冠と翠冠玉。
今日の作業は他に、キリン団扇実生接ぎと
キリン台木用カット挿しを行った。
・・・・・・・・
御覧頂き有難うございました
ランキングに参加しています


応援に1日1回画像のポチをお願いします。


にほんブログ村


サボテン:コリファンタ スルコレナタ*幅5cm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.01 06:40:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: